2018年03月19日

閉店のお知らせ

一月居ぬ
二月逃げる
三月去る・・・
と言われる通りの三ヶ月でした

年々月日が早く過ぎるような気がします
この三月で三回目の成人式を迎えなんと心の自由なことかicon12



還暦を機に人生を少し変えてみようかと
13年間皆さまにかわいがっていただいたフェイシャルリラクゼーションラクシュミを閉店させていただきます
長い間ご愛顧いただきありがとうございました

施術、岩盤浴、オリジナル化粧品、精油の販売は
リラクゼーションルームcrystal-of-snowにて今まで通り営業させていただきます
まことに勝手で申し訳ありません

これからの連絡先
0269-62-0552

飯山市飯山2231-1
リラクゼーションルーム crystal -of-snow
メール crystal-of-snow0552@docomo.ne.jp
PCメール trimulty39@gmail.com

今後ともよろしくお願いいたします



  


Posted by RANI at 00:00Comments(8)その他もろもろ

2017年11月23日

ハイビスカス咲きました

まるなすさんに届けていただいたハイビスカス
見事に咲きました

おととい


昨日の朝


そしてお昼には満開


ピンクがかった赤い花びらの縁取りがオレンジ
なんとも華やかで美しい

まるなすさんが手塩にかけた大切な鉢を
毎日出したり入れたり日光浴
シャワーにはHB101を混ぜて
教えていただいた通りにしたら応えてくれました

寒い中頑張って
咲いている花に元気と癒しをもらいました

まるなすさんありがとうございました
まだまだ咲いてくれるよう頑張ります
  


Posted by RANI at 09:05Comments(4)その他もろもろ

2017年11月04日

干し柿簡単グッズ

干し柿を作ろうと市田柿を数十個購入
天気が悪くてまだ作ってなくてよかった~


知人宅の干し柿に関心していると
沢山買ってあるのであげる
と頂いてきた便利グッズ


ヘタの先の枝を差し込むだけ
上手くできてます

JAさんでゲットしたそうです  

Posted by RANI at 23:00Comments(8)その他もろもろ

2017年10月28日

ハイビスカス頂きました

ハイビスカス


グリーンサム
緑の親指を持つまるなすさんが育てたもの


まだ沢山の蕾がついてます
寒くなってきたけど
我が家で咲いてくれるかしら

まるなすさ~ん
ありがとうございます
大切に育てます  


Posted by RANI at 21:39Comments(6)その他もろもろ

2017年09月16日

美白~

ユキノシタの美白効果は凄かったけど
ちょっとピンときて作ってみたドクダミの花のエキス


6月頃
咲いたドクダミの花を集めて
焼酎に漬けておいた


いい感じに漬かってきましたので


左手の甲につけてみたら


すごくないですか  


Posted by RANI at 01:03Comments(12)その他もろもろ

2017年09月13日

大失敗

NHK野菜の時間 だったか

落花生の真ん中に立つ芯を切ると
地下に栄養が行き沢山実るとのことで試してみました

カットすると根元が丸見えで
動物に発見されはしないか多少の不安はありましたが
実験実験と言うことで

一月以上たったころ
あれ
畑の様子が変?

やられた~

あちこちほじくりかえされ
引き抜かれ上手に食べられていました

何だかわからない実も運ばれています

地主さんのトマトキュウリも綺麗にくり貫かれ被害に

畑に出向いたのが16時近く
地主さんが朝行った時には何ともなかったそうで
糞もまだ新しく掘りかえされた土も乾いておらず被害はたぶん日中
そして狸の仕業か
このまま味を占められては全滅になってしまいそう
どうしたものかと思案に暮れている時

ふとあるお方のブログ記事を思い出し
家に戻り
唐辛子を30本きざんでお湯を沸かしむせかえりながら成分抽出
それを薄めて落花生に掛けてみました

夜に雨が降ったので効果のほどは期待していませんでしたが
三日後に行ってみると

被害はありません

その後10日ほどたちますが今のところ効きめはあるようです
一つ掘り出し割って生のまま味を見たらわずかな辛み
収穫時にはどうなっているでしょう

解ったこと
*唐辛子エキスは小動物被害に効果があるかもしれない
*落花生は鉢植えで作るとき以外は芯を切らないこと
*唐辛子のカプサイシンは吸気によっても体内に取り入れられ体が熱くなる

