2018年07月01日

創作意欲

この半年の間
色々いろいろありまして・・・

ご訪問いただいていた皆さま
本当に申し訳ありませんでした

ようやく落ち着いたら
作りたい意欲がムクムクと湧いてきて
とりあえず
ある材料で
ず~っと温めていたものを作ってみました

本当は
草から糸を採ってやってみたかったけれど
まあ
試験的にということで

もったいないシリーズかな


  

Posted by RANI at 22:25Comments(8)手作り

2017年09月28日

夜の自由時間

今日は夜の仕事がなかったので
うれしくて色々なことをした

野沢菜を一夜漬けにしたり

甘酒を作った


頂いた手作り麹を解凍して

お粥を炊く時一緒に丸餅も炊き込んでみた


美味しくできるかな

まだ早い
編み物も出来た
足拭きマットは今日中にできそうだ


まだまだ9時半
葉唐辛子の佃煮も作ろかな


夜仕事がないっていいなぁ
  
タグ :甘酒


Posted by RANI at 21:48Comments(4)手作り

2017年08月28日

手作り感満載

二つの事柄からしばし解放されてムクムクと創作意欲が湧いてきた


何個か麻紐でバッグを作って飽きてきた時に
おあつらえ向きなものが目についた(日本手拭い)


チョキチョキと社名を切り離し


昔流行ったあずま袋を思い出し作ってみようと

長さに3に合わせて縦1になるよう幅を決めて
あえて手作り感が出るよう三つ折りにして縫い代始末


三角に折って巻きかがりで袋状に
こんな折り方


何と手作り感溢れる作品でしょう


いつもぐじゃぐじゃなバッグの中がスッキリ


ミシンで作ればあっという間だけど
いかにもってところがいい感じだと自己満


手拭い
けっこう使える~
  
タグ :あずま袋


Posted by RANI at 01:01Comments(2)手作り

2017年03月23日

雪ノ下エキス

子供の頃
たんこぶができるとこの葉を揉んで貼ってもらっていた

天ぷらで食べることもあるユキノシタ
腫れものの吸い出しにもなるようだ

最近は化粧品にこのエキスが入っているらしい

少しづつ増やしたユキノシタが育ってきたので
35度の焼酎に漬け込んでみました

美白効果がすごいということで

驚きの効果は

後日お知らせします  


Posted by RANI at 02:13Comments(8)手作り

2017年03月18日

自家製野菜&雑草

お彼岸も近く随分日も延びて
豪雪地帯も春めいて来ました
お店の脇に置いたプランターからのこぼれ種から


スープセロリも育ってきました

昨年10月に蒔いたほうれん草
畑では成長しきれず
12月にプランターに上げておいたが成長しきれず


今年に入って
いっちょまえに種をつけるべくトウが立ち始めたので収穫


混じって育っていたなずなとタネツケバナも一緒にサラダとなって食卓にのぼりました  

Posted by RANI at 06:35Comments(2)手作り

2017年03月14日

今日は

いただいた温泉温室育ちの巨大レモン


どれくらい大きいかというと


剥いても直径が楊枝より長い
皮の厚さもグレープフルーツ並み


何日も前から茹でこぼし
砂糖を入れて煮ては火からおろし
最後は乾燥ぎみに仕上げた

そして
湯煎で溶かしたビターなチョコレートを


トロリと掛けたら


大人の味
一月前にいただいたバレンタインのお返しに
コーヒーと共に送ります
ご夫婦仲良くお召しあがりください  

Posted by RANI at 17:54Comments(4)手作り

2017年03月09日

解放

ようやく確定申告から解放され
半分だけのレッグウォーマーを仕上げた


途中息抜きに編んでいたこちらは


入院中の伯母にプレゼントしたら
腕にはめていた
脚用なので弛いはず

ああ~
解き放たれた~♪

事務仕事から

そして
編み出したら止まらない
魔法の毛糸から

残りはまた来年
  


Posted by RANI at 06:44Comments(2)手作り

2017年02月24日

ちょっと息抜き

・・・のつもりが

編んでいくと模様が出てきて
ついつい楽しくなり

かかとを編みながら
なんか違う
クリスマスプレゼント用の靴下みたい

と思いつつも
靴下の形になったが
気に入らず
かかとまで壊して

あの事早く終わらせなきゃと思いながら
できたのが

こちら
レッグウォーマー

あと20日
早いとこ申告書を提出しちゃえばいいのに
毎年ウサギとカメのウサギ状態 ̄(=∵=) ̄

