2013年05月31日

富士山上空通過

今日もラッキーが重なり












コノハナサクヤヒメを思い出しました


あまりの美しさに

思わず合唱


博多のホテルにて
  
タグ :富士山信仰


Posted by RANI at 16:58Comments(4)龍の旅

2013年05月31日

いったいどこへ

いったい私は
どこへ引っ張られて行くのでしょう

お仕事で九州に行くことが決まって三週間

彼らに出会って一週間
どうやら彼らは安曇野に向かったようだが・・・


なぜか私も福岡のある神社に導かれているようだ


K君に薦められて注文した本が二日で届いた


少々重いが旅の友になる



安曇族って何?

ギリギリ今まで仕事で調べる時間もなかったけど
とりあえず深夜の空港タクシーで福岡出張行ってきます  


Posted by RANI at 00:43Comments(2)龍の旅

2013年05月29日

奇跡の連続

この四日間
神様に用意されていたスケジュールのあまりの緻密さに
ブログをUPできずにいました

人生の中でこれほどのおもしろい運びはそうないでしょう
            
        毎日虹にまもられていた
                       


あらゆることは準備されていて
自分が心配することなど何もいらない

お任せの人生を楽しんで生きることが
霊性の修行になるのだということを
あらためて彼らに学びました

さてどこからお伝えいたしましょうか・・・

まずは

出会ったその日
導かれるかのように自店ラクシュミに飛び込んできた彼らが
そこにナグチャンパ(インドのお香)を売っていることに驚いたらしい

求め、迫られ修行に入った彼らは
サンスクリットのマントラ(真言)を知りたがっていたのだ

ひょんなことから温泉に案内し
車の中で三人で話をする中で
深い魂の結びつきを感じ

自分にできる最大限のお接待(お節介?)をさせていただこうと
いやいや
そうせねばいられないわくわく感をすでに味わってしまった


彼らが長野に来た目的は
野尻湖、戸隠、皆神山・・・


なんとなんと
自分のお得意の場所ばかり


     黒姫山の左側に、後に行く予定の戸隠連邦が

ではご案内いたしましょうということになり
計画会議

とりあえず明日金曜日は自力で小菅の奥社参拝を薦め
土曜日の午前に野尻湖まで送る約束で


彼らは今宵の宿
千曲川沿いのテントへ

私は
これから始まるであろう霊性修行にワクワクしながら
21時30分からのトリートメントのお仕事に
  


Posted by RANI at 08:24Comments(6)龍の旅

2013年05月26日

環天頂アーク出現

今日は彼らの修行

うまく進むようお願いしてきましたらば

こんなん出ました~

素晴らしい逆さ虹

いいことあるぞ~icon12



幻日も出てました~icon01






  


Posted by RANI at 07:01Comments(6)自然

2013年05月25日

お節介

「この近くに温泉ありませんか?」って

ピカピカの笑顔の若者が飛びこんできた

こう見えて
意外と人見知りだったりもするが
逢った瞬間に開けることもある


普段はめったにお店にいないのだけれど
この日は偶然が重なってお客様とお茶していたところに


彼らはあちこと回り今回は富山からヒッチハイクで飯山へ
市役所で降ろしてもらったらしい


たまたま夕方のお仕事がキャンセルになったので
野沢温泉へ一緒に行くことに

色々話してみるとどうやら修行しているらしい

それでは
弘法大師ゆかりの小菅神社経由ということで


あれがああなって
これがこうなって

ミラクルは延々と続く

これだから人生がおもしろい


彼らは必然があって
用意されてここへ来たのだ


微生物で検索して行き付いた
飯山一郎さんのブログ

お気に入りに入れて時々拝見していた

311直後放射能の影響を受けたKくんは
飯山氏に命を助けられたのだという

おもしろいエピソードや
作ろうと思い続けていた植物ヨーグルトの話も聞けた

微生物は世界を救うのかもしれない
いや
もう微生物しかないのかも



先日の福島でも
人気ブロガーで社会的影響力絶大の飯山氏が
ブログで「ホーリーバジルは信頼できる」と書いたので

お茶や種がものすごく売れたと
大矢さんが言われた



ドライブ中
三人の会話は尽きない

あまりにもおもしろく

四国ではお遍路さんのご接待というのがあるようだが

見習って
修行中の彼らにお接待ならぬ
お節介をしばらくさせていただこうと思う

  


