2014年04月30日

月末

一泊二日
初の社員旅行も無事終わり
今月も何とか回りました


夕方には一瞬の虹

閉店後
まだ明るいので
草むしり&食料調達


タンポポとハルジオン
意外なお味は後日

21時半の最終のお仕事まで時間があるので
散歩がてらのお買い物


パティスリーヒラノさんの看板がステキ

早足で歩くと体がホカホカに

簡単な夕げを済ませあと一仕事

こんな日常がしあわせ

  

Posted by RANI at 20:26Comments(4)その他もろもろ

2014年04月29日

スギナのお茶

草むしりをしているとスギナが少々生えてました

かなり栄養があるみたい

以前お茶にして飲んだ時は味も素っ気もなかったけど
焙じてみたらどうだろうと言うことで
干してからフライパンで空炒り

急須に入れてお湯を注いだら
美味しいジャパニーズハーブティー
(摂りすぎ注意)

さっぱりとしていて何にでも合いそうだけど

キウィはいただけませんでした

エグイ~~~face10


  
タグ :スギナ茶


Posted by RANI at 11:42Comments(6)自然

2014年04月27日

納豆に砂糖入れるタイプぅ?

手作り納豆いただきました
しかも豆も無農薬での自家栽培で

あっさりした
美味しい納豆です

ところで
皆さんは納豆の味付けになにを入れますか?

私昔っから
砂糖と醤油

なんか変ですか?

みたらし団子味ですよface03
  
タグ :手作り納豆


Posted by RANI at 17:01Comments(12)その他もろもろ

2014年04月26日

だるい一日が

朝から何だかいつもと違う気分
お店に着くまでにもちょっとしたトラブル

そして予想通りのドタキャン

こんな時は自然に癒されようってことで帰宅
家の周りをザルを持ってぐるりと一回り
もうそれだけで癒されます

まだ少し雪が残る中を枯れ葉を踏んでサクサクと
あるある
コゴミとカンゾウ
細くてもコゴミはコゴミ
山クルミで合えて

カンゾウはさっと茹でて春キャベツとの炒めもの


そうそう
天然の行者ニンニク発見

葉をちぎってみたらニンニクの香り
そのまま味見をしたらピリッとして香りが口いっぱいに

キャンセルのお陰で自然に癒され
春の味覚まで楽しめ
すっかり元気になりました




  


Posted by RANI at 20:56Comments(4)自然

2014年04月25日

春の北信濃風景

昨日の中野市某公園

千曲川沿い菜の花と残雪

川向こうの菜の花公園

大関橋付近

道の駅花の駅千曲川付近から望む戸狩方面

西大滝ダムの桜

満開です

菜の花まつりにおいでください






  


Posted by RANI at 21:41Comments(8)自然

2014年04月24日

タンポポのスムージー

今朝の朝食

牛乳
りんご
人参
レモンのフルーツ酵素
茹でて一晩さらしたタンポポの葉
をミキサーで


うま~い
もう一杯
  


Posted by RANI at 08:37Comments(2)

2014年04月23日

浜津ヶ池周辺探索③

クリオネに見えましたface08

こちらはキリン

にはみえないかface03でも後ろ脚部分になにかがいるような

                                  ブーツ?icon14

へんてこりんな木の根たちは
想像力を掻き立てます

そして自然は色々なことを教えてくれます
  
タグ :浜津ヶ池


Posted by RANI at 07:01Comments(4)自然

2014年04月22日

野生の豆苗(トウミョウ)?

春先のカラスノエンドウを食してみたいと常々思っていました
エンドウ豆の若芽ですから
言ってみれば豆苗

浜津ヶ池散策中に出会えました
食べごろのカラスノエンドウに

おいしそうでしょって思うのは私だけ?

茹でて味を見るとなんと甘いこと
こんなに美味しいとは思いませんでした
豆苗の比ではありません

そのままで美味しいのでおひたしにしようかと思いましたが
調理したくて
オリーブオイルで炒めて塩、胡椒

糖分が強いせいでしょう
焦げ易い

お茶の時間に食べましたが
オリーブオイルのお陰かナッティーで
ほんとに、ほんとうに美味しかったです

我が家の食卓
雑草食春の定番の仲間入り決定icon12

  


Posted by RANI at 06:27Comments(4)自然

2014年04月21日

浜津ヶ池周辺散策②

ヒメオドリコソウの群生

このギザギザの葉も好き

タチツボスミレ


カラスノエンドウは食用に少々いただいてきました

タンポポの茎の長さはわずか1cm
我が身を見るようで・・・
たくまし~い

花にシャッターチャンスに逃げられたありんこがわずかに映ってる

あれ?
なんだか変
しょぼ~んて感じ

花が閉じてる

つい先ほど見てきたオオイヌノフグリはこちらicon15

夕方までにはまだ時間がある
日陰・・・ではない
強風のせい?
何か薬品??

