2015年10月31日
忙しい方が
仕事と家事、老人の子守りをしながらのリトリートのお手伝い
明日、90名近くの方を鍋倉高原へお招きする
飯山は野菜がほんとうに美味しいと
よくお客さまにいわれる
都会の方をお招きするには新鮮な野菜と果物
ということで
芽が出て間もない春菊とほうれん草を間引きに
調理担当の方にサラダにしていただこう

20分の時間を作ってする農作業はしばしの休息
忙しい時ほど仕事ができる

深夜に到着のスタッフのために
森の家のチェックインと朝食の準備をして帰宅
今日はよく時間をやりくりできました
こんなときはなぜか疲れないんだなぁ
明日、90名近くの方を鍋倉高原へお招きする
飯山は野菜がほんとうに美味しいと
よくお客さまにいわれる
都会の方をお招きするには新鮮な野菜と果物
ということで
芽が出て間もない春菊とほうれん草を間引きに
調理担当の方にサラダにしていただこう

20分の時間を作ってする農作業はしばしの休息
忙しい時ほど仕事ができる

深夜に到着のスタッフのために
森の家のチェックインと朝食の準備をして帰宅
今日はよく時間をやりくりできました
こんなときはなぜか疲れないんだなぁ
2015年10月29日
とある、もやった日
ちょっと余裕のある朝
早朝に散歩

歩いて1分でこんな感じ
山に住んでます

こんなモヤモヤななかを歩いていくと

あきも深まって来ました

かさこそと枯れはが揺れる音
鳥のさえずり
そして時々木の実が落ちる音
頭の中がジーンとしてます
足元には小さな世界が広がり

大きな循環を思い知らされ
みな、真剣に生きてます

ふと目についたヨモギ

身体が欲しました

今朝のハーブティーはミントとこれで決まり

早朝に散歩

歩いて1分でこんな感じ
山に住んでます

こんなモヤモヤななかを歩いていくと

あきも深まって来ました

かさこそと枯れはが揺れる音
鳥のさえずり
そして時々木の実が落ちる音
頭の中がジーンとしてます
足元には小さな世界が広がり

大きな循環を思い知らされ
みな、真剣に生きてます

ふと目についたヨモギ

身体が欲しました

今朝のハーブティーはミントとこれで決まり

2015年10月28日
2015年10月27日
青いトマト
畑も後片付けをしていると青いトマトが気になります
ピクルスにしたって食べないし
捨てるのも・・・
そうだ
あれを作ってみようということで
瓶にミニトマトと塩を交互に入れてトマト塩
うまく味が出るかなあ

しばらく寝かして調味料になります
今は去年のを使ってます
もったいないシリーズ
もうひとつ閃きました

熟したトマトとともにクツクツと煮て
フツーにトマトソース

ジップロックに入れて冷凍室に
使える~
ピクルスにしたって食べないし
捨てるのも・・・
そうだ
あれを作ってみようということで
瓶にミニトマトと塩を交互に入れてトマト塩
うまく味が出るかなあ

しばらく寝かして調味料になります
今は去年のを使ってます
もったいないシリーズ
もうひとつ閃きました

熟したトマトとともにクツクツと煮て
フツーにトマトソース

ジップロックに入れて冷凍室に
使える~
2015年10月25日
ムカゴのゴマ和え
なかなか予約の取れない民宿で
ラッキーなことに夕飯をごちそうになりました
そこで感動の味をいただきました
ムカゴを茹でて練りゴマで和えてあるとのことで
早速真似っこしてみました

味を思い出しながら
練りゴマ
砂糖
醤油
を適当に合わせ
水にで濃度を調整して
塩ゆでしたムカゴを和えたら
中も外もねっとりで
何とも言えません
この時期限定
ムカゴを見かけたらぜひお試しを
そうそう
続きを読む
ラッキーなことに夕飯をごちそうになりました
そこで感動の味をいただきました
ムカゴを茹でて練りゴマで和えてあるとのことで
早速真似っこしてみました

味を思い出しながら
練りゴマ
砂糖
醤油
を適当に合わせ
水にで濃度を調整して
塩ゆでしたムカゴを和えたら
中も外もねっとりで
何とも言えません
この時期限定
ムカゴを見かけたらぜひお試しを
そうそう
続きを読む
タグ :むかご
2015年10月24日
歩いて気付く
いつもは車でいく借りている畑
今朝は歩いてみた
10分足らず
まだ葛の花が咲いていた