Posted by RANI at 07:20Comments(4)龍の旅

2013年05月24日

酸い葉タルト

先日作ったスイバジャム
見た目があまりにface10だったので
変身させてみました

まずは完成品から


オーブンに入れる前はこんな


スライスしたりんごで見た目カバー


うわっface07icon10


オリジナルタルト生地を簡単に敷き詰めて


そうそうこんなでした



もともとがこちら

ルバーブに近いかも


えっ?

スイバタルトのお味ですか・・・

それが


思いのほか美味しくてびっくりしましたicon22  


Posted by RANI at 07:30Comments(4)

2013年05月22日

黒ユリ咲きました

まるなすさ~ん

ありがとうございましたface06

お店の片隅で
ひっそりと咲いていてくれました


お陰さまで

食糧難もなく

金銭的危機状態にもおちいらず

いただいた百合根を掘り起こして食べずに
この一年が過ごせたことにも感謝です



本当に
食べてしまいたいくらいかわいいですが

食べずに眺めて楽しませていただきます


ところでまるなすさん

真ん中に出ている二つの小さな芽はなんでしょう?

身に覚えはありませんか?





  
タグ :クロユリ


Posted by RANI at 07:49Comments(6)自然

2013年05月21日

スイバジャム

とうとう
先日やっつけちゃいました
本当は赤い葉っぱでけで作りたかったのですが

急いでいたのでicon11

そうしたらこんな恐ろしいことになりました

まるで酸味の利いたノリのつくだ煮icon10icon10
しかも野草だけに
野草の風味が

なので
藤ジャムで汁のみを使った国産レモンの皮を入れたら

苦みの利いた大人のジャムの出来上がり

そのまま食べるには・・・

ということでこちらにも続きがicon22  


Posted by RANI at 07:01Comments(0)

2013年05月20日

藤ジャムその後

藤の花で作ったジャム

綺麗な花びらの形を活かすべく


ジャムにしてみました


ローズ入りホーリーバジルティーとともに


カブさんちのあこがれの手作りパンは絶品icon12

自然の恵みとカブさんのお陰で

ゆたかな時間が過ごせましたface06  


Posted by RANI at 07:01Comments(6)

2013年05月19日

藤の花ジャム

先日斑尾でのお仕事の帰り

手の届くところに藤の花を発見

少々いただいてきて水蒸気蒸留

葛の花によく似ているので
思いついて少しだけジャムにしてみた


これだけの量にレモン一個

ガクをはずし
鍋にレモン汁と花びら
砂糖を投入して弱火でしばし加熱
あっという間にとろみがついて出来上がり

レモンが利いて
お・い・し・いicon12


さてさて

このまま全部食べるのはもったいないので

ゼリーにでもしてみましょうか  


Posted by RANI at 07:00Comments(8)自然

2013年05月18日

手に目?

フェイシャルやトリートメントのレッスンの時

「頭で考えず手に聴きなさい」
「自分の手を目だと思って、観なさい」
といつも生徒に言っているせいなのか

とうとう
手に目ができてしまいましたface08

てか                  真ん中icon14目に見えません?


いつできたかって言うか
気付いたかというと

マンダラミュージアム
掌に菱形が四つある仏像に手をかざすとその形が手に写る人がいると言われ

左手をかざしていると何だか手がぞわぞわ

並んでいるもう一つの仏像からは何も感じない



帰りの新幹線の中で掌のもやもやが気になり
じっと見つめていると見えてきたんです
どういうことでしょ??

