2016年08月30日

自由研究報告

8月も終わってしまいますね
夏の自由研究
沢山やったのにまとめもせずサボっておりました

今季二度めのなじょもん


布ぞうりを教えていただきました
ひとひろとは
両腕をいっぱいに広げた長さだとか
手の幅がその人の足の幅だとか


体を使っての計り方も色々習ってきました

三時間の講習ゆえ
鼻緒や始めは準備していただいてありましたので
みな無事完成しました





先人の知恵は凄いですね

皆さんの作品


孫と婆の作


もったいないシリーズに加えたいです

帰りは松之山温泉まて足を伸ばしてきました








  

Posted by RANI at 07:14Comments(8)手作り

2016年08月28日

何故ここに?

家の近くの側溝

何日か前から
プラスチックの容器でも引っ掛かっているのかと思っていたら

流れて来た夕顔が網で止められていた模様

そして先日
信濃町へ峠越えをしているとき
同じ光景に出会い
一瞬目を疑いましたが
笑えました

こんなのがゴロゴロ成ると困るんでしょか
  

Posted by RANI at 20:56Comments(2)その他もろもろ

2016年08月25日

秋の気配

赤トンボ発見


まだまだ暑いけど
季節は確実に進んでいますね
カレンダーも後4枚
1年の3分の2が終っちゃいます


先日収穫したカボチャ


少し早かったようですが
喉につまるほどホクホクしていて


超得した気分
次は収穫期を間違えないようにしたいと思います  

Posted by RANI at 06:33Comments(8)自然

2016年08月22日

勝手に生えてきたもの

毎年忘れずに生えてくるセンナリホオズキ


木はこんな


昨年は植えてないが一昨年のものかと思われるゴーヤ
畝の間のをそのまま地ばいにして放っておいたら
成るは成るは


干しました

家の脇には
生ゴミを土に還しているので
カボチャの芽が毎年どっさり
今年は3本残してみたら


広がりに広がって


ごろごろ

何かうれしいなあ

  

Posted by RANI at 16:48Comments(4)自然

2016年08月21日

夜中にびっくり

深夜3時
突然の大きな音に目を覚ます
一瞬何事かと周りをキョロキョロ

もしやこれから地震でも?と
バッグをがさごそとスマホをさがすも異常なし
電気をつけて音のする方へ目を目を向けると


スイッチョンかなぁと調べてみたら
カヤキリ
ジャーっと言う大きな音で鳴くとのこと

深夜の異常な音に驚かされたけど
カヤキリを知ることができました


  
タグ :カヤキリ


Posted by RANI at 06:55Comments(2)自然

2016年08月19日

おやき考察

この夏好みが自由色々してみたものの
発表できずにいましたが

まずはおやきから


茄子のおやきは
地粉にベーキングパウダーを入れないタイプでも
茄子から水分が出るため
時間が経っても固くならない

餡を包んだ場合
じきに固くなってしまうので


ヤワヤワな皮が合うかなぁ・・・と

個人的には
固い皮が好きです

ちなみに
胡桃味噌にして茄子に挟んでみましたが


普通の味噌がいいと思いました

個人的感想です



  

Posted by RANI at 07:52Comments(6)

2016年08月15日

♪っかえるがね~♪

かっえるっがね~♪

おっにわでぴょんぴょんかっくれんぼ~♪

どんなにじょうずにかっくれっても~♪

みどりのおしりがみえてるよ~♪


我が家のかえるでした~
たまに
ベランダに上がって来ます






  続きを読む

Posted by RANI at 13:47Comments(8)自然

2016年08月14日

干し茄子

干した茄子だけはちょっと
と思ってしまいましたが

先日TVで干し野菜のことを放映していて
みな、美味しい美味しいと食べていたので
お試しに5個ほど干してみました

皮を剥いて
7~8mmに細長く切り
水に晒してアクを抜きました


2日で乾いたので
昨夜水に浸けておき


今朝
水を代え軽く絞って
オリーブ油で炒め

砂糖と正油
ちょっぴり水を足し甘辛く味付け


見た目すごーく不味そうだけど
しゃきしゃき?サクサク?
とした歯応えとほのかな茄子の香りに
あっというまに完食

つい無駄にし勝ちな茄子ですが
これはいい

天気のいい今のうちにやっつけよう
  

Posted by RANI at 08:44Comments(4)

