2015年01月29日
玄米リゾット
時々無性に食べたくなるリゾット
この日は玄米で作ってみました
緑が足りませんね
しかも影になってしまい写真みにくいです

野菜をご飯より少し多目の水で煮て
コンソメまたは野菜ブイヨンと塩で味付け
ご飯(玄米)と牛乳(水と同量)を入れて煮立ったら
溶けるチーズをいれ
塩コショウで味を整えて出来上がり
超簡単メニュー
ジャガイモ、サツマイモ、かぼちゃ、玉ねぎ、人参、エリンギ
野菜は何でもいいですがセロリなんかも美味しいです
次の日
耐熱皿煮入れてチーズをのせて焼いたら
ドリア風
材料はすべて適当ですが
塩梅さえ間違えなければ大丈夫です
煮込み加減もお好みで
この日は玄米で作ってみました
緑が足りませんね

しかも影になってしまい写真みにくいです

野菜をご飯より少し多目の水で煮て
コンソメまたは野菜ブイヨンと塩で味付け
ご飯(玄米)と牛乳(水と同量)を入れて煮立ったら
溶けるチーズをいれ
塩コショウで味を整えて出来上がり
超簡単メニュー
ジャガイモ、サツマイモ、かぼちゃ、玉ねぎ、人参、エリンギ
野菜は何でもいいですがセロリなんかも美味しいです
次の日
耐熱皿煮入れてチーズをのせて焼いたら
ドリア風
材料はすべて適当ですが
塩梅さえ間違えなければ大丈夫です
煮込み加減もお好みで
タグ :簡単リゾット
2015年01月27日
玄米のびっくり炊き
玄米を30kgも頂いた
炊飯用の
土鍋もあることだしと炊いてみたらこれがまた美味しい

そして腸と脳の調子がすこぶるいい
お腹が空っぽで快感を感じると頭の中も快感
腸と脳は直通かも
一度試して見たかったびっくり炊き
洗って直ぐ炊けるそうだが
一晩ぬるま湯につけて発芽させると毒が消えるらしい
ネットで色々調べて見ると
圧力鍋がいいとか
急に圧力を加えると成分が壊れ死んだ食べ物になるとか
情報が溢れていて自分の感覚を信じるしかない
私は土鍋で
一晩ぬるま湯につけておいて
炊く前に水をきり
玄米の1.2-1.5倍の水と塩を入れ20分ほど中火で炊き
ピシピシ音がしてきたら水を1倍ほどいれよく混ぜてから
蓋をして10分くらいで弱火
ピチピチ音がしたら火を止めて蒸らします

ふっくらと炊けてます
美味しくてつい食べ過ぎます
ホウロウかステンレスのお鍋でも大丈夫だそうです
お試し下さいね
炊飯用の
土鍋もあることだしと炊いてみたらこれがまた美味しい

そして腸と脳の調子がすこぶるいい
お腹が空っぽで快感を感じると頭の中も快感
腸と脳は直通かも
一度試して見たかったびっくり炊き
洗って直ぐ炊けるそうだが
一晩ぬるま湯につけて発芽させると毒が消えるらしい
ネットで色々調べて見ると
圧力鍋がいいとか
急に圧力を加えると成分が壊れ死んだ食べ物になるとか
情報が溢れていて自分の感覚を信じるしかない
私は土鍋で
一晩ぬるま湯につけておいて
炊く前に水をきり
玄米の1.2-1.5倍の水と塩を入れ20分ほど中火で炊き
ピシピシ音がしてきたら水を1倍ほどいれよく混ぜてから
蓋をして10分くらいで弱火
ピチピチ音がしたら火を止めて蒸らします

ふっくらと炊けてます
美味しくてつい食べ過ぎます
ホウロウかステンレスのお鍋でも大丈夫だそうです
お試し下さいね
2015年01月26日
柚子塩応用
年始めに漬け込んだ柚子
蓋を開けては色や香りを楽しんでいたが
ちょっと思い付いて

