アンギン編み
今日は津南町まで
アンギン編みを習いに行って来ました
日本有数の豪雪地帯
まだこんなに雪が
会場はこちらなじょもん
参加者2名
先生も同じくお二人でマンツーマン
和気あいあいの教室でした
アオソを使って縄文時代の編み物をしました
ぶら下がっている縦糸を巻くものが
コモヅチ
タニウツギ(空木)はなかが空洞で
糸を通すのに便利
編むたびにカラコロと心地よい音が響いて癒されました
初めてにしてはまあそこそこ
自然素材のコースターの出来上がり
今度は糸作りに挑戦してみたいと思います
どんな時代が来ても大丈夫なように
関連記事