2013年03月14日

味噌が腐るってこわ~い

下手な歌を歌うとよく
「味噌がくさる~」とか
「味噌に蓋をしろ~」なんてヤジが飛ぶけど

今日は味噌が腐ったちょっと怖い話


知人が味噌を手作りしていて
教えてほしいという友人OOさん宅で昨年
手伝いながら教えてあげたそうだ


数ヶ月かの後
OOさんが
「家の味噌ちょっと酸っぱいみたいだけど食べてみてくれる」と
私と知人に持ってきた

食べてみると確かに酸味がある

食べながらふと知人が漏らした言葉
「味噌が腐るとその年はよくないから気を付けな」
「昔から言われていて、
 家の近所でも味噌が腐った年に亡くなった方があったよ」


それから半年
味噌が腐るってこわ~い
OOさんが脳梗塞で倒れられた・・・


知人が
先日味噌を作りながらあの時話したことを思い出したと言ったので
鳥肌が立った

昔から言われていることは積み重ねてきた経験なのだと思った




タグ :味噌の話

同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事画像
閉店のお知らせ
ハイビスカス咲きました
干し柿簡単グッズ
ハイビスカス頂きました
美白~
大失敗
温井のスイカ
スラックラインもらってくださ~い
同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事
 閉店のお知らせ (2018-03-19 00:00)
 ハイビスカス咲きました (2017-11-23 09:05)
 干し柿簡単グッズ (2017-11-04 23:00)
 ハイビスカス頂きました (2017-10-28 21:39)
 美白~ (2017-09-16 01:03)
 大失敗 (2017-09-13 06:19)
 温井のスイカ (2017-09-02 14:31)
 スラックラインもらってくださ~い (2017-08-23 09:32)

この記事へのコメント
その話初めて聞きました。…怖い話ですね。
でも今はなかなか自宅で味噌作りする方は減っていますよね…。
先日お借りした‘ゆきつぼ’さんの話ではありませんが…昔、実家では庭に大きな釜を出して大豆を蒸して、ミンチにした豆を丸めて…味噌だんご作ってゴザに並べていたのを思い出しました。
そんなスローライフは素晴らしい事なのに…
そんな事になってしまうなんて…切なすぎる。。。
元気になってまたチャレンジして欲しいですね。
Posted by あんこ at 2013年03月14日 23:16
経験値というのですね☆

これもまた占いと同じく
一種の統計学といえると思います☆
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2013年03月15日 07:22
あんこちゃん
昔のことを思い出します
あの茹でたての豆やミンチが美味しかったこと

OOさんの自己治癒力を信じてます
野菜や大豆も早く作れるようになることを祈ってます
Posted by RANI at 2013年03月15日 18:11
うたかた夫人さま
この話を聞いてぞぞ~っとしてから
うたかたさまのことを思い出しました

統計学っていうんだろうなぁって
やはりでした

占いや昔の人の言うこと
馬鹿にできませんね
Posted by RANI at 2013年03月15日 18:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