みじん切りにして
茹でた白菜と合えてみました

見た目地味ですが
さっぱりとしてすごーく美味しい
レモン塩より美味しいかも
蓋を開けては色や香りを楽しんでいたが
ちょっと思い付いて

みじん切りにして
茹でた白菜と合えてみました

見た目地味ですが
さっぱりとしてすごーく美味しい
レモン塩より美味しいかも
2015年01月24日
生活不活発病
昨年11月
母の様子が少~し変だった
あれしてくれないこうしてくれない
くれない病
腸の調子が悪いと不満になるのか
不満になると腸の調子が悪くなるのか
5回に1回はこちらも意見したくなる
「ああそう、そうなの」と
聞いてあげればいいのは分かっていても100%ではできない
ある日の午後訪ねてみるとこたつでごろ寝
口も乾いてくっついたようになり食事もいらないという
これってもしかして生活不活発病?
朝はおかゆ、昼はお弁当と用意してもらっておいてあるのに
一人では食事する気になれないらしい
慌てて持っていったスポーツドリンクを飲ませ
おかゆを温めて持参したおにぎりを一緒に食べると
「食欲なかったけど、食べるとおいしいなぁ」と言う
このまま放っておいたら弱って死ぬと思い
それから続けて訪ね
母の実家の野沢温泉に連れていったり♨に入ったり
できるだけ連れ出し沢山話をした
するとメキメキ元気が出て
1km以上離れたお店まで老人カーを押して買い物に出るまでに
不平や不満も減ってニコニコしている
周りも嬉しくなる
先日も連れ出し風の蔵でランチ

ご主人や奥さんと沢山話をしていただく

その後蕨温泉へ
入浴中
豊野の女性がお母さんを思い出すといって
母のほっぺをさわったりお世辞を言って下さったり
そばでいろいろ話をしていかれた
買い物をしたりいつもと違う行動
沢山の方とお逢いし話すことでかなり若返ったようだ
いつも後悔のないようにしようと思っているが
時に「ん~~~~っ!」
そんな時こそこの手紙を読んで心を入れ替えている
母の様子が少~し変だった
あれしてくれないこうしてくれない
くれない病
腸の調子が悪いと不満になるのか
不満になると腸の調子が悪くなるのか
5回に1回はこちらも意見したくなる
「ああそう、そうなの」と
聞いてあげればいいのは分かっていても100%ではできない
ある日の午後訪ねてみるとこたつでごろ寝
口も乾いてくっついたようになり食事もいらないという
これってもしかして生活不活発病?
朝はおかゆ、昼はお弁当と用意してもらっておいてあるのに
一人では食事する気になれないらしい
慌てて持っていったスポーツドリンクを飲ませ
おかゆを温めて持参したおにぎりを一緒に食べると
「食欲なかったけど、食べるとおいしいなぁ」と言う
このまま放っておいたら弱って死ぬと思い
それから続けて訪ね
母の実家の野沢温泉に連れていったり♨に入ったり
できるだけ連れ出し沢山話をした
するとメキメキ元気が出て
1km以上離れたお店まで老人カーを押して買い物に出るまでに
不平や不満も減ってニコニコしている
周りも嬉しくなる
先日も連れ出し風の蔵でランチ

ご主人や奥さんと沢山話をしていただく

その後蕨温泉へ
入浴中
豊野の女性がお母さんを思い出すといって
母のほっぺをさわったりお世辞を言って下さったり
そばでいろいろ話をしていかれた
買い物をしたりいつもと違う行動
沢山の方とお逢いし話すことでかなり若返ったようだ
いつも後悔のないようにしようと思っているが
時に「ん~~~~っ!」
そんな時こそこの手紙を読んで心を入れ替えている
タグ :手紙~親愛なる子供たちへ
2015年01月20日
酒粕見っけ
私日本酒には興味ありませんが
酒粕は大好きです
先日
水尾の酒粕発見

以前購入してあった黄桜酒粕
ちょっとボロボロしていましたが
板粕なら焼いて食べられます
オーブントースターでカリカリに焼いて
砂糖醤油で甘辛に
粕汁もいいし
野沢菜油炒めにいれるのもいいなぁ