息抜き
やばいな
  


Posted by RANI at 23:28Comments(6)手作り

2016年12月13日

スマホ対応手袋

両手袋完成

本当は指先開けられるようにしようと思ったんだけど
こんないいもの発見


途中過程



こうなりました


導電糸すごーい
手袋したままスマホが操作できる
送料150円
計518円で
買えば2000円もする手袋が
家でできる
ありがたや~

あまりの嬉しさに
人差し指しか刺繍せず
あれ?
画面が伸ばせない
慌てて親指にも刺してでっきあがり~


寒い季節
ありがたや
  

Posted by RANI at 22:24Comments(8)手作り

2016年12月10日

オパールたのし~

先日編んだネックウォーマー?
セーターのしくじり?
は一周が長すぎて
綺麗な模様がでなかったので

今回は小物に挑戦
40年ぶりくらいの五本指手袋


適当に編んだ割りには
ぴったりサイズ
目数も


ジャスト


あったか~


綺麗な毛糸は見ているだけで楽しくなる

もう一方を
同じサイズに編めるか
少々不安ではありますが


  


Posted by RANI at 22:39Comments(8)手作り

2016年11月26日

Opalの毛糸で

ずーっと買えずに画面で眺めていました
ある日見つけちゃいました

段染めになっているので
編んでいくだけで面白い模様がでるオパールの毛糸


1200-1800円はするので
いつも躊躇していたのですが
1000円で靴下一足編めるなら安いもんです
さっそく輪針でくるくるクルクル


襟だけセーター?


着るとこんな感じ


暖か~い
少し上に引き上げてもo.k
た~のし~い

さて次は何を編もうかしら

色々調べてみたら
ドイツから直送してくれる会社がありました
セール品で880円
しかも送料無料
それだけでも嬉しいのに
たった一個の毛糸におまけが


オーガニックティーとグミ
クーポン券と手書きのお手紙まで
けいとやさんありがとうございます♪

靴下編んでみます

  

Posted by RANI at 10:09Comments(8)手作り

2016年11月23日

金継ぎ挑戦

親戚の仏壇屋で貸してもらった金継ぎのための材料

漆粘土がカッチンこっちんになっていたので水にし数日間浸してみた
更に熱湯に浸けたらなんとか柔らかくなったので

欠けている部分を埋めてみました

大丈夫かなあ

しばらく乾かしてから次の工程です  


Posted by RANI at 14:14Comments(8)手作り

2016年11月11日

金継ぎ

友人と龍の話をしていたら
突然
「いいものあげる」と奥から器を持ってきてくれた
古伊万里だろうか
ちょっと漫画チックな龍の絵と
渋い朱と藍
落ちついた金がいい感じ

惜しいことに縁が少し欠けている
くださった方が友人の家に持ってくるときにコツンとしてしまったらしい

自分で修理できるかもと
金継ぎをググってみた
以外と簡単そうなので
親戚の仏壇屋に漆を分けてもらえるか相談してみたら


初心者のための金継ぎの本を貸してくれた


読んで見たらあまりに面倒そうで自信をなくした

やって見ようか
頼んでしまおうか
只今思案中

教えてもらいながら
やってみたら案外楽なのかもしれないけど
ちょっと面倒にもなってきている




  


Posted by RANI at 00:33Comments(10)手作り

2016年10月30日

スケジュール帳

今年もあと2ヶ月と1日半
10月は狂ったように忙しく過ぎてしまった

深夜
急に気分転換をしたくなり
糸と編み針を引っ張り出し


1日の桝が大きいという理由で
100円ショップで購入したスケジュール帳のカバーを編んでみた


中々
いいじゃん


ストレスも解消され
自己満  

Posted by RANI at 09:53Comments(6)手作り

2016年08月30日

自由研究報告

8月も終わってしまいますね
夏の自由研究
沢山やったのにまとめもせずサボっておりました

今季二度めのなじょもん


布ぞうりを教えていただきました
ひとひろとは
両腕をいっぱいに広げた長さだとか
手の幅がその人の足の幅だとか


体を使っての計り方も色々習ってきました

三時間の講習ゆえ
鼻緒や始めは準備していただいてありましたので
みな無事完成しました





先人の知恵は凄いですね

皆さんの作品


孫と婆の作


もったいないシリーズに加えたいです

帰りは松之山温泉まて足を伸ばしてきました








  