失敗もまた楽し




  
タグ :落花生栽培


Posted by RANI at 06:19Comments(8)その他もろもろ

2017年09月02日

温井のスイカ

飯山には美味しいスイカがあるんです

今日は森の家のお仕事の帰りに
土日限定のぬくい自由気ままな仲間市に寄ってみたら


あるある
500円から


メロンもいろんな種類が
大きくて安い



白菜の苗25円なり

今日のお買い上げは
スイカ2個
メロン2大個
大根と白菜苗8本で計1720円



沢山の品が所狭しと並んでいます


こんなポスターが


一度行ってみたいと思っている幻のレストラン
今月は10日と24日

鶴と亀も今まで出た物がまとまるらしい

頑張ってる飯山です
  


Posted by RANI at 14:31Comments(2)その他もろもろ

2017年08月23日

スラックラインもらってくださ~い

ただいま断捨離中

スラックライン&スタンド

どなたか取りに来られる方
もらってください




  続きを読む


Posted by RANI at 09:32Comments(4)その他もろもろ

2017年07月28日

四次元から六次元へ

四次元パーラーの話を聞いてから
来る日も来る日もインターネットで関連記事を調べていると
霧島洋子の見えない海に漕ぎ出してという本に行きついた

早速中古本を購入して読み始めると
私が以前訪ねた人達が何人も登場する

インドの聖者サティアサイババ
フィリピンの心霊治療家ジュンラボ氏
霧島洋子にジュンラボを紹介したA氏は
なんと以前私が師事していた方
A氏は物質化ができてそれは物質移動だとおっしゃっていた

そしてあんでるせんのマスター
マスターも物質移動と口にされていた

旅から帰って来てから
ふと六次元という言葉が浮かび購入した本が
神秘の六次元世界
読めば読むほどマスターのされていることは六次元レベルではないかと思えてきた


還暦間近となり
老後をどう生きようかと思った時
30数年前に一人で子供を育てどう生きて行くか悩んだ時のことを思い出した

あの時
パッチワーク教室でも始めて
趣味の小物など作って生活しようか考えたが
色んな意味で難しいことは想像がつく
趣味は趣味としていつでも放りだせるものにしておこうと決めた

だから
ものづくりは老後の夢でもあったのに
今なぜかわくわくしない
草や蔓から繊維を採ってみても
これは趣味でいいなと思えてくる
やはりいつでも投げだせるものにしておきたい
自然は自分を癒してくれる大切な場なのだ

そんな時六次元を知ってしまった
知りたい知りたいしりた~い
知識欲がムクムク
わくわくする


A氏と離れジュンラボ氏が亡くなり
中途半端になっていた魔法

ここに来て動き出したようだ
魔女修行再開してみようかと思う

色々なことが変わってきた
流れに任せてみよう


マスターは何度もおっしゃっていた
「皆さん偶然はありませんよ
全て必然です」と

そして
「これは超能力ではなく常能力なのだ」と




  


Posted by RANI at 00:59Comments(6)その他もろもろ

2017年07月16日

あんでるせんその2

一番驚いたのは・・・

観客から借りた千円札
お客さんがナンバーを控えてから
そのお札を百円ショップで調達したというポーチに入れさせ 
マスターが手品?で取りだした卵を一緒にそのポーチに入れチャックを閉めて
紙袋へ入れたかと思うとすぐに取り出し
卵をグラスに割り入れると

べちょべちょのお札がグラスに
開いてティッシュで拭いてからナンバーを確認すると
皆、驚嘆の声
マスターは呑気に「この卵誰かのみますか~」とここでも笑いを取る

今までも物質移動などの不思議な現象はいくつか見せてもらってきたが
マスターは次から次へ
これでもかと見せてくれる

すごいと思うもう一つの理由は
多くの人は奇跡の力を手に入れるとお金や名誉欲で人生を狂わせてしまうが
マスターは皆に食事を提供することを生業として
飄々と奇跡を見せてくれている
そしてとても大切なことを
ショーを通して伝えることがマスターのこの生でのお仕事なのかなと想像している