甘酒も好きなんだけど我慢します
砂糖がね・・・
酒粕は大好きです
先日
水尾の酒粕発見

以前購入してあった黄桜酒粕
ちょっとボロボロしていましたが
板粕なら焼いて食べられます
オーブントースターでカリカリに焼いて
砂糖醤油で甘辛に
粕汁もいいし
野沢菜油炒めにいれるのもいいなぁ

甘酒も好きなんだけど我慢します
砂糖がね・・・
2015年01月19日
龍の行方(完結)
龍の棺
高橋克彦作

写真使い回しですみません
この6巻と言う長編を龍を縁に6月から読み始め
4巻でつまずき
ようやく年明けに読み上げた
謎のテレビ番組制作会社
社長の宗像綱蔵の依頼で九鬼虹人たちは龍を追い世界中を旅する
津軽から始まり信濃(皆神山)出雲
そして
龍とはロケットではないかとノアの箱舟を求めてインドへ
時空を超えモヘンジョ・ダロの遺跡は核爆弾の被災地だった?
さらに
虹人たちは敵を追い
アララト山からノアの箱舟(ロケット)が飛び立ち
シュメール文化とよく似た謎の星に降り立ち
牡牛一族と龍一族による神の戦い
話の展開は時空を超え壮大なスケールに
4巻は宇宙人との戦いに少々飽き飽きとして長いことほったらかし
5巻でタイムマシンに乗って日本に戻り
6巻交霊英国編は一気に読み上げた
こうして書いてしまうと単なる空想の世界のように思えてしまうが
作者の膨大な知識と取材に基づき
感性や直感から生まれた素晴らしい作品だと思う
最近話題になっているイヤミスとは大違いで読後は爽やかで
色々考えさせられた
私の興味がある不思議な世界や神々のことも網羅していて大満足
作者は宇宙の秘密に気付いているのだろう
時空を超えたワクワクする活字の旅は沢山の知識と知恵をくれた
正しく魂の旅
巻末の
ミステリー評論家の関口苑生氏の解説がまたよかった
私も同じく
小説のストーリーを追って旅行をしたくなっていた
その中で高橋氏の
不思議な話が満載の「書斎からの空飛ぶ円盤」を関口氏が
お薦めしていたのでamazonで12円で購入
(その中の面白い話はまたの機会に)

そのエッセイの集の中に
高橋氏が半村良の新刊「石の血脈」の書評を依頼され
その前篇である寒河江伝説を読んで
宇宙人(神?)からのメッセージを見出している
>やがて主人公たちは理解する。
人類はユートピアを継承するに相応しくない未熟な生物なのだ、と。
植物は新しい芽のために自らの生を簡単に捨てることができる。全体の発展を常に考えている。
なのに人間は自分の欲望だけを優先させる。
宇宙人たちもそれに気づいて人類への援助を中止したのではないか?
世界は今さまざまな危機に瀕している。
それとて、一人一人が個を捨てる覚悟さえすれば、たった一日で解決する問題ではないのか。<
同じことが日月神示に書かれている
そして
全てを捨てて旅を続けていた若者が実践し私に伝えてくれた
個を捨て身魂を磨くことを
人類は今振り分けられていると言われている
全ての人が全体性に気付き
個を捨て他を助けることができた時に岩戸が開き
弥栄となり弥勒の世となるのだと
日月神示に記されていることの意味が
小説やエッセイを読むことで少しだけ深まった気がする
暮れに
とても還暦とは思えない美しい女性(外見のみならず)が来店してくれた
彼女は40年近く前に嫁いだときから
我を捨て義父母に仕えてきた
涙なくしては聞けない苦労も実を結び
年老いた両親が心から彼女を信頼し愛を返してくれた
慈悲深い彼女の美しい姿は天使そのもの
義父母を見送った今
余った時間はボランティアをしたいという
その美しいすがたに一歩でも近づきたい
一昨年から始まった魂の旅は龍に導かれ
ようやく行き先が見えてきた
これからが実践と言う厳しくもわくわくする本当の旅が始まるのだ
おわり
長いこと引きずり申し訳ありませんでした
結末があるのか正直不安でしたが書き終えて今ほっとしています
へんてこりんな旅にお付き合いをいただきありがとうございました
高橋克彦作

