2014年11月30日

今日の笑い話

今日は友人を面白いご夫婦に紹介したく午後OO町まで

Tさんご夫妻はいつも息がぴったり
そうは見えないけど
お互いが暴走のブレーキになっているらしい

3時間以上おしゃべりに次ぐおしゃべり
お腹の皮がよじれるほど笑った


中でも一番可笑しかったのは

子供さんが中学の時の話
お知り合いの方の同級生の息子さんが進路を決める時
おやごさんが息子さんに向けて

「普通高校は難しいから定時制にしてはどうか?」と勧めると
息子さんは泣きながら大真面目に
「ぜんりつせんがいい~ぃ」と訴え
皆大爆笑だったそうな

笑いっていいなぁ







  
タグ :全日制


Posted by RANI at 23:53Comments(8)生きる

2014年11月28日

象牙のかぎ針

実家の母を訪ねると
いつも甥の子供たちが部屋にやって来る

この日は編み物を教えてほしいと言う

母の押し入れの毛糸の入った箱を開けてみると
あまり毛糸と共になつかしいものが出てきた
なんと象牙


子供の頃これを借りては何か編んでいた

このかぎ針
母が小学生のころ(80年以上前)買ってもらって
兄弟皆のはばき
今で言うレッグウォーマーやアームウォーマーを毎年編んでいたそうだ
ふつうは竹製なのに特別象牙だったらしい
すご~く手にしっくりくる

生き形見に所望したら喜んでくれた


沢山編んだせいか片方が折れていた

カギの形に削ってみようかな


  
タグ :象牙


Posted by RANI at 22:44Comments(8)その他もろもろ

2014年11月26日

おやきわだ2さんと温泉

信州大好きのおやきわださんがおみえになるということで
もっともっと好きになって頂こうと
張り切ってご案内いたしました

まずは大黒屋さんのバナナボート
これはお土産に

次はランチ


おやきわださんのご希望と私の思いがぴったりの空楽へ
高校生の頃たまにこのジャンボトーストを食べに行ってました
お店が変わって一時消えていたメニューが復活
わださんにも気に入っていただいたようです

バイタリティー溢れる
おやきわださんのダイエットや旅のお話
楽しく伺いました

そして野沢温泉
私一押しの温泉まんじゅうを食していただきたく
新杵さんへ


手作りまんじゅうは絶品です


店先でぺろりと失礼させていただきました

車一台やっと通れる道をくねくねと
親戚の土産物屋でお茶と温泉卵をいただき

足湯をしながら
持参した卵で温泉卵をつくり旅人気分
いいお土産ができました

わださんはこの日すでにバナナボート何個かと
ジェラート3個制覇済み
ジェラートのスタンプラリーもう一個で景品がもらえると言うことで
戸狩温泉へ
林檎かりんとう味のジェラートは美味しそうでしたが
私残念ながらお腹いっぱいで挑戦できませんでした

おやきわださんの旅の話が面白く
写真を撮るのをすっかり忘れて
ました
雑な記事ですみません

おやきわだ2さんの来月の信州らぶ♪の記事でお楽しみ下さいませ

わだ~さんまた信州に来て下さいね
そして信州の良さを皆さんに伝えて下さい


  


Posted by RANI at 23:36Comments(12)遊び

2014年11月24日

風邪、インフルの予防

最近あ・い・う・べ体操なるものが流行っていて
インフルエンザの予防にも効果的とTVで何度も放映されている

やっぱり唾液の力はすごいんだ

これで予防してます

  


Posted by RANI at 08:01Comments(6)生きる

2014年11月23日

ドライ色々

ドライフルーツメーカー大活躍


我が家でたった2個だけ採れた水気のないイチジク


沢山頂いたキウイ
甘いのに干したらスッパ~イ

キウイとイチジクは洋酒にでも浸けてパウンドケーキかな?