お客をいじったり乗せたり
皆が一つになる

「世界中のみんなが家族だと思えばいいんです」
「そうしたら戦争は起きません」
「でも家族で子供作っちゃいますね」
なんてお茶目ないい方でいくつもの教訓をさらっと

ものまねもいくつも飛び出し
水谷豊になりきった時
ああ、今朝TVで観たこの人にマスターは似ていたんだと思い出す

どう見ても50歳そこそこにしか見えないけれど70歳は過ぎているらしい
20年も風貌が変わらないのはたぶん
「皆さん、30歳になると20歳は若かったなと思うでしょ」
「今日が40歳と思えばいいんです」を実践されているからでしょう
そこにふか~い意味があると思います

「人の脳は6%しか使われていないんですよ」
「1%上がっただけでもすごいと思いませんか?」
「みんなそんなに変わりはありません」
「でも少し努力すればすご~く変わるんです」

努力家で(昔は電話帳を持ち歩いていたらしい)
お人柄もよく色々なことを実践してきたマスターだからこその説得力

3時間の間ただ一人で
皆を笑わせ、楽しませそして驚かるそれだけでも奇跡だ
こんな凄いステージは観たことがない
それがマジックであろうがサイキックであろうがもうどうでもいい
笑い、感動しながら別世界を堪能してきた

思い出せないほどこれでもかこれでもかと見せられる驚きは
何万円かけて観に行ってももおしくないほど
機会があったら是非予約してください
強く何じていればマスターが呼んでくれると思います

そして私の人生が少し・・・










  


Posted by RANI at 05:01Comments(6)その他もろもろ

2017年07月10日

四次元パーラーあんでるせん

松本空港から福岡空港へ午後の便
博多の夜を楽しんだ次の朝8時半

一人ハウステンボス号に乗り込み川棚を目指す

途中諫早(いさはや)で乗り換え
ハウステンボスを通過

川棚駅に着いたのは11時少し前
改札を出れば四次元パーラーあんでるせんはすぐそこ

もうすでに行列はできていた

11時を回るとシャッターが開かれ
行列は怪しげな階段に吸い込まれていく

昭和チックな店内には
300近い有名人のポラロイド写真とサイン

見事な折り紙の数々
ビートルズの顔も折り紙で作られていて
マスターの作
(今は忙しすぎて教室はやっていないとのこと)

色々なデイスプレイの中で特に気になったのが
高次元を表したものか

よく見ると綿棒で作られているような
これもマスターの作か
相当手先も器用な予感
3時間後に始まるショーに期待は膨らむ

席を順次割り当てられメニューを受け取り
予約者30名のオーダーが奥さまであろう女性によって取られていく
時々厨房から出てくるマスターはスリムで飄々とした感じ
誰かと似ているが思い出せない

12時頃からぼつぼつ食事が提供され始め
待たされるとの情報を得ていたので博多駅で購入の本を読んで待つこと
1時間半近く
フルーツサンドとカフェオレが運ばれてきた

多くの方のブログには食事が最悪のようなことが書かれているが
ふわふわのパンに挟まれた生クリームは上質で
メロンもバナナもキウイもみな完熟絶品の
それはそれは美味しいサンドイッチでした

皆の食事が済むとテーブルやイスの移動が奥さまによって行われ
2か月前からの予約一番乗りの5名がカウンター席に
その後ろに数名が立たされ
間に顔を出すようもう一列
私は並べたイスの上に板を乗せた上に靴を脱いで立ち
最後列はテーブルに立ってカウンターを上から覗き込む体制

準備が整うとカウンター内にマスターが現れ
「OOとOO(忘れた)、少しの猜疑心を持って観てくださいね~」などと
一礼をしながら手に持った小道具で拍手を促し
「修学旅行の集合写真の様ですね~」
などと涼しい顔で皆を笑わせ楽しませてくれる
マスターのサービス精神は相当なもののようだ

千円札の角をを掌の上で立たせたり
宙を舞わせたり
借りたお札に五百円玉を通過移動させ
野口英世のおでこのあたりまで移動しサンバイザーに
耳に移動してピアス
などと笑わせながらさらりとすごい技を見せてくれる
「わ~」「おお~」「すご~い」の連続