写真使い回しですみません
この6巻と言う長編を龍を縁に6月から読み始め
4巻でつまずき
ようやく年明けに読み上げた
謎のテレビ番組制作会社
社長の宗像綱蔵の依頼で九鬼虹人たちは龍を追い世界中を旅する
津軽から始まり信濃(皆神山)出雲
そして
龍とはロケットではないかとノアの箱舟を求めてインドへ
時空を超えモヘンジョ・ダロの遺跡は核爆弾の被災地だった?
さらに
虹人たちは敵を追い
アララト山からノアの箱舟(ロケット)が飛び立ち
シュメール文化とよく似た謎の星に降り立ち
牡牛一族と龍一族による神の戦い
話の展開は時空を超え壮大なスケールに
4巻は宇宙人との戦いに少々飽き飽きとして長いことほったらかし
5巻でタイムマシンに乗って日本に戻り
6巻交霊英国編は一気に読み上げた
こうして書いてしまうと単なる空想の世界のように思えてしまうが
作者の膨大な知識と取材に基づき
感性や直感から生まれた素晴らしい作品だと思う
最近話題になっているイヤミスとは大違いで読後は爽やかで
色々考えさせられた
私の興味がある不思議な世界や神々のことも網羅していて大満足
作者は宇宙の秘密に気付いているのだろう
時空を超えたワクワクする活字の旅は沢山の知識と知恵をくれた
正しく魂の旅
巻末の
ミステリー評論家の関口苑生氏の解説がまたよかった
私も同じく
小説のストーリーを追って旅行をしたくなっていた
その中で高橋氏の
不思議な話が満載の「書斎からの空飛ぶ円盤」を関口氏が
お薦めしていたのでamazonで12円で購入
(その中の面白い話はまたの機会に)

そのエッセイの集の中に
高橋氏が半村良の新刊「石の血脈」の書評を依頼され
その前篇である寒河江伝説を読んで
宇宙人(神?)からのメッセージを見出している
>やがて主人公たちは理解する。
人類はユートピアを継承するに相応しくない未熟な生物なのだ、と。
植物は新しい芽のために自らの生を簡単に捨てることができる。全体の発展を常に考えている。
なのに人間は自分の欲望だけを優先させる。
宇宙人たちもそれに気づいて人類への援助を中止したのではないか?
世界は今さまざまな危機に瀕している。
それとて、一人一人が個を捨てる覚悟さえすれば、たった一日で解決する問題ではないのか。<
同じことが日月神示に書かれている
そして
全てを捨てて旅を続けていた若者が実践し私に伝えてくれた
個を捨て身魂を磨くことを
人類は今振り分けられていると言われている
全ての人が全体性に気付き
個を捨て他を助けることができた時に岩戸が開き
弥栄となり弥勒の世となるのだと
日月神示に記されていることの意味が
小説やエッセイを読むことで少しだけ深まった気がする
暮れに
とても還暦とは思えない美しい女性(外見のみならず)が来店してくれた
彼女は40年近く前に嫁いだときから
我を捨て義父母に仕えてきた
涙なくしては聞けない苦労も実を結び
年老いた両親が心から彼女を信頼し愛を返してくれた
慈悲深い彼女の美しい姿は天使そのもの
義父母を見送った今
余った時間はボランティアをしたいという
その美しいすがたに一歩でも近づきたい
一昨年から始まった魂の旅は龍に導かれ
ようやく行き先が見えてきた
これからが実践と言う厳しくもわくわくする本当の旅が始まるのだ
おわり
長いこと引きずり申し訳ありませんでした
結末があるのか正直不安でしたが書き終えて今ほっとしています
へんてこりんな旅にお付き合いをいただきありがとうございました
2015年01月18日
龍の行方(キーワード)
(一)昨年から始まっている魂の旅にキーワードがいくつかある
ラッキーカラーの虹そして龍
虹は中国では龍が空から降りてきた時の手先の半円だという
今回の魂の旅は
どうやら龍神さまに導かれていたようだ

