2018年01月05日

幻日環

お昼過ぎ
運転中にふと空を見上げると
見事な幻日
あわてて車を停められる場所を探し一枚


見とれて何枚も写していると左側にも幻日が現れ


太陽を挟んで手を繋ぐように
幻日環で繋がった


幻日はよく目にするけれど
長く伸びた幻日環を見ることは希


雲の形も波のようで面白い


雪もいい感じに積もってます

今年はどんな自然の現象が観られるかワクワク  

Posted by RANI at 23:31Comments(14)自然

2017年12月16日

タンジェントア―ク

昨日の朝
一仕事終えると
深い霧が晴れてきた
あわてて外に出てみると
ダイヤモンドダストが雪のように降っていた

期待しつつ太陽を眺めていると


だんだん暈が濃くなってきて


上部タンジェントア―クらしきものが


環天頂ア―クは何度かみているが
タンジェントア―クは初めてかも
太陽の位置でア―クの角度が変わるらしくほぼまっすぐに見える

太陽の光で霧は無数のダイヤモンド


寒い朝もいいもんだ

午後には幻日が観られた
そして夜


千曲川に川霧が上がって来た
今朝も木花が咲くかな
  

Posted by RANI at 01:51Comments(8)自然

2017年11月20日

水平虹?

昨日、今日と雪が数センチ積もりました
朝は晴れて
蹴散らして出られる程度です
いつもこんな感じで降ってくれると嬉しいなあ
お昼には


虹が観られました


水平虹かな


  

Posted by RANI at 15:22Comments(2)自然

2017年11月03日

朝の移ろい

朝の5時半
窓を開けると何だか不気味な雲


一時間後には打って変わって


今朝は雲海が見えるかもと散歩に出てみる


予想的中
雲は刻々と変わり


もうすぐ朝日が昇りそう
六時半
幾つものお寺の金の音が聞こえてくる


太陽が近づくと
一本の雲を残しほとんどの雲は消えた
全ては移り変わる


爽やかな空気と雲海


素敵な一日になりそう


  

Posted by RANI at 07:24Comments(2)自然

2017年08月31日

ムカゴ発見

毎年出てくる山芋の蔓

付いてる付いてる

ムカゴ
塀の隅のを拾おうとしたら
中々抜けません

力いっぱい抜いたら
あれま

既に根っこが出ていました
蟻の巣が下にあったようで
沢山の蟻たちが右往左往

知らないこととはいえ
両方にごめんなさいでしたface06  
タグ :ムカゴ


Posted by RANI at 13:49Comments(6)自然

2017年08月10日

嫌われ者だけど

この方


臭くて
皆から嫌われていますが
お洒落~

こんなのもいました


ハートが可愛い

そういえば
ピンクのも見たことがある

違う名前あげたいなぁ
  

Posted by RANI at 20:32Comments(4)自然

2017年08月09日

斑尾高原にて

山道を上り始めると


長っ


どこまで続く?


右手を見たら


火の鳥にみえた

山の中では


今年も逢えました
タマゴタケ

大きなきのこもお出迎え



帰り道では久しぶりの彩雲


ラッキーな一日でした


  

Posted by RANI at 00:22Comments(2)自然

2017年08月04日

保護色のカエル

こどものころ知っていたら

夏休みの自由研究にしたかったなぁ  


Posted by RANI at 14:13Comments(2)自然

2017年08月02日

癒された一日

7月もよく頑張りました
給料の支払いが終わるとほっとします

ちょっとむなし自分にご褒美を上げたい気持ちになっていた朝
lilymasako♬さんから嬉しいメールが
午後がすっぽり空いていたので一緒に遊んでもらいました

まずは浅葉野庵

lilyさんは昨年のうちにお約束してあったのでしょう
みごとなウバユリがお出迎えしてくれました

ヤマユリにウバユリ

そしてお楽しみの

手作り餡のクリームあんみつがたまりません

水の音と緑
うっとりする良い香りはどこからくるのでしょう
カエルまでが癒してくれます

私のパワースポット


そして
腹薬の水を汲みに市内縦断

ほそ~い道をむりやり進み

着いた先では
カラスアゲハやバッタのペア

ハグロトンボやカエル
シジミチョウの群舞
四つ葉のクローバーが待っていてくれました

ここもいるだけで癒されます

誰もいない秘密の場所で遊ぶもと少女たち
「ヤッホ~」と叫びたくなります

おいしい湧き水をいただき帰ってきました

帰り道
雑草から野菜に昇格させ育てているアオイヌビユ(?)を摘んでお土産調達
途中の蓮畑


お店に戻り
フェイシャルを施させていただきました
毎日のウォーキングでスマートになったlilyさんのお顔がさらに小さく美しくなりました

歯を食いしばり
大家族や会社を守り続けてきたlilyさんのお話しをうかがいながら
なんだか勇気が湧いてきました
おしゃべりしながらの施術はこちらも癒されます

lilyさん
私を引っ張り出してくれてありがとうございました
いただいた龍くん


お守りに大切にします
貴重なものをありがとうございました





  