観客から指輪を3つ借りて箱に入れ
別の場所から二つくっつけて取りだしたり
一つ無くなっていると思いきや
マスターの胸のチェーンにぶら下がっていたり
瞬間移動やカードを使った芸を次から次へと披露して皆の度肝を抜いて行く
一見マジックのようなものもあるが
きっとテレポテーションや念写なのだと思う

「今日は助手が来てくれています」と外国の赤ちゃんの顔をした指人形をとりだし
まるで生きているかのように操りショーを盛り上げる

トランプカードの角をちぎり観客に持たせ
本体に名前を書かせてトランプの束に戻しケースに入れて
ケースごと壁に掛った額に当てるよう投げつけると
ちぎったカードが額に納まってしまう

いつかテレビで観たセロのように
壁にかかったボードのハンバーガーの写真から

本物のハンバーガーを取りだしてみたり

500円玉を小さくして瓶に入れたり
その瓶の口を手で広げ取りだしたり

スプーンやフォークは飴細工のようにグニャグニャ自由自在

観客に持たせたフォークはマスターが一切手を触れることなく
私の目の前でお客さんの手を押し広げるように動いて行く
「皆さんこれを硬いと思っているでしょう」「柔らかいと思えばいいんですよ」と
スプーンを噛み引き延ばしちぎって
「まずい」といいながら食べてしまう
もうハチャメチャ

「豆腐と思えば簡単」と
お客さんに500円玉と楊枝を持たせ通過させたり

恋のお悩みを言い当てアドバイスをするは
本人の名前やお相手の名前を漢字ごと言い当てるは

誰にも見せないよう絵を描かせ
実はこの封筒に・・・と
おもむろに取りだしたメモ用紙には
朝の時刻と絵を描いた人の名前
そしてそっくりな猫の絵
絵を描いた本人が名前まで当てられ驚いていました

ルービックキューブは何手も先手が読めて覚えられるらしく
じっと観てから頭の上で数秒で面をそろえたり
次は
「ギネスを越えます」と1秒でクリア
カウンター後ろの棚には
そのキューブが細口瓶の中に鎮座

数えきれない奇跡の中で一番驚いたのが・・・




  


Posted by RANI at 07:46Comments(8)その他もろもろ

2017年07月04日

四次元の世界への道のり

事の始まりは
5月に東京へボランティアに出向いたこと

カフェのお手伝い中
カップが足りなくなり洗い場へ行ってみると食器が山積みで誰もいない
カフェの人手は足りているのでせっせと食器を洗っていると
毎年ボランティアに来られている男性が
「ありがとうございます」と並んで食器を洗いはじめた

色々お話しする中で福岡から来られたことが分かり
「6月に九州に行くのですが面白いところはないですか?」とお聞きすると
「佐世保に行くなら
ハウステンボスをキャンセルしてでも行った方がいい」

「すごいことを見せてくれる喫茶店があり
500円玉にたばこを通したり
透明なケースの中で触らずにネジとナットをくるくる締めたり緩めたり
お札が宙を舞ったり
とにかくすごい」

「2か月前から予約を取れるから電話してみて」と強く勧めてくださる
私はもう興味深々
心は川棚へ
「でももう3週間もないから無理でしょう」と言うと
「マスターが呼んでくれれば行かれるから」
「絶対行かれるよ」
「アンマの恩恵があるよ」と一生懸命

何だか私もいけそうな気がして来て
帰宅後ダメもとで予約を入れてみた

電話はすぐに通じたが
すでにキャンセル待ちが7人とのこと
ってことは12人がキャンセルしないと5名の予約が取れない
マスターの奥さんであろう方が
「どうされますか?」と言われたので
「人生何があるか分からないのでキャンセル待ちの最後につけておいてください」と電話を切った

それから毎日その喫茶店の事が書かれているブログを読み勉強
過去形にすればよいと知り
スケジュール帳に書きこみ
あんでるせんに行って来た楽しかったな~
あんでるせん最高!などど
あたかもあんでるせんに行って来たかのような妄想に浸り

毎日
マスター行くからね~
このテレパシーが通じなかったらマスターの超能力は偽物だから
などと脅しとも取れる強い念を佐世保に送り続けた

結果
出発1時間前の電話となった

興奮を抑え仲間になんて言おうかと考えた

予定は長崎の日
皆の予約が取れたが いやなら一人別行動をさせてもらえないか頼んでみると
「大人なんだからいいんじゃない」とお許しを頂き

ワクワクを乗せた飛行機は博多へ


  