龍のような雲の真ん中に彩雲が見えますか
他には
三位一体(三つ巴、トゥリムルティ)
彼らは三人で何かをしなくてはいけない気がするというので
じゃあ三つ巴の写真をとっておこうと残した写真

神道、真言密教、ヒンドゥー教の三位一体?
いったいどうなってるの
微生物と融合微生物は色々なものを融合する
彼らに宿を提供している時、気を送ってもらった
うつぶせで目を閉じ感じていると
アメジストのような髑髏が観え
それが消えた後
色々な神様がカードのように重なり
それが次々と入れ替わって見え
最後はクジャクの羽根
女神やガネーシャは認識できた
神はひとつと思っている
こんな時こそ宗教の垣根を取り払い皆で協力し合い
ひとつに融合していかなくてはいけないのかもしれない
愛(ハート)それには愛しかない
皆神山ではハート型の雲を三つ発見(一瞬で変わる)

ひとつは雲にハート型の穴が開いた状態

能古島では
龍神さまの向かいの海岸で5分ほどの間に
10個ほどのハート型の石を拾い
皆神山でやり残した仕事を三位一体で行った時は
UFOが去り紫のハートがピンク色に変わったビジョンが見えた
富士山も重要なキーワード
検索していたら富士登山バスツアーが引っかかり
即申し込み
7月にはコノハナサクヤヒメに会いに行ってきます(ました)
驚くほど勘は冴え
望んだことはすぐに叶えられる
九州に行く飛行機に乗る前に
次は上高地(神降地?)明神池に行きたいなぁ
と考えていたのだが
帰りの空港タクシーで自宅まで送り迎えしてくれる
小人数上高地ツアーのちらしを見つけた時はトリハダ
自由時間6時間
に申し込んだのは言うまでもありません
毎朝窓を開け
鳥のさえずりや風の音に耳を澄ませ
刹那
目をひらき太陽をみてまた閉じると残像が見える
その瞬間
「ああ、そういうことか」と気付かされる
自分を空にしておけば神様が必要なもので満たしてくれる
月と太陽が同じ空にある貴重な日は勝手にタントリック
そういえば
羽田に向かう空港タクシーのトイレ休憩中
朝日と月を重ねあわせることができた
飛行機の中で太陽を観てはたと気付き
手にできた目を額の第三の目に重ね
目を閉じ
その目で太陽を拝み
小宇宙の頭部にある月とひとつになるイメージを思いつきでやってみた
そのあとに飛行機の窓から美しい富士山が見え
ワクワクする旅の始まりを予言させてくれた
今朝は台風の影響か風神さまからのプレゼントで肺を満たす
賢吾くんに薦められた日月神示には
欲を捨て魂を磨けとそこここに書いてある
そして
神を祭るとは神にまつわりつくこととも
導かれるように神社を廻り神にまとわりついてきた
完璧に用意されていた
今あるすべては神がくれたもの
自分の物など何もない
いつ全てが奪われるとも限らない
その時がきても慌てないように
日々精進しながらまだまだ続くであろう旅の日記をここで一区切り
ハチャメチャな日記にお付き合いいただきありがとうございました
と、ここまで下書きしていて一年が過ぎた
ようやくここに来て旅の目的地に到達いたしました
龍を追いかけ時空を超えた旅の果てに行きついた先は・・・
つづく
ラッキーカラーの虹そして龍
虹は中国では龍が空から降りてきた時の手先の半円だという
今回の魂の旅は
どうやら龍神さまに導かれていたようだ
龍のような雲の真ん中に彩雲が見えますか
他には
三位一体(三つ巴、トゥリムルティ)
彼らは三人で何かをしなくてはいけない気がするというので
じゃあ三つ巴の写真をとっておこうと残した写真

神道、真言密教、ヒンドゥー教の三位一体?
いったいどうなってるの
微生物と融合微生物は色々なものを融合する
彼らに宿を提供している時、気を送ってもらった
うつぶせで目を閉じ感じていると
アメジストのような髑髏が観え
それが消えた後
色々な神様がカードのように重なり
それが次々と入れ替わって見え
最後はクジャクの羽根
女神やガネーシャは認識できた
神はひとつと思っている
こんな時こそ宗教の垣根を取り払い皆で協力し合い
ひとつに融合していかなくてはいけないのかもしれない
愛(ハート)それには愛しかない
皆神山ではハート型の雲を三つ発見(一瞬で変わる)

