2013年03月31日

しるこサンド

ここ何日か
トイレに行く時間もないほど忙しくface07

三度の食事もままならず・・・

シャレではありませんが
こんなものでつないでおりましたface10

しるこ三度
ではなく

しるこサンド


久々に食べましたが

これが止まらない美味しさ


昭和41年発売なのだとか

工場見学してみました
北海道産のあずきとりんごジャムを使ってるのね

美味しいわけだわ


先日キャラメルの文字に惹かれ
地味目だったけど購入したキャラメルクリームサンドは
2~5月の期間限定商品なんだ~

予想外の美味しさだったけど
これも松永製菓さんの商品だったとはface08

松永ファンになりましたicon06  


Posted by RANI at 07:04Comments(8)

2013年03月28日

昨夜の月

昼間のような・・・
といえばちょっとオーバーですが

昨夜の月は見事に周りの風景を照らしていました

残雪の山々も神秘的でした~

途中は大きな魚に変身

写真に写らないのが残念face10  
タグ :満月


Posted by RANI at 08:05Comments(6)自然

2013年03月27日

今週のたなくじ

今週のって

もう週の半分も過ぎてしまいましたicon10icon10
あっという間に日が過ぎますface07



たなくじ・・・

0655(ゼロロクゴーゴー)
6時55分NHK教育TV
この番組を見たのは2度目

2355はよく見るけど


爆笑問題の田中さんが持っているおみくじ画面を(動いている)
カメラで写す

やった~

吉だicon12

んん?
もしや全部
吉?

二枚目はこちらでしたface03

  


Posted by RANI at 13:14Comments(0)遊び

2013年03月25日

凍み大根

最近はとんと作らなくなった凍み大根

先日道の駅で見つけました

煮ものにしたら懐かしいおふくろの味
  

Posted by RANI at 10:11Comments(6)

2013年03月23日

松代で遊ぶ

祭日の20日松代ロイヤルホテルでバイキング
土日祭日限定


ロビーに入るとひな段が

町内90か所でひな人形を展示しているそうだ


長年生きると悲しいかな
そんなにたくさん食べられなくなる


まあ
その分お茶をいただきながら
おしゃべりしてゆっくりさせていただきましたがface03




そのあと三人で今日の目的地どうらく園

どうらく園の循環型農業(かな?)を視察
ここのやっていることはすごいと思う


お忙しい中
社長さん、園長さんにお話をお聞きして感心することしきり

そしてこの美味しい卵をお土産用に無理を言って分けていただきました

どうらく園さん
貴重なお時間を割いてお話をしていただきありがとうございました

地球のためにも
美味しい卵を沢山の方に提供してくださいね~

陰ながら応援しています
  

Posted by RANI at 07:28Comments(4)遊び

2013年03月22日

近くで見ました

先日見た車両がずっと気になっていました

今日はいつもと違う道を行ってみたら

おお~

今日は近くで見られましたicon22

駅予定地はこんな感じ

  


Posted by RANI at 09:02Comments(8)その他もろもろ

2013年03月21日

昨日の杉花粉

恐ろしや~face10

火事ではありません(クリック)

風にあおられてまるで黄色い煙は山火事のようface08 (実物凄かったです)

花粉症でなくても見ているだけでくしゃみが出そう


ばんのう酵母くんとユーカリ仕入れしておかなきゃ


  


Posted by RANI at 08:42Comments(4)自然

2013年03月20日

フレッシュマンゴー?