Posted by RANI at 20:00Comments(2)自然

2017年06月28日

カマキリの赤ちゃん

雑草から野菜に昇格した我が家イヌビユ

間引きしようとかき分けていると

何やらモソモソと動くものが

産まれて間もないカマキリ君でした


うちの畑でしっかり働いてね  
タグ :イヌビユ


Posted by RANI at 18:16Comments(6)自然

2017年06月25日

ドクダミの季節

我が家のドクダミ畑


今年も見事に咲いています
時期を逃さないうちに


洗って干して

今年こそ
飲み続けてみたいと思います

この季節
じっとり汗のせいか
皮膚のトラブルがひどいんです

効果のほどはどうでしょう?
  

Posted by RANI at 07:25Comments(4)自然

2017年06月16日

4.5.6つ葉

家の前にあるクローバーは四つ葉が沢山


けさは斑入りのは五つ葉が見つかった
そしてなんと六つばつ葉まで


いいことありそう

葉の数によってちゃーんと意味付けがあるんですね

最近疑問に思うこと
同じ株のクローバーなのに
葉っぱに白い模様があるものと


ないものがあるのはなんでだろう
知りた~い

花をよーく見ながらスケッチしていたら

花の形から
クローバーはマメ科なんだと気がつきました
  


Posted by RANI at 07:25Comments(4)自然

2017年06月02日

この雨で

間借りしている畑
三年目にして倦怠期?

いやいや
たぶん他にエネルギー消費し過ぎ
だと思う

一週間程前に蒔いておいた野菜が


芽を出していた
ちょっとやる気も出てきた

こちら
我が家の美味しい野菜


イヌビユという雑草だが
昨年種子を採っておいた
今年から野菜に昇格

収穫が楽しみ♪

  
タグ :イヌビユ


Posted by RANI at 16:21Comments(2)自然

2017年05月15日

タンポポの季節

一年中咲いているタンポポも
今が旬


葉っぱはもちろんのこと
茎が美味しい


さっと茹で
一晩晒せば美味しく食べられる
茎のきんぴらは最高

タンポポワイン美味しかったなぁ  
タグ :タンポポ


Posted by RANI at 22:33Comments(8)自然

2017年05月14日

イノコヅチに挑戦

山菜や雑草の美味しい季節
大概のものは天ぷらにすると美味しい

余り食指の進まないイノコヅチだけれど
若い芽はなんだか美味しそうに見えたので
食してみることに


右上がイノコヅチ
左回りでイタドリの穂先
ハルジオン
そしてドクダミ
そうそう
こちらも忘れてはいけません


葛の新芽
どれもエネルギーに溢れている感じ


イノコヅチ


種子になると体にくっつくあの厄介者
バリバリに揚がって香ばしく美味しい
食べて退治していこうかしら


  

Posted by RANI at 06:46Comments(6)自然

2017年05月12日

今日も空見て見て~

また出ました

4月から4回目


気になる飛行機雲


  

Posted by RANI at 11:37Comments(6)自然

2017年05月01日

我が家のアスパラ

今朝
初物をいたきました


糸のように細いのまで収穫
神様にお供えしてから頂きました
甘くて美味しい
無農薬
て言うか
ほったらかし
昨年、一昨年と植えた数株ですが楽しめそう

昨日は
菜の花公園近くを母と散策


北竜湖ファミリースキー場は土筆だらけ
でも土筆には余り触手が動きません


イチゲも咲いていました


調べてみたら


キクザキイチゲっぽい


なんか好き
この花

自然は心と体に
沢山の栄養をくれます
  

Posted by RANI at 17:05Comments(8)自然

2017年04月29日

ダバダバダ~♪

♂と♀


ダバダバダっ

こっちが♂軍団


そしてこちら種子になる乙女達
雌雄別株らしいです


圧倒的に♂が多いです


そういえば
先日行ってきた某神社


こちらも女子モテモテでした


自然の営み

  
タグ :フキノトウ


Posted by RANI at 13:45Comments(4)自然

2017年04月27日

今すぐ空見て

とりあえず


追記しました










  


Posted by RANI at 11:56Comments(8)自然

2017年04月25日

森の中の面白いもの


なんだこれ~

空のどんぐりをスギナが押し上げていました
スギナと言えば


露がクリスマスツリーのよう

赤い枝の木はだんごの木(たぶん)
本名はミズキ

カマキリの卵が二つもある

ショウジョウバカマは
葉の先から新芽を出して増えていく

こういうのを見つけると得した気分になる

まだ冬の名残が残ってます



  

Posted by RANI at 18:29Comments(0)自然
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