ひとつは雲にハート型の穴が開いた状態

能古島では
龍神さまの向かいの海岸で5分ほどの間に
10個ほどのハート型の石を拾い
皆神山でやり残した仕事を三位一体で行った時は
UFOが去り紫のハートがピンク色に変わったビジョンが見えた
富士山も重要なキーワード
検索していたら富士登山バスツアーが引っかかり
即申し込み
7月にはコノハナサクヤヒメに会いに行ってきます(ました)
驚くほど勘は冴え
望んだことはすぐに叶えられる
九州に行く飛行機に乗る前に
次は上高地(神降地?)明神池に行きたいなぁ
と考えていたのだが
帰りの空港タクシーで自宅まで送り迎えしてくれる
小人数上高地ツアーのちらしを見つけた時はトリハダ
自由時間6時間
に申し込んだのは言うまでもありません
毎朝窓を開け
鳥のさえずりや風の音に耳を澄ませ
刹那
目をひらき太陽をみてまた閉じると残像が見える
その瞬間
「ああ、そういうことか」と気付かされる
自分を空にしておけば神様が必要なもので満たしてくれる
月と太陽が同じ空にある貴重な日は勝手にタントリック
そういえば
羽田に向かう空港タクシーのトイレ休憩中
朝日と月を重ねあわせることができた
飛行機の中で太陽を観てはたと気付き
手にできた目を額の第三の目に重ね
目を閉じ
その目で太陽を拝み
小宇宙の頭部にある月とひとつになるイメージを思いつきでやってみた
そのあとに飛行機の窓から美しい富士山が見え
ワクワクする旅の始まりを予言させてくれた
今朝は台風の影響か風神さまからのプレゼントで肺を満たす
賢吾くんに薦められた日月神示には
欲を捨て魂を磨けとそこここに書いてある
そして
神を祭るとは神にまつわりつくこととも
導かれるように神社を廻り神にまとわりついてきた
完璧に用意されていた
今あるすべては神がくれたもの
自分の物など何もない
いつ全てが奪われるとも限らない
その時がきても慌てないように
日々精進しながらまだまだ続くであろう旅の日記をここで一区切り
ハチャメチャな日記にお付き合いいただきありがとうございました
と、ここまで下書きしていて一年が過ぎた
ようやくここに来て旅の目的地に到達いたしました
龍を追いかけ時空を超えた旅の果てに行きついた先は・・・
つづく
2015年01月15日
セロリきんぴら
久々のもったいないシリーズ
湯気があがってます

ふだんあまりお米を食べない私も
ついご飯が進んでしまいます

こんな立派なセロリが280円
以前は捨てていた葉っぱ
今は葉っぱが目的と言ってもいいくらい
ちぎった葉っぱを茹でて

絞って細かく切り
油(今日はオリーブ油)で炒め
砂糖、醤油できんぴらに

栄養価の高い一品は
香り、歯触り、味三拍子揃って美味しい~
湯気があがってます

ふだんあまりお米を食べない私も
ついご飯が進んでしまいます

こんな立派なセロリが280円
以前は捨てていた葉っぱ
今は葉っぱが目的と言ってもいいくらい
ちぎった葉っぱを茹でて

絞って細かく切り
油(今日はオリーブ油)で炒め
砂糖、醤油できんぴらに

栄養価の高い一品は
香り、歯触り、味三拍子揃って美味しい~
2015年01月14日
じゃがいもの思い出
シャドークイーン、インカのめざめ、男爵
じゃがいも三種

男爵と聞かなければじゃがいもとは思えない
珍しい名前
みんな頂き物
30年も昔
故郷にもどり
2歳の息子と二人ぐらしになったばかりの頃は
車もなく冬は歩き
重いじゃがいもは一袋づつ買っていた
カレーを作るときは
4個入りのを3個使おうか2個にしておこうか考えて使っていた
知りあいも増えた今では
秋になるとあちこちから食べきれないほど頂く
沢山のじゃがいもを見ると
あの頃が懐かしく思い出される
当時ははこんな幸せな生活があるとは
思いもしなかった
じゃがいも三種