ミントはお風呂かサッシェ
大根は戻して生姜を巻いて漬物になる予定

冬本番前はいそがしいなぁ



  

Posted by RANI at 00:34Comments(2)

2014年11月21日

飯山のネクタイ

かわいいネクタイをしている人がいました
ちょっとぶれました


へえ~
飯山の雪だるまだったのね  


Posted by RANI at 08:50Comments(6)その他もろもろ

2014年11月19日

一枚の布です

何年か前
購入しておいたフリースの端切れ
150cmあったので真ん中にハサミを入れ
適当に切って
20cm幅にカットした布を切ったところに縫い付け
四方を折って縫い


後ろ脇にクルミボタンとループをつけて
ボタンホールを開けてボタンをつけたらあっという間にマントのできあがり~

フリースなので布端の始末がいりません
あまりに簡単に出来たので
襟にステッチなどしてみました



着方によっては


こんな感じ

めくると


こうなってます

クルミボタン108円と端切れ1000円とあったボタンでできましたicon22  


Posted by RANI at 21:40Comments(0)手作り

2014年11月18日

ホ―リーバジルの香り

ホ―リーバジルの浄化力はすごいらしい
周り10m四方が浄化され
夜にはオゾンも生み出すそうだ

種を収穫したホ―リーバジル


茎もいい香りなのでお風呂にでも入れようかと思ったけど
一日で捨ててしまうのも
ともったいない根性が出てしまい
こんなもの作ってみました


ほんと貧乏性(´Д`)  

Posted by RANI at 18:25Comments(2)手作り

2014年11月17日

百円ショップ楽し

消費税8%になってから
極力行かないよう努力をしていた100円ショップ
久々にゆっくり行ってみた

商品も通路まではみ出し
クリスマス商品も華やかでワクワクしてくる
つい余計なものまでかごに入れてします


無くてもいいものだけど
これいいかも

そして探していたものが偶然見つかりました


早めにお掃除頑張ろうっと  

Posted by RANI at 08:44Comments(10)その他もろもろ

2014年11月15日

ユキちゃんに逢いに

夕方友人が訪ねてきてくれた
19時半からの仕事まで時間があるので
ヤギ好きな彼女とぽむさんへ


いましたいましたユキちゃん
二頭いました
人懐っこいなあ


バッテリー不足でフラッシュがたけません


ユキちゃんにストレスを食べてもらったところで
店内へ


いつもお洒落ですね


メニュー表はマスター手作りの
米や粉袋のリユーズ


セットのサラダが大盛
ドリンク+サラダで350円とは嬉しい


オータムポエムのピザ


トマトとチーズのショートパスタ
それはそれは美味しゅうございました

今日は特別と言うことでマスターから


マシュマロのデザートピザ
満腹~
ごちそうさまでした

ヤギさんと美味しいピザ&パスタに癒され
夜のお仕事に向かいました



  

Posted by RANI at 10:47Comments(4)遊び

2014年11月14日

レモンもう一品

先日小布施に行ったとき
熊本産の生姜が半額になっていたので二袋購入
ひたすら生姜をスリスリすりすり
レモンの皮もすりおろし


レモン汁と百花密を投入
生姜がレモン汁に反応し
レモンの緑の皮と相まって素敵な色合いに
クツクツ煮たら
生姜ジャムの出来上がり


カブさんに教えて頂いたオリジナルとは随分かけ離れたものになってしまいました  


Posted by RANI at 09:00Comments(0)

2014年11月13日

レモンの季節

訳あり国産レモンを5kg購入
10月から出荷が始まったようです
訳ありなのでこんなのも入っていますが
全然問題ありません


まずはフルーツ酵素
ミントの時期も過ぎたけど


レモンとミントで1kg
砂糖1.1kgと大高酵素で漬けてみました


まだまだあります  

Posted by RANI at 14:24Comments(0)

2014年11月10日

な・め・こ

森の中でのお仕事の最中
いいもの見つけちゃいました
くっきり撮れた写真は消えちゃって
こんな写真しかありません


みあげると


あるわあるわ

お仕事が済んでから頂いて来ました
明日の朝いただきます


光ってるし~
  
タグ :天然なめこ


Posted by RANI at 23:23Comments(10)

2014年11月09日

ぐんま名月

りんご農家の友人から
すんごい美味しいりんごをいただきました


密がたっぷり

甘くてジューシー
大人気で希少なりんごらしい
ネットで調べたら幻のりんごだそうだ

早速友人に注文しちゃいました
リンゴ好きにはたまらない季節です


  
タグ :ぐんま名月


Posted by RANI at 21:46Comments(6)

2014年11月08日

新幹線飯山駅見てきました

友人から
駅でおもしろいイベントやってるよ~って電話をもらい

たまたま遊びに来ていた小学生の乙女3人を連れて
行って来ました


時間ギリギリで整理券をもらい


板の裏側に名前と好きな文字を書いて


壁にはめ込んでもらいました


二階部分最後の3枚を埋めることができました


きれいな観光案内所です


和紙のお土産も


帰りには壁を埋めた木の廃材で作られた↓


記念に頂いて来ました
在来線飯山駅も今日で最後
鐘をつくイベントでしょうか
すごい行列でした

明日は新飯山駅オープニングのイベントがあるようです

飯山に新幹線が来ることでどう変わるのでしょうか



  
タグ :飯山新幹線


Posted by RANI at 21:50Comments(10)その他もろもろ

2014年11月06日

タジンでタタン

ちょっと韻を踏んでる?