Posted by RANI at 18:13Comments(8)その他もろもろ

2017年07月01日

すべて必然

月に3,000円
仲間とともに旅貯金し続け3年ちょっと
110,000円以上貯まりました

男女5名
年齢も様々
どこへ行こうかミーティング

「沖縄なんてどう?」
「 羽田まで空港タクシーで往復24,000円」
「松本空港から行けばそれがかからないからそうしよう」

決定
「ってことは、九州か北海道」
「九州がいいなぁ」
決定
「 じゃあどこがいい?」
「高千穂峡行ってみたいなぁ」
「ハウステンボスがいい」
「ええ~」

「はい、ハウステンボスと長崎ね」
あと
「博多で中州に行ってみたい」


ということで
私の希望は一個も通らず
まあ飛行機に乗れて日常から離れられればいいや
ぐらい何の期待もなく旅立つ朝10時過ぎに携帯が鳴りました

番号を見ると佐世保からの着信
「キャンセルが出ましたがどうしますか?」
と男性の声

「お返事少し待っていただけますか?」

「今、一組前に申し込まれた方の電話が通じなくてそちらに掛けたんです」

「11時半までに必ず電話しますのでお願いします」

「分かりました、電話通じにくいと思いますががんばって掛けてください」

やった~!!!

マスターは私を呼んでくれたんだ~

さあ
どんなミラクルが見られるのでしょうicon12


  
タグ :九州の旅


Posted by RANI at 07:11Comments(6)その他もろもろ

2017年05月31日

野猿公苑で猿に襲われたら

時々伺いたくなるこちら
先日はお届け物を口実に日帰り入浴させていただく

渋温泉側から山道を進み駐車場に車を停め
あけび籠に入れたお風呂セットは同行の高校生男子に持たせ
私は重いほうの紙袋を持って後楽館へ向かった

下ってくるお客様とすれ違う時
猿、猿との声に立ち止まると
紙袋目指して猿が飛びかかってきた

あわてて紙袋を抱え背を向けると
背中に飛び乗った猿は脇から紙袋を破り始める
仕方がないので放り投げてしばし様子見

猿は袋を破り次々と中の物を確認
太いアスパラは犠牲になると思いきや
次の袋を破りイタドリをみると
何だこれって顔で次を物色
アロマのオイルは放り投げ
包んであるシール容器の麦麹味噌も食べ物とは認識せず
途中で購入してきた漬物用の塩も
首をかしげながら歯で破っては見たものの放り捨て

「こんなはずねえだろう」とばかりに
こちらを睨む

しゃがんで対峙した私は
両手をすり合わせ目を見て
アスパラが食べられないよう(本来ならならすごいご馳走のはず)
「ごめんごめん 食べ物じゃないんだよ」
「お願返して」と話しかけてみる

あきらめて離れてくれたので拾い集めていると別の猿が襲ってきた
慌てて塩を投げ
もう一匹には麹味噌を渡しその隙に逃げだせた

すれ違いのお客さまが途中で
落ちていた板きれで
「これで追い払いましょうか?」と言ってくださったが
猿を刺激してもと思いやめていただいた

幸いなことに
塩と麹味噌の犠牲で済んでほっとした

後楽館の女将さんに後でお聞きしたら
石を拾う真似をするといいと教えてくださった
こちらが一歩引けば猿は一歩踏み出し
こちらが踏み出せば一歩引くのだそうだ

そう言えば昨年
後楽館近くでコンビニの袋を持っていた女性が
猿に奪われそうになっていたところに出くわし
ちょっと強気に猿を追い払って取りかえしたことがあった
でもその後
橋を渡ろうと背中を向けたら
欄干に飛び乗った猿が飛び蹴りをして仕返ししてきたのでびっくり

女性や子供
弱気や背を向けることは狙われやすいようだ
紙袋やビニール袋は破れるから奪われやすいので
猿が現れる場所では絶対に持ち歩かないのが基本
狙われたら強気でいきましょう

お宿では6個のお風呂の中から
女性用内ぶろを選択

お風呂の縁に
どこからか飛んできた植物の種が芽を出していて
お湯をかぶりながらもけなげに生きている姿に癒されました



  