Posted by RANI at 07:14Comments(8)手作り

2016年02月26日

逃げ道

この時期になると
ついつい

何かに逃げたくなって


こんなことに時間を費やしてしまいます


あと2週間で提出しないと・・・


大きなカシグルミを食べていたら作ってみたくなっちゃいました  
タグ :確定申告


Posted by RANI at 21:37Comments(8)手作り

2016年01月10日

ヂャンティ織

創作意欲満々の新年
検索中にこんなものが引っ掛かり

思わずクリック
なんともレトロなパッケージ
1940年に開発されたそうで
フランス語のgentil
かわいい、かれんと言う意味らしい
むかーしからあったんだ

大小と丸型三個入り

早速平織りしてみる




楽しくてあっという間に9枚


使えそう

次は毛糸で挑戦してみましょ


トライしました

大小二枚をバイアにして蝶になりました
  

Posted by RANI at 18:19Comments(4)手作り

2016年01月05日

お正月休みの成果

のんびりしたお正月休み
少し本など読めました


日曜美術館できょうみをもって
まど・みちおさんの本を取り寄せてみた
いつも自分は少し変な人だと思っていたが
まどさんの足元にも及ばず・・・
面白い本でした

それから


編み物をしたり
上半身が擦れ擦れになったチュニックと
きなくなったジャンバースカートをジャキジャキ切ってつないで


こんな感じで
もったいないシリーズ
いつか
と思っていたことがやっとできあがった

雪のを片付けをしなくていいと
こんなに沢山仕事ができる
いいお正月休みが過ごせました


今日は
lilymasakoさんが4世代お揃いで来てくださいました
mioriちゃん
お歌も歌ってくれて可愛かった~
lily さん
新年早々ありがとうございました



  

Posted by RANI at 23:26Comments(4)手作り

2015年10月18日

樹皮細工

ずっと憧れていた樹皮細工を習いに
行って来ましたなじょもんへ
ナウマンゾウくんがお出迎え


申し込み者一名ということで
スタッフの方が急きょ参加
生徒二名の
おかげでよーく教えていただきました

まずは
濡らした胡桃の皮を裏返してくるくる巻き輪ゴムで留めくせを取ります


すきなはばに切り井桁に組み


こんな感じで差し込んでいきます


ひっくり返して平織り


押さえていただきました
ふう~

なじょもんスタッフの方はこの四倍位大きいのを作成されてました


初めてにしてはまあまあのできに調子にのり
2個めはピアスにと超ミニサイズ
難儀しました
先生いわく
何でも小さいものの方が難しいです

何とかかんと完成しました
仕事の時間が迫っていたので
続きは家で

忘れないうちに


悪戦苦闘の末
ムフフ
金具を付けるわっかを工夫してつけてみました


自己満の世界です





  

Posted by RANI at 06:39Comments(6)手作り

2015年08月19日

夏休み自由研究その3.4

ホーリーバジルの花を持って来てくれた友人に
分量と簡単な説明を聞いて作ったのがこちら


ドライトマト
甘くてゼリーみたいで日持ちもして美味しいです
洗ったトマトを切り込みをいれ種を出す


トマト5キロ
砂糖1キロ
レモン汁半こ分
塩少々


弱火で煮る
崩れそうなので
沸騰し少し煮たら止めるを三度ほど繰り返し

ざるにあけて水気を切って天日で2日ほど干す


私は文明の利器を使用

彼女作
身がぷっくりしていて美味しいです


後日彼女が来て
正しいトマトの種の抜きかたを伝授

種の部分を探り4ヵ所切り込みをいれ


掌で挟んで潰しヘラ状のものでも種を掻き出し
塩水でなかを洗ってから砂糖で煮るとのこと

種をきれいに取るとカビが生えず一年持つそうです

分量適当に作りましたが
同じ味と誉めてもらいました
80点ってとこですかね
次回は皮を開かずやってみます


その4を忘れていました

明日にもダメになってしまいそうな桃逹を
1.1倍の砂糖で漬けて毎日混ぜ
発酵が進んだら濾すとフルーツ酵素ジュースの出来上がり  


Posted by RANI at 21:22Comments(4)手作り
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