本場で笹だんご作り
本場越後で
笹だんごの作り方を教えていただけるということで
行ってきました
なじょもんへ
この日の参加者は
小学生2名を加えて6名
今までの参加の中で一番の人数
材料(5個分)
・もち米粉 30g
・うるち米粉 70g
・よもぎ 適量
・あんこ 100g
・笹の葉 15枚
・スゲ(タヌキスゲ、イワスゲ)
・ぬるま湯
粉を混ぜ
重層を入れて茹でてさらし細かく切ったよもぎを投入
小学生2名は真剣な眼差し
ぬるま湯を少なめに加えて煉る
入れ過ぎて後から粉を足すとざらざらするので慎重に
耳たぶ位の硬さになるまでこねる(写真消してしまい)
数に分けて丸める
あんも数分にまるめておく
生地を楕円に伸ばし
あんを入れて包み笹の葉3枚でくるみ
干したスゲの葉を茹でてもどしたもので結ぶ
イワスゲ、タヌキラン(タヌキスゲ)がないので
家で色々試してみたいと思います
先生のをしっかり見ていた子供たちも上手に包んでます
初めてにしては上出来
5つをくくり名前をつけて
蒸すこと20分
ピカピカの笹だんごに出来上がり
笹茶をいれていただき
熱々をみんなで試食
もちっとしてさくっとして
おっいし~
でも本当は私
次の日の
ちょっと固くなったのが好き
家でも作ってみようと
日の出前のヨモギの先端を採ってきて
ジュウソウを入れて茹で
一日水にさらしておいたのを叩いて
冷凍しておきましょう
まだまだ
よもぎの先端は柔らかで大丈夫そう
関連記事