じょんさんに教えてもらい
ドライマンゴーをヨーグルトに漬けこんだら

一晩でまるでフレッシュマンゴーicon22


あまりにもおいしくて


石みたいにカチカチになった干し柿を漬けてみました(二日ほど)

結構いけるicon12


マンゴーicon14                               柿icon14

杏は◎ドライブルーベリーはXでした
(トップ写真)  


Posted by RANI at 07:01Comments(12)

2013年03月18日

こちらも春

自然の摂理

春になれば当然のごとく
ジャガイモも玉ねぎも芽を伸ばしてくる


無臭ニンニク


でかっface08


急いで食べてくださいということでいただきました

オリーブオイル、塩コショウ

もっちりしてておいしい~

芽は命を守るためか少し苦味が

日本酒かビールにでも合うかな  


Posted by RANI at 07:01Comments(8)自然

2013年03月17日

今朝の春

今朝

天気も良く気持ちがいいので窓を開けたらicon01
ポロリ

越冬してたんだ~icon12

ちいさぁ~い

ちゃんと生きてます


カメ虫くんもいましたface10









  続きを読む


Posted by RANI at 07:27Comments(5)

2013年03月16日

手作り味噌麹

味噌の記事が続きます


塩麹、醤油麹

そして味噌麹

三拍子?揃いました

こちらicon14
大豆も無農薬有機で育てた手作り

こんな貴重なものをどっさりいただきましたface06


漬け床にしたり

塩、醤油麹同様に色々と使えそうですicon12  
タグ :味噌麹


Posted by RANI at 07:01Comments(4)

2013年03月14日

味噌が腐るってこわ~い

下手な歌を歌うとよく
「味噌がくさる~」とか
「味噌に蓋をしろ~」なんてヤジが飛ぶけど

今日は味噌が腐ったちょっと怖い話


知人が味噌を手作りしていて
教えてほしいという友人OOさん宅で昨年
手伝いながら教えてあげたそうだ


数ヶ月かの後
OOさんが
「家の味噌ちょっと酸っぱいみたいだけど食べてみてくれる」と
私と知人に持ってきた

食べてみると確かに酸味がある

食べながらふと知人が漏らした言葉
「味噌が腐るとその年はよくないから気を付けな」
「昔から言われていて、
 家の近所でも味噌が腐った年に亡くなった方があったよ」


それから半年

OOさんが脳梗塞で倒れられた・・・


知人が
先日味噌を作りながらあの時話したことを思い出したと言ったので
鳥肌が立った

昔から言われていることは積み重ねてきた経験なのだと思った


  
タグ :味噌の話


Posted by RANI at 07:01Comments(4)その他もろもろ

2013年03月13日

カイガラムシ撃退

去年あたりから気になりだしたお店の観葉植物

ベタベタの葉っぱを
よく見るとカイガラムシがびっしりface07


ベタベタはカイガラムシの分泌物で甘いらしい

カットしきれずicon10



ベタベタ汚れを落とすなら・・・
そうだface08
激おちくん(メラミンスポンジ)はどうだろうとひらめきicon12

スポンジを水で濡らし軽く拭いたらたら
ベタベタも取れてすごーく綺麗になった

我ながらいいなかなかアイディアじゃんicon22   

Posted by RANI at 07:01Comments(6)自然

2013年03月12日

昨日

んん十年前の3月11日にわたくし生まれました

色々ありましたが
幸せに生きてます

そして2年前の3月11日の
まさかの大震災

当たり前のことが当たり前じゃないことに皆気付かされた

昨年の記事を友人が覚えていて
今年も募金して

そして可愛いお花も届けてくれた

ありがとう

私もこれから募金してきます

  

2013年03月10日

バナナボートだけじゃない

今話題の大黒屋さんのバナナボート

ただでさえまぼろしが・・・
と思いきや

TV放映され「もう中学生さん」のお陰で
逆に沢山並んでる?

