動物的直感
2~3年前から直売所などで見かけるようになった
ハックルベリー
ハックルベリーってこんなんだった?
と思いつつ眺めていた
小ナスみたいでまずそうなので購買意欲が湧かなかった
けど
先日友人が沢山持ってきてくれた
ナスみたいだと思っていたら
やっぱり
半分に切っても
味を見てもナスっぽい
ググって見ると
ガーデンハックルベリーらしい
ハックルベリーとはまったくの別物
ナス科で青い実は毒(ソラニン)があるとのこと
で
青い実とヘタを取り除き
砂糖800gとレモン3個で煮てみた
重曹でアクを抜く方法も出ていたが
栄養素がなくなりそうな気がして
レシピを参考にそのまま煮てみた
アントシアニンだかポリフェノールがたっぷりそうな濃い~ぃ色
ブクブクの茶色いアクをすくい取り
煮ること小一時間
見るからに美味しそう
スプーンですくって味を見ると
ついでに実を食べたら
うう~っ
まずっ
しかも
胃にガツンとくる
なんとなくピンとこないので
もう一度ググってみると
なんと毒草とある
イヌホオズキ
普通は食用にはしないそうだが
一部の国では野菜として食しているらしい
さらに驚くことに繁殖力がすごいらしく
帰化植物ときている
植えようと残しておいた実を慌てて捨てた
そういえばもって来てくれた知人が
こぼれ種で増えて困るといっていた
毒も薬
少量なら役に立つこともあると思うが
このイヌホオズキは動物的勘で
自分に合わない気がする(あくまでも自分)
初対面で美味しそうだと思わなかった感覚に間違いはなかったようだ
ジュースは美味しかったんだけど
動物的勘を信じて
残念ですが処分します
関連記事