どなたか手相を見れる方はいらっしゃいませんか~face06  


2013年05月17日

マンダラミュージアム

福島駅からicon1730分ほど

緑豊かな落ち着く場所にマンダラミュージアムはありました
残念ながらアーユルヴェーダ薬草園は
昨年の強風にやられ閉鎖中でしたが


二階にある
素晴らしいマンダラの数々を見せていただいてきました














一つ一つ館長の大矢さんから丁寧な説明をしていただきましたが

美しいマンダラを差し置いて

心に残ったのはこちら

諸行無常を表しているのだそう

誰しもみな年をとり死んでいく

執着が苦しみを生むのでしょう

写真の許可をいただき沢山写してきましたが

お好きな方はぜひ行かれることをおススメします

奇跡のハーブホーリーバジル[トウルシー]―その薬効と治療法―の訳者出もある
大矢さんの豊富な知識と経験
をお聞きするだけでも価値があります

あれまface08
以前私がインドの踊りを習った先生の写真が・・・

ダライ・ラマ、首相夫人、遠藤周作、シュワちゃん、ユリゲラー他
著名人との交流も数多く
それぞれに深くかかわられ楽しいエピソードもお願いすれば聞かせてもらえるかも

ムクナ豆の種を購入
今ハマっている葛の花とちょっと似ている
花が咲いたら蒸留してみようしら


不思議だったのが帰りがけ
ミュージアム入口に
 
瀕死の大きな蜂が

多くの虫がよくここで死んでいるのだそうで
大矢さんいわく
小さな者たちもみな極楽浄土を目指す?


不思議なご縁でこちらにつながり
自分の進むべき道が間違っていないことを確信できました








  


2013年05月16日

日帰りで

10日前に急きょ決定
新幹線を乗り継いで

行ってまいりました福島へ
今年は国内を動く予感の通り



大宮駅は色んな新幹線が見られますね


なかなか素敵なフォルム

2階あり

う~ん

微妙・・・

もう自分がどれに乗ったんだか・・・

福島到着

そうそう
これですこれ

ここで連結が離れ二つの新幹線はそれぞれの目的地に

ちなみに私
前方の車両に乗ってきました

連結が離れた瞬間icon12

走り出し静かに連結部分が閉じられました
ちょっと感動


お迎えいただき

着いた先はこちら

つづく


  


Posted by RANI at 07:15Comments(2)その他もろもろ

2013年05月15日

ようやく発酵食品の季節

ずっと寒くて

フルーツ酵素を作る気になれませんでしたが

この暑さと
1パック100円のサクランボを見つけたので


仕込んでみました


甘夏をプラス

麹も入れてと

毎日混ぜ混ぜ

手の常在菌が入ったら
後は温度が上がってくれるのを待つのみ



夜外に出た時

空気の匂いが夏に近付いてきたicon12  

Posted by RANI at 07:01Comments(6)

2013年05月14日

昨日の空

昨夜からPCに写メが送れないicon10

ただでさえ旬をのがしそうな
いやいや
いくつ逃し書けなかった記事があることか・・・


HPのメンテナンスのためだったのねface06

焦って記事を書きます

長野に向かう途中
おもしろい雲が気になって
運転に集中できずface10


長~い雲や
穴のあいた雲

吸い上げられているようなのや

ギザギザ

上空ではどんな風が起きているのでしょう

2機のUFO雲発見face08


夕方
公園のトイレで着替えを済ませ

次のお仕事に向かいました

お陰でこんな景色が見られましたicon14  
タグ :UFO雲


Posted by RANI at 13:35Comments(4)自然

2013年05月12日

中毒の予感

伸びてる伸びてるface05


今年初のイタドリ
ああ
またハマりそうface10



スイバと並んで・・・


いつかこのスイバもやっつけようと思う

ジャム・・・

かな?  