Posted by RANI at 08:13Comments(10)その他もろもろ

2017年04月18日

雪捨て場

豪雪地帯のこちらも
ようやく梅や桜が咲き始めましたが
高台の我が家のまわりにはまだ雪が残っています
そして
冬期間除雪され
河川敷に運ばれてきた雪は


まだまだ残っています


重機で掘り起こしてゴツゴツにしておくと
みるみる消えていきます
作業は毎日続いています


5月の連休まで残るときもありますが
土埃を被って雪には見えません

昨日の風でずいぶん消えた事でしょう

  

Posted by RANI at 05:54Comments(6)その他もろもろ

2017年02月23日

木曜日の午後

月三回木曜日の午後
中野市でのサークル活動時
90%以上は晴れか曇り
どんなに降っても
大概は止む
先週もそんな話をしたばかり
本日も然り

今日はmirokuさんに教えていただいた情報をもとに
サークルKで
黄金のみたらしをゲット
幸せ気分でいつもと違う道を通って帰る途中


うっすらと


雲の切れ間に虹が
今日もいい一日でした

昨日の空には
OOトレイル?らしき飛行機雲が朝から幾筋も

そして
気になる雲も


もうすぐ新月
地震が来なければいいな
  

Posted by RANI at 23:50Comments(4)その他もろもろ

2017年01月30日

テトラパック


三角のパッケージの牛乳があったけど
もろもろの事情で消えたらしい
全くないのかと調べて見たら
北海道で造られているらしい

筒状のものを上下別の方向に閉じただけなのに
立体になる

これを見て


テトラパックを思い出しました

考えた人
あったまいい~ぃ
  


Posted by RANI at 22:51Comments(5)その他もろもろ

2017年01月16日

開通

昨日はお店と家の雪掻きに追われ
教室の駐車場&入り口まで手が回らず
今日の午後行ってみると凄いことになってましたface07

スノーダンプを店まで取りに行き

二段に分けて雪を運び出すこと1時間

10メートル弱の距離が何とか開通

その後道幅を2倍に広げ
もうくたくた
薄暗くなっていました

でも
嫌いじゃないんです
雪いじり
コツコツと一歩一歩進んでいけば終わりますから

今日は
開通先にこんなおまけが

癒されます

❤に見えるのは雀の落としものでしたface03
  
タグ :雪掻き


Posted by RANI at 21:41Comments(4)その他もろもろ

2017年01月14日

なんも見えね~

今日は午後
なべくら高原森の家で雪見ヨガ

余りの降りっぷりに
一時間以上早めに家を出て正解


真っ白~
両脇のポールを頼りに進むものの
ホワイトアウト

車を止めて風が止むのを待つ
除雪車も避けて待つ


ありがたい

帰り道
4台も車が雪の壁に突っ込み立ち往生
豪雪地の人達
雪道に慣れていても
ホワイトアウトには勝てませんface10  


Posted by RANI at 21:59Comments(12)その他もろもろ

2016年09月18日

変な茄子からの妄想

変な茄子をいただきました


ステーキにして食べたら
ヤワヤワとろっとろ
美味しかった~

もうひとつ


変な茄子
へんなす
 ・
 ・
 ・
へんなし

そういえば
祖母がむかし
あの子はへんなしで困る
なんていってた

変な衆?
調べてみたらどうもそうらしい
変わり者というような意味
一言で言ってしまうとそうなのかも
でも私のなかではちょっと違う

祖母の言葉は
突然道路に飛び出すとか
びっくりするようないたずらをするなど
周りの迷惑や後先考えずに行動してしまうような子供
そんな風に捉えている

最近思い出した方言は
いずっぽい
嫉妬するとか羨ましがる
そんな意味だと思う

方言は感覚でつかんでいるので説明が中々難しい

一番好きな言葉は最近有名になっている
「ずく」
やる気とか
見えない気のことと理解している

時々数人で
方言について忘れないよう話しをする
あんと→ありがとう
あんば→あばよ
かんし→堪忍して
おつかえり→お疲れ→こんばんは
おつかえりなさんしょ
今は死語だ
  
タグ :方言


Posted by RANI at 07:42Comments(9)その他もろもろ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