沢山
紅玉を頂いたのでタルトタタンを作ってみました

ひとつの鍋で横着しようと
タジン鍋を引っ張り出して



バター75g(近ごろ品薄高価で一箱150gなので半箱分)と砂糖100gを溶かしてこがし
りんごをとシナモン
ここで思いつきで国産レモン投入



煮詰まったところで
冷凍パイシートを被せ(フォークで穴空け忘れ)
オーブンに入れてこんがり焼きました

お皿をかぶせてひっくり返し


横着もんのタルトタタンの出来上がり~


レモンと焦がした砂糖の苦みがかなりアダルトなタルトタタンで
大人おいしい~
お酒に合いそうなスイーツかも
  


Posted by RANI at 21:33Comments(9)

2014年11月05日

小布施栗のコラボ

lily さんからいただいた竹風堂の栗みつ
カブさん手作りの小布施栗の渋皮煮
じょんさんが小布施のお知り合いからいただいた栗のようなさつまいもをおすそ分けいただき
これはもう合わせるしかないでしょうと言うことで
さつまいもを茹でてつぶが残るくらいにマッシュ


栗みつを混ぜたら見た目もお味も栗きんとん

贅沢な渋皮煮はカットしてトッピング


貴重な小布施栗の奇跡のコラボレーションとあいなりました
それはそれは高級なお味でしたface06
  
タグ :小布施栗


Posted by RANI at 13:29Comments(10)

2014年11月04日

ホウキグサで箒

かわいいかたちと色で目を楽しませてくれたホウキグサ

何本も抜いてあったものを実家からもらってきた

子供の頃は当たり前に箒として使われていたけど
今では見向きもされない

インドやネパールでは今でも普通に使われている


麻紐で持ち手を巻いてみたら


なかなかいいじゃん

とっても掃きやすい
昔の人の知恵だなぁ

調べてみたら
種からとんぶりを作るのも手間はかかるけど
簡単そうなので挑戦してみようかしら  

Posted by RANI at 17:44Comments(11)手作り

2014年11月03日

土鍋で炊飯

お安い炊飯器を使っているためか
除草剤も使わず丹精込めたお米を農家さんから分けていただいているのに
ご飯の味がいま一つ

友人がずっと薦めてくれていた炊飯のための土鍋

ガスコンロの2口をめいっぱい同時に使って時短調理したいのと
めんどくささが手伝って思案していたところ

別の友人宅を訪ねた時ちょうど土鍋でご飯を炊いていて
食べさせてもらって即決

五合炊き送料込みで3000円でお釣りがきた

強中火でぐつぐつして来たら3分で火を止めて蒸らすだけ
火の調節もいらず何と簡単なこと
蒸らし時間を入れても20分ちょっとで食べられる

なにより
ご飯が甘い
艶々のぷりぷり
 
先日小布施で購入してきた砂時計がここで役立つことに

今日は中火で炊いてみました

中火でゆっくり炊いたらおコゲができました

早い、安い、うまい
三拍子そろった超おススメ品です


  
タグ :ごはん鍋


Posted by RANI at 21:17Comments(8)

2014年11月02日

ふらっと小菅奥社

天気もまずまず
友人が嬉しい報告に訪ねてくれ浅葉野庵


遠目に緋毛氈が目を引きます

奥社まで登るつもりもないまま
普段着でバッグ片手にふらりと登っちゃいました


紅葉が美しい


ビューポイント


斑尾山のむこうに妙高山


3人で楽しく話ながらあっという間に奥社に到着


奥社の回りが太い柱で補強されてました


葉っぱの色も今まで見たこともない美しさ
写真では残念な色ですが


感動的でした

途中リスに遭遇
かわいかったなぁ


下山後
浅葉野庵でまったりしながらお腹を満たしたあとは
北竜湖へ


風もなく鏡のような湖面


まるで東山魁夷の世界でした


どこを撮っても絵になります


今日も一日いい時間が過ごせました





  


Posted by RANI at 23:01Comments(4)遊び
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