2013年11月20日

穏やかな風景

小春日和の午後

浅葉野庵が冬籠りをする前に訪ねてみました
穏やかな風景
先日降った雪と紅葉が美しい
穏やかな風景
大きなガラス越しの景色は一幅の絵

この風景とクリームあんみつは至福のひと時

この癒しの空間もあとわずか(11月24日まで)

お仕舞いの前にご挨拶できてよかった

帰り道
すぐ下の小菅神社に参拝
穏やかな風景
奥社は何度かお参りしたけど
里宮は初めて
穏やかな風景
イチョウの葉と実がびっしり
穏やかな風景
美しい風景が続く
穏やかな風景
石段に積もったイチョウの葉
グリーンから黄色へのグラデーション
穏やかな風景
ここも落ち着いた気分にさせてくれる場所だった

来年
浅葉野庵がオープンしたらまた来ます

新緑の季節も楽しみ楽しみicon06



同じカテゴリー(ラッキー)の記事画像
もらっちゃった~
おいこっと
いい年でした
テレパシーが届いた
急にバッグ大尽
深夜のラッキー
きのこの精霊の話
でかっ
同じカテゴリー(ラッキー)の記事
 もらっちゃった~ (2016-02-14 09:21)
 おいこっと (2016-01-30 23:42)
 いい年でした (2015-12-23 20:18)
 テレパシーが届いた (2015-12-02 22:40)
 急にバッグ大尽 (2015-09-17 06:58)
 深夜のラッキー (2015-09-10 09:04)
 きのこの精霊の話 (2015-09-06 22:19)
 でかっ (2015-04-10 01:05)

Posted by RANI at 07:01│Comments(8)ラッキー
この記事へのコメント
どこも懐かしい場所!
晩秋の穏やかさ、それは
わたしのような初老の人生とあいまって
とっても落ち着ける空間です☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2013年11月20日 09:04
RANIさん、おはようございます。

浅葉野庵 さん、ついこの間でしたが、
様子が思い浮かび、RANIさんの画像を、
辿るように見ていると、ほんとに歩いてるみたいに、
感じます。
降り注ぐ陽射しがあたたかいですね。
素敵な景色をありがとうございます。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2013年11月20日 09:22
RANIさん おはようございます
なんとも神秘的でいながら
こころが落ち着けそうな場所ですね♫
雪の中で ひっそりと佇む
風情もまたいいんでしょうね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2013年11月20日 09:57
小菅神社里社参拝されましたか。銀杏も今拾う人も無く
こんな風景になっているのでしょう。寂しいです。
階段の登る右側に人麻呂の歌碑があり、中学か高校の時何も解らず拓本を取り
先生に褒められ歌の説明を受けた記憶があります。
浅葉野に立・・・糸に糸に言う心(戀)(恋心を歌った歌碑とか)
こんど訪れたらこんなコメントがあったな~見て頂ければ嬉しいです。
Posted by とら at 2013年11月21日 12:00
うたかた夫人さま
おはようございます^^

秋の浅葉野庵も綺麗でしたよ
またぜひ来年行きましょ

私もそろそろ
秋に向けての準備を始めようかと思っています
良きお手本の後を追いますのでよろしくです^^
Posted by RANIRANI at 2013年11月22日 08:20
lilyさま
おはようございます^^

その節はありがとうございました
あれから紅葉がぐっと美しくなりました

里宮の参拝は本当に心が穏やかになりましたね
ただただ感謝の気持ちで手を合わせてきました

いつか一緒に行きたいですね♪
Posted by RANIRANI at 2013年11月22日 08:27
福寿荘女将さま
おはようございます^^

先日は大変お世話になりありがとうございました
沢山甘えさせていただきました

福寿荘横の水神様もとてもいい場でした

こちらは豪雪地帯で住むには厳しいですが
それはそれは美しい風景を見ることができます

いい冬景色が取れたらまたUPしま~す^^
Posted by RANIRANI at 2013年11月22日 08:34
とらさま
おはようございます^^
コメントいただきましてありがとうございます

お名前を見た時
針田出身でOO食堂のいとこが書いてくれた?と思ってしまいました^^;

むかしは競って拾った銀杏を
今は誰も拾わないんだなぁ
それともどこかの業者て契約でもしているのかな?
なんて考えながら参道を歩きました

そう言えば右にありました
風景と空気に感動して通過してしまいましたが
次回は心して読んでみます
ありがとうございました
Posted by RANIRANI at 2013年11月22日 08:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