Posted by RANI at 07:01Comments(8)自然

2013年05月10日

南極の氷

信じられませんface08

自分のところにこんな凄いものが届けられるなんて

こちらicon15

icon12南極の氷icon12

いつの時代の水と空気か分かりませんが
お酒好きの某家で堪能させていただきました

❤になってる~icon12

ピチピチと炭酸のような音

飲まないわたくし

音を楽しみ
一かけらをガリガリと・・・
味のない特別な味がしましたface06

半分は今日誕生日の親友に焼酎とともにicon27

最近偶然の偶然が偶然を呼び
ものすごいスピードでことが運んでおります

  


Posted by RANI at 08:44Comments(14)ラッキー

2013年05月09日

ただ今キンカツ中

微生物にハマり集めて増やして
生活に取り入れ楽しんでいる

最近はそういうことをキンカツと呼ぶそうな

デーツから酵母起こし中icon14右えひめAI (ヨーグルト、納豆、イースト、砂糖、ぬるま湯)
ベットボトルではなく、シール容器で作ってみた

この寒さでま片付けていないこたつと
たまたま溶けた蓋がいい仕事をしてくれた



増やした微生物、乳酸菌を摂ることで
腸内環境も整えてくれる

ということは・・・
当然お肌にもいいはず


美生物と呼びましょうかねface03


微生物の旺盛な食欲(?)の力を借りて
せめて我が家の生ごみくらい循環させ
キンカツの成果を上げたい

そして今までプランターで作っていたホーリーバジル
畑で作ってみようと思う


日の出前に採取して
黒糖で漬けておいてできたヨモギエキスや
自己流えひめAIの効果に期待を込めて

微生物の子供たち頑張っておくれface06

  


Posted by RANI at 07:01Comments(3)自然遊び

2013年05月08日

桜の葉ウォーター

先日の東京でのセミナーの講師先生とすっかり意気投合し
GWにお招きして中野市のバラ園や野猿公園で遊んだ後

先生ご希望の農薬がかかっていないヤマザクラの葉を調達しながら帰宅

その後蒸留作業

道具は銅製のアランビック式水蒸気蒸留器
東京からお持ちいただきました

先生がおっしゃるには
この道具自体が宇宙なのだそうだ

火にかけるとこの丸みの中で対流が起き
(紅茶を丸いポットで入れた時のダンピングと同じ?)それが重要なのだと


その対流が無限のエネルギーを生み出すのかと
わたくし勝手に想像してます

蒸留後最初の数滴(トップ)を味見

お~~~
桜餅の香り

そして苦み

しばらくして舌に刺さるようなえぐみ

まさしくバラ科
杏仁の味

さてさて
これはどんな効能があるのでしょう

次は何の蒸留をいたしましょうか  


Posted by RANI at 07:01Comments(6)自然

2013年05月07日

嵐のようなGWでした

GW後半
遠方より二組の友人を迎え

四日間は嵐のように過ぎて行きました

特に後からみえた方は

長野駅に6時に着きお出迎え
COCO'Sで朝食バイキングしてから1日遊び

もう1日ゆっくり遊ぶ予定が

次の日は3時半の起きして長野までお見送りicon17icon10

でも
お陰でこんな景色を楽しめました
中野市一本木公園

遠くに北信五岳がくっきり・・・
写っていませんねぇ


まだバラのつぼみさえありませんでしたが

来月のバラまつりには間に合うのでしょう

桜満開




スノーモンキーで有名な山ノ内町の地獄谷

上から見たらきれいな虹がくっきり


どこぞの動物園でゆうめいになったカンフー熊よろしく
子ザルが短い棒を器用に振り回して遊んでました


後楽館でランチとお風呂




斑尾の湯キャビンハウスでフェイシャルやらトリートメントをさせていて
早めに就寝

3時半に真っ暗な山道をicon17

無事高速バス乗り場へ
お見送り後は

早起きは三文の得


ってことでicon22

何だか今年は大きく動きそうな予感icon12  


Posted by RANI at 07:01Comments(4)遊び
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