いつもは少なめだと遠慮しているのだが
今日はプレゼント用に購入


支払い中
奥で最中を作っているのが見えたface08
あれが作りたての最中なのね

すっごいパリパリで美味しいらしい
こちらはお茶受け用に

うわっ

パリッパリface05

最中の皮ってやっぱりお餅だったのね

塩の利いた餡とマッチしてicon12

このパリパリは絶対にまぼろし

いつできるか問い合わせるか
偶然作りたてに廻りあうか

どちらかじゃないと食べられないでしょうface10  


Posted by RANI at 08:06Comments(6)その他もろもろ

2013年03月09日

春はウキウキ

おお~
みっけicon12

ちっさ~


けどいっちょ前~

春ですねぇ(残念ながらここは中野市)


でも
飯山はまだまだ雪が・・・face10  
タグ :ふきみそ


Posted by RANI at 08:03Comments(12)自然

2013年03月08日

新幹線開通まで2年弱

ん?

んんん~?

あれは何?
新幹線路線に見なれないもの発見(遠くからは黄色い車両がはっきり)

確か新幹線は26年開業だと思ったけど
と建設中の新幹線橋げた下通過

慌てて車を降り
ゆっくりゆっくり走る作業車?らしき車両を激写trip02

のつもりが
バッテリー後わずかicon10

どんな作業をしてるんでしょう

今日はラッキーでしたicon22

そういえば新幹線線路脇にいつ掲げたのこの看板
と前々から思っていたが

もしや

プロジェクターか何かで投影してる?


新幹線が通ることで
飯山はどう変わるんでしょうね  
タグ :新幹線飯山


Posted by RANI at 08:25Comments(8)その他もろもろ

2013年03月07日

ちょっとクレーム

ストレッチタイプのジーンズもどき

とっても重宝に着回している


けど・・・


なんか変

右足の内側の縫い目が前に回ってきてしまうicon10

もしやと思い平にしてみると

やっぱりface10
3cmくらいずれてるしーface07

内側の縫い目を合わせると
ひざから下に2本の太いシワが斜めに走る

生地の節約なんでしょうけれど
パズルの様に組み合わせ(想像ですが)
こんなにねじれるほどの裁断をしてはダメでしょが~icon08icon09

まあ
あの有名なメーカーのことですから

アームホールが小さく
袖や身頃を細くして安く上げるのは仕方ないにしても

3990円也のパンツがこれではひど過ぎます

って

一言どこかに文句を言ってみたかったんで

「あー すっきりした」icon12  

Posted by RANI at 07:01Comments(4)その他もろもろ

2013年03月05日

ゆきつぼさんの本

先日栄村の道の駅で見つけたのがゆきつぼさんの本


隣接する地域で育った私
この4コマ漫画をうんうん分かるわ~
と楽しく読ませていただきましたicon22


スノーダンプに消雪パイプ

ほうきは体の雪を払うためのもので
雪まみれで家に帰ると祖母がほうきで払ってくれたっけ

しみわたり・・・
2月末から今ごろの寒い朝
積もった雪がぬからずにどこまでもあるいて行ける

そういえば私も

真っ白に霧がかかった2月
凍み渡りして田んぼをよこぎって登校

どこを歩いてるのかわからなくなり焦ったことがあった

鯖缶の入ったたけのこ汁
北信地方の絶品ローカルフード

県歌信濃の国を知らない長野県民はいません

どれもこれも懐かしいエピソード
子供の頃を思い出してしまいました

古き良き時代でした
そして忘れてはならないのが
2年前の大地震

ゆきつぼさんのご実家も全壊だったそうです

震災後時間が経つごとに協力できることも減ってきますが

震災を忘れないためにも
この本をお店のテーブルにおいて沢山の方に読んでいただきたいと思いました  


Posted by RANI at 17:30Comments(6)その他もろもろ

2013年03月03日

豪雪地栄村

昨日は薄日が射す中
栄村へお仕事に

西大滝辺りから急に天気が変わり



吹雪でナンバープレートも・・・


栄村にしては少ないかな

いつもの飯山がこの程度かも


40分ほどで着いてしまいちょっと時間調整

道の駅でおもしろいもの発見face08

明日の記事で


  


Posted by RANI at 22:56Comments(8)自然
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