男爵と聞かなければじゃがいもとは思えない
珍しい名前
みんな頂き物
30年も昔
故郷にもどり
2歳の息子と二人ぐらしになったばかりの頃は
車もなく冬は歩き
重いじゃがいもは一袋づつ買っていた
カレーを作るときは
4個入りのを3個使おうか2個にしておこうか考えて使っていた
知りあいも増えた今では
秋になるとあちこちから食べきれないほど頂く
沢山のじゃがいもを見ると
あの頃が懐かしく思い出される
当時ははこんな幸せな生活があるとは
思いもしなかった
2015年01月11日
スリカバ
素敵なプレゼントを頂きました

スリカバって何だと思います?
横着な私にピッタリの洗えるスリッパカバー
ルームソックスにもなる
お掃除スリッパ

こんな風にも

こんな風にも使えます
ふっわふわで
あったかくて気持ちい~
寒い時期にありがたい
だって足でお掃除できるもんね~

スリカバって何だと思います?
横着な私にピッタリの洗えるスリッパカバー
ルームソックスにもなる
お掃除スリッパ

こんな風にも

こんな風にも使えます
ふっわふわで
あったかくて気持ちい~
寒い時期にありがたい
だって足でお掃除できるもんね~
2015年01月08日
今日の夕焼け
お隣の町では

こんな綺麗な夕焼けが
15分程運転して帰宅途中
目の前には

雪をこ~んなに積んだダンプカーが
雪を捨てに
雪捨て場へ向かっています
隣の町は夕焼けなのに
わが町では
白いものがチラチラ舞っていて
空はグレーです
良く降るなあ

こんな綺麗な夕焼けが
15分程運転して帰宅途中
目の前には

雪をこ~んなに積んだダンプカーが
雪を捨てに
雪捨て場へ向かっています
隣の町は夕焼けなのに
わが町では
白いものがチラチラ舞っていて
空はグレーです
良く降るなあ
2015年01月06日
柚子塩
冬至に頂いた柚子
使いきれなかったものを

レモン塩があるなら
柚子塩だっていいんじゃない
と思い塩をまぶして見ました

蓋を開けて顔を近づける度に
癒される~ぅ
青唐辛子の冷凍とミキサーにかけたら
柚子こしょうになるかな?
使いきれなかったものを

レモン塩があるなら
柚子塩だっていいんじゃない
と思い塩をまぶして見ました

蓋を開けて顔を近づける度に
癒される~ぅ
青唐辛子の冷凍とミキサーにかけたら
柚子こしょうになるかな?
2015年01月04日
胡桃みそパン
そろそろご馳走にも飽きてきますね
今朝は思い付いて
昨年作っておいた山胡桃の味噌を
パンに塗ってトーストしてみました

ありです
五平餅を彷彿としました
暮れには
大根なますの代わりに
大根の胡桃合え

懐かし~いお味がしました
山の幸ありがたや
今朝は思い付いて
昨年作っておいた山胡桃の味噌を
パンに塗ってトーストしてみました

ありです
五平餅を彷彿としました
暮れには
大根なますの代わりに
大根の胡桃合え

懐かし~いお味がしました
山の幸ありがたや
2015年01月01日
お正月は
みなさま
あけましておめでとうございます
新年早々

こんな感じでここは大丈夫ですが
雪国独特の縦形信号機も雪で覆われて意味がありません
朝から雪片付け

夕方に大雪警報も解除になったようなので
明日はのんびり読書します

読みたい本が沢山あって悩みますね~
本年もよろしくお願いいたします
あけましておめでとうございます
新年早々

こんな感じでここは大丈夫ですが
雪国独特の縦形信号機も雪で覆われて意味がありません
朝から雪片付け

夕方に大雪警報も解除になったようなので
明日はのんびり読書します

読みたい本が沢山あって悩みますね~
本年もよろしくお願いいたします