2016年09月26日

ミニオフ会

昨日は
ミラン一家が来てくれました
ミランちゃんのお母さんはフェイシャル
隣のベッドでTAKAHIROお父さんに抱っこされて
ミランちゃんはいい子で長い時間見守っていてくれました

肩と首がガチガチのお母さんの凝りもほぐれ
益々美しくなったところでティータイム

そこへ
ミニマラソンを終えたおやきわだ2さんも加わり
美味しいお土産に癒されました~


今だけの茹でらっかせい


楽しい時間はあっという間
ミランちゃん今度はゆっくり遊んでね



しばしの歓談後はあのお店へ


さすがパティスリーヒラノさん
この高いタワーに沢山の味が層になっていて
飽きが来ません

でもでも
今日のわだ2さん
なんか変
中くらいんのパフェを休みながら食べるし

お疲れかそれとも体調不良?
おやきわだ2さん
休めサインに従い
無理しないでくださいね

またミニオフ会しましょう



  続きを読む

Posted by RANI at 09:20Comments(4)遊び

2016年09月21日

夜行バスで

綱渡りのような1日が終わり
5分前にバス停に到着
京都に向けてバスは走ります


3列シートの個室で快適
今どきのバスは携帯も充電出来るんですね

これから爆睡に入ります

明日の朝は京都から奈良へと向かいます
3年ぶりに龍が動き出しました
どんなミラクルが起きるのか
ワクワクです

行ってまいります  

Posted by RANI at 22:08Comments(8)龍の旅

2016年09月19日

今日も雨

キャンセルが入ってせっかくのお休みなのに
雨で畑にいけません
もう少し落花生を掘りたかったけど
諦めて


小豆をむきました


胡麻も枝ごと干せないので
出来たところから収穫

間引きされたものを植えて


こんな花が咲き


虫にやられながらも


元気に育ってくれました


三時間ほど集中
半分に割って振るとバラバラと胡麻がこぼれ
か・い・か・ん

ある意味瞑想
ストレス解消になりました
畑の小豆と胡麻の残り大丈夫かなぁ

  


Posted by RANI at 23:15Comments(8)自然

2016年09月18日

変な茄子からの妄想

変な茄子をいただきました


ステーキにして食べたら
ヤワヤワとろっとろ
美味しかった~

もうひとつ


変な茄子
へんなす
 ・
 ・
 ・
へんなし

そういえば
祖母がむかし
あの子はへんなしで困る
なんていってた

変な衆?
調べてみたらどうもそうらしい
変わり者というような意味
一言で言ってしまうとそうなのかも
でも私のなかではちょっと違う

祖母の言葉は
突然道路に飛び出すとか
びっくりするようないたずらをするなど
周りの迷惑や後先考えずに行動してしまうような子供
そんな風に捉えている

最近思い出した方言は
いずっぽい
嫉妬するとか羨ましがる
そんな意味だと思う

方言は感覚でつかんでいるので説明が中々難しい

一番好きな言葉は最近有名になっている
「ずく」
やる気とか
見えない気のことと理解している

時々数人で
方言について忘れないよう話しをする
あんと→ありがとう
あんば→あばよ
かんし→堪忍して
おつかえり→お疲れ→こんばんは
おつかえりなさんしょ
今は死語だ
  
タグ :方言


Posted by RANI at 07:42Comments(9)その他もろもろ

2016年09月15日

茹で落花生

試し掘りしてみたら


すっかりできていました
今年は早いなぁ
土の中で根が出ているものも
殻を押し広げ割れていました


洗って


茹でて


塩をまぶして
ホックホク

胡麻も出来てます




  
タグ :茹で落花生


Posted by RANI at 22:05Comments(6)

2016年09月14日

ハンモックからの眺め

早朝
森の中でのヨガ終了後
ハンモックに体を埋めてみる


ちょっと無重力空間


ここは
鍋倉高原森の家


くつろぐ~


空はこんな


仕事の合間の貴重な時間



こんな景色も癒してくれる


早めに家を出てよかった


収穫も近づいている



  

Posted by RANI at 08:33Comments(8)その他もろもろ

2016年09月12日

花粉のプールで

昨日はお昼に振られてしまい
青空さんで時間調整


ふとテーブルの花に目をやると


小さな虫がコスモスの中でうろうろ


何度も花粉を体に付けては花の淵までいったり来たり


そのうちに花芯にダイブ


気持ちよさげに花粉の海で泳ぎ出した


スイスイぴょんぴょん


実に楽しそう


花粉まみれの体は蠍のよう


目立つ体で


うろうろちょろちょろ
本当に楽しそうで
虫好きのママさんと長い時間楽しませてもらった
そして
コスモスの花の芯がこんなにも美しいと知った

ママさんと以前見た虫をみて大いに笑った

私の周りには
小さな命を大切にしている人が三人いる

中でもユニークなひとりは
虫や小動物の弁護士になりたいと真顔でいっている
みな心優しい人達
どうも虫の声が聞こえるらしい


  


Posted by RANI at 01:10Comments(2)その他もろもろ

2016年09月10日

研究まとめ

あっという間に過ぎた夏

自由研究でわかったことを
まるで夏休み最後の日の小学生の如く

ちゃちゃっと発表

まずはドライとまと


昨年までは果汁と種を全部出して
砂糖とレモン汁で煮て乾燥させましたが
今年は
丸のまま煮てみました
乾燥前に軽く潰したら問題なし
栄養も無駄にせず
手抜きもできておすすめです

野菜も沢山干しました
こちらは天日で


なすは水で戻したあと
軽く絞るのがポイント
そうそう
皮も干し水でもどし


オイルで炒め砂糖と醤油同料
身は水無しで調理しましたが
皮は固いので何度か水を加え柔くなるまで煮たら


これまた身と違った食感でいける

キュウリの佃煮も今年は沢山作って冷凍
何日も経って中が白くなったものでも大丈夫
今年は野菜を無駄にしなくてすみました


調味料は少な目
きゅうり、しょうが、鷹の爪
砂糖と醤油

醤油を更に減らし塩で色も薄め


味もみながら適当に付けた割には好評でした

ウマブドウも虫こぶやさびを選んで


焼酎に漬けた



胡麻を育てているが
みてみたいと思っていたゴマムシも見られた


沢山の虫たちにも出逢えた

まだまだ小さいゴマムシ
調べてみたらスズメガの幼虫らしい

蟻に見えたがハンミョウの仲間か
調べるも分からず

カマキリ

ニジュウヤホシテントウ?

ありゃりゃ~
調べて分かった
ニジュウヤホシテントウはテントウムシの様でテントウ虫でない
葉っぱを食い荒らす害虫らしい
確かに食べられてるface08


ハエのような蚊のような
近づきたくない虫

みんな名前があるんだろうな





  


Posted by RANI at 09:21Comments(8)その他もろもろ

2016年09月06日

今年の雪は?

ミョウガ収穫中


カマキリの卵発見
今シーズンは雪が少ないかな?
なんて喜んでいたら

あれま


地上160センチにも
どちらにしても

雪が早いかな?  

Posted by RANI at 08:24Comments(2)自然
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