2016年08月09日

低~い虹

3時半
低いところに
虹が


今まで見た低い虹の3本の指に入る位

橋の近くまで寄ってみました


いつ見ても美しいなぁ


  

Posted by RANI at 21:54Comments(6)自然

2016年08月07日

秋山林道から切明温泉

おいしい情報を小耳にはさみ
いそいそと申し込んで
夏休みで暇をしている小学生を誘い行ってきました
河原の温泉で有名な切明温泉

カヤの平・秋山郷
高原シャトル便はなんと無料
10月23日までの土日祭日と8月11日から15日までの1日1往復

木島平村観光交流センターでマイクロバスに乗客6名で乗り込み
40分ほどでカヤの平高原総合案内所に到着

まずはカヤの平で一休み

こんなところでキャンプしてみたい

木陰で牛たちも涼しげ

木のトンネルをくねくねと2時間弱で
切明温泉に到着

早速

河原に行くべく坂を下りたら??

通せんぼしてあるような
こちらの吊り橋を渡るのでした

先客約1名

河原に下りて足を水につけてみると
ぬる~い

川を掘ると
50度ほどのお湯が湧きだしてくるようで

ちょうどいい温度にしてから入浴・・・できればいいのですが
みなさんのご迷惑を考え
先客が掘ってくださったくぼみで足浴(スコップの無料貸し出しもあり)

葉の陰から盗撮(ごめんなさい)

お湯が湧きだしているところは熱々

川の水で足を冷やしたり石に腰かけ瞑想したりしばらく遊んでいると
家族連れのお客さまが続々
子供たちは水着で大はしゃぎ

河原はいっぱいになったところで
ランチのために戻ります

雄川閣は素敵な建物
日帰り入浴もできますが

今度はお泊りで来たいなぁ

参加者は
美味しい栄村産のトマトジュースと
ポケティシュ入りパンフレットをいただき

簡単なアンケートに答えて帰路につきました

自分で運転して
秋山郷に行くのもいいけど
いつもと違うコースで
林道の景色を楽しみながらのこんなドライブもとっても良かったです

沢山の方に
木島平や秋山郷を知っていただきたいなぁ

飯山駅からシャトル便乗り場まで500円のシャトルバスが出ています

  


Posted by RANI at 17:30Comments(10)遊び

2016年08月06日

My畑

落花生


ようやく柄が伸びてきました


茶豆の枝豆も順調に膨らんで出番間近


かわい小豆の鞘


生姜は茎を収穫したほうがいのかしら


オクラは目も楽しませてくれ


人参は


抜いてびっくり


立派に成長してました

ゴマの収穫の仕方考え中


枝豆と小豆とゴマ


バジルちゃんにもお世話になってます


忙しい時こそ
早朝の草取り

畑は無になる時間をくれます


  

Posted by RANI at 07:04Comments(4)自然

2016年08月01日

ぼたんこしょうの季節

いただきました


ぼたんこしょう

ぼたんこしょう味噌にしてもたべきれないので
麹を使ってみました

みじん切りにした生姜とともに


炊飯器に
麹500g
醤油500cc
砂糖500g


ぼたんこしょうと生姜は適当に
この日は5個

保温にして8時間


おいしいみそ?に変身
ごはんや揚げ野菜に
冷奴やきゅうりに

使い道色々

この夏は腸を調え乗り切ります
二度作りましたが
砂糖は400gに減らしても十分甘いです
  
タグ :麹レシピ


Posted by RANI at 08:57Comments(12)
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