それとも蕾かな


ムスカリは花盛り
スズナ、ハコベ、ヨモギ、ノビル
食べられる雑草も沢山

自然を堪能したらエネルギーが湧いてきました




  
タグ :浜津ヶ池


Posted by RANI at 07:01Comments(2)自然

2014年04月20日

浜津ヶ池周辺散策

N市出張トリートメントを終えたその足で
近くに住む先輩とランチ

お店も混んできたし
天気がいいので花見にでもということで
行ってきました蓮津ヶ池

ぼちぼち咲き始めていました

春です~icon12


風が冷たいけど池周辺を散策

いつも上から眺めていた温室
手前のピンクの花を入れて欲張りに写してみましたが
花がかすみましたface10

土筆、つくし、ツクシ

ツクシづくし


奥まで歩いたのは初めて

乗馬クラブやこんなお店があったとはface08
おでんやかき氷があるようだ

空には虹色の太陽の暈

この虹に喜んではいられない

気になる飛行機雲はケムトレイル

つづく



  


Posted by RANI at 07:01Comments(0)自然

2014年04月19日

ふえました黒烏帽子

以前
うたかた夫人にいただいたクロエボシ

冬を越え
葉が落ちたと思っていたら
かわいい芽がびっしり

あまりのかわいさに

こんなの作ってみました

かわいさが一段と引き立ちます

いえ~いicon22
  
タグ :黒烏帽子


Posted by RANI at 07:01Comments(6)その他もろもろ

2014年04月18日

干し大根レモン塩漬け

スが入ってしまった大根を切って干しておいたものを
もどして漬けてみました

漬けこんでおいた塩レモンを生かして

砂糖、醤油、みりん、酢と
千切りにした塩レモンの皮を適当に
ビニール袋入れてもみもみ

パリッパリで
ご飯がすすんでまずい・・・
けど旨い

今月は買い物あまりしてないし~icon22


  


2014年04月16日

フキノトウの花最高

いつもなら捨ててしまうフキノトウの花の部分
あまりにも沢山あったのでダメもとで茹でて
二日間水にさらし

よくしぼって

きざんで炒め
砂糖、味噌、みりん、一味唐辛子で味を付けたら

いつもの蕗味噌より美味しいかもicon12

なんともいえない歯ごたえに病みつきになりそう

捨てる前にもう一度よく考えようicon22


  
タグ :蕗味噌


2014年04月15日

29Q(にくきゅう)のうた

深夜TVをつけると
こんな画像が

うける~icon06

肉球face05

肉球ファンの皆様
ぜひリクエストを~


  

Posted by RANI at 18:40Comments(4)その他もろもろ

2014年04月15日

フキノトウの茎の炒め煮

先日のフキノトウは花を取って
さっと湯がいて絞り(アクが強ければ水に晒す)

油で炒め煮
砂糖、醤油、みりん少々で味付けしたら
こうなりましたicon15

フキノトウの茎はやわらかくて調理すると
蕗の煮ものより美味しいんです

そして切り離した花は・・・

また明日の記事でicon22
  


2014年04月13日

廃物からレモン・マーマレード

国産レモンを砂糖と大高酵素で漬けこんで
フルーツ酵素をとった搾りかす


このところ
レモンとローズマリーの精油が認知症に効果的だと
うちのお店でも売れまくってます

皮の部分に精油が含まれているので
捨ててしまうのはもったいない

種を取り除き
いよかんときよみというみかんの果肉
砂糖を適当に入れて
煮込んでみました

苦みと甘さのマッチした
なかなか美味しいマーマレードになりました

バゲットにぴったりicon22
  


2014年04月12日

鬼ぐるみで人参の白和え

先日の山クルミ

すり鉢ですって
ゴマもすって

絞った豆腐を四分の一丁
砂糖と塩をいれてまたすって


薄味をつけた人参を合えたら
おふくろの味になりました

いただきものの人参と
拾ってきたクルミだから材料費ただみたいなものだけど
自分的にはぜいたく~icon12

そう言えば
子供のころ食べた
塩抜きしたたくあんの白和えも美味しかったなぁ

今年の目標決まりました
「目指せ 本当の贅沢」
  


Posted by RANI at 07:01Comments(2)

2014年04月11日

小動物気分で

家の脇の雪も随分融けてきたので
もしやと思い
リスの気分でキョロキョロと霧雨の中を歩いてみると

あった~

どうやって割ったのか綺麗に半分に割れた物や
かじられたらしき殻も

20個ほど

雪にうずめて

皮や汚れを落として持ち帰る
お昼の数分間の自然とのふれあい

秋まで待たずに試せましたicon22

こんな簡単に力もいらずに綺麗に割れるなんてface08

雪の下で冬眠していた
干してないクルミの美味しかったこと


午後の中野からの仕事帰り
出るぞ出るぞ~と念じていたら
わずか一分だけ出現してくれました

とっても豊かな一日でした






  
タグ :山クルミ


Posted by RANI at 07:01Comments(6)自然

2014年04月10日

和クルミ割る道具

先日は苦労しました

知人に教えてもらうまでこんないいものがあったなんて
知らんかった~

つい買っちゃいました

これでクルミを割ると

綺麗な❤の殻が残り

こんな利用ができますね

和クルミはむくのが面倒で
沢山拾わなかったけど

今年はいっぱい拾う予定icon22

だったけど
昨日、信濃町の山の中を運転中
目の前をリスが通過face08したので
森の小動物のために
ほどほどにいただいてきます

この道具
秋までお試しできませんface10


  


Posted by RANI at 07:01Comments(2)その他もろもろ

2014年04月09日

フキノトウ♂と♀

先日
お伴を引き連れフキノトウを探しに

堤防に
あるは、あるは

そろそろ
メスの株からの花が多くなってきました
こちらが種をつける♀のフキノトウ

これが茎を長くのばして種を飛ばす花

お湯に放り込んであわてて引きあげtrip02たため
少し茶色く変色

♀の茎の長~く伸びたのを茹でて晒してから
あえ物や炒め煮がまた格別

花粉の付く♂は写真を撮りそこねましたが
よく見かける
あの黄色い花

お伴の小学生に教えてあげたら
簡単に見分けていました

植物の生きる知恵はすごいですね



  


Posted by RANI at 07:01Comments(8)自然
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