こちら野生のホップ

リースにしたらいい感じかも
寒さにめげず頑張っている花たち


畑に到着
キャベツも巻き始めてます

ほうれん草の間引き
ビフォー

アフター

今朝の収穫

こぼれ種から育ち始めたウスベニアオイと
バジルも少々
帰り道
いつもは車をUターンさせる場所でアミタケ発見


歩いて見なければ絶対見つからない
そして帰り
橋の上からのながめ

田舎に住んでて良かったと思う瞬間

ハートも落ちてる

ほどよい大きさの山胡桃の木

道普請で切られてしまう前
来年の春になったら頂きに来よう

今朝は歩いて大収穫
豊かな生活だなぁ
今朝は歩いてみた
10分足らず
まだ葛の花が咲いていた

こちら野生のホップ

リースにしたらいい感じかも
寒さにめげず頑張っている花たち


畑に到着
キャベツも巻き始めてます

ほうれん草の間引き
ビフォー

アフター

今朝の収穫

こぼれ種から育ち始めたウスベニアオイと
バジルも少々
帰り道
いつもは車をUターンさせる場所でアミタケ発見


歩いて見なければ絶対見つからない
そして帰り
橋の上からのながめ

田舎に住んでて良かったと思う瞬間

ハートも落ちてる

ほどよい大きさの山胡桃の木

道普請で切られてしまう前
来年の春になったら頂きに来よう

今朝は歩いて大収穫
豊かな生活だなぁ
2015年10月19日
茶店廻り
昨日はlily さんと仲良しのいっこさん
お二人でお手入れに来てくださいました
施術後はランチ
風の蔵に予約を入れておきました

大聖寺側の入り口も素敵です

店内もおしゃれ

精進料理はバターも牛乳も使ってないそうです

なのに美味しいかぼちゃのスープ
しかも畑で自然に生えてきたかぼちゃ
お料理はどれも美味しかったけど
ちょっと甘味のきいたキノコ汁が最高

コーヒーを追加注文しようと思ったら
何でも
名人の煮た特別な小豆があるとのことで
つい

本当は軽食何でしょうけど
お餅とさつま芋と柿の入ったおしるこを
デザートにしちゃいました(((^^;)
おしゃべりも弾み
最高の時間

至福の時でした
続いて
花の駅道の駅千曲川へ野菜調達に
近くに8月オープンしたばかりの喫茶店があるとのことで行ってみました

大きなテーブルには数名のお客さまが女子会?

しばらくして三人の貸切に
大きな窓にむかい
ゆったりとしたソファーに座りこんな景色を漫喫

おっと飯山線のディーゼルが

話の最中こんなものを発見して大騒ぎ

なんと
氷や水に虹が・・・
どうやら窓の上に貼られたブルーのフィルムのせいみたい
虹大好きな三人組
わいわい写真を撮っていると
今度はlily さんがお皿に百合発見
さらに店内には沢山の百合が生けてあり驚き
lily masako 恐るべし
感服いたしました

ゆったりとした時間を過ごせ
色んなお話ができ
最後の結論は
沢山の経験をしてきたけど私たち幸せね
秋晴れの爽やかな
お腹も心も満たされた午後のひとときでした
珈琲・軽食
あおぞら0269-63-2113
お二人でお手入れに来てくださいました
施術後はランチ
風の蔵に予約を入れておきました

大聖寺側の入り口も素敵です

店内もおしゃれ

精進料理はバターも牛乳も使ってないそうです

なのに美味しいかぼちゃのスープ
しかも畑で自然に生えてきたかぼちゃ
お料理はどれも美味しかったけど
ちょっと甘味のきいたキノコ汁が最高

コーヒーを追加注文しようと思ったら
何でも
名人の煮た特別な小豆があるとのことで
つい

本当は軽食何でしょうけど
お餅とさつま芋と柿の入ったおしるこを
デザートにしちゃいました(((^^;)
おしゃべりも弾み
最高の時間

至福の時でした
続いて
花の駅道の駅千曲川へ野菜調達に
近くに8月オープンしたばかりの喫茶店があるとのことで行ってみました

大きなテーブルには数名のお客さまが女子会?

しばらくして三人の貸切に
大きな窓にむかい
ゆったりとしたソファーに座りこんな景色を漫喫

おっと飯山線のディーゼルが

話の最中こんなものを発見して大騒ぎ

なんと
氷や水に虹が・・・
どうやら窓の上に貼られたブルーのフィルムのせいみたい
虹大好きな三人組
わいわい写真を撮っていると
今度はlily さんがお皿に百合発見
さらに店内には沢山の百合が生けてあり驚き
lily masako 恐るべし
感服いたしました

ゆったりとした時間を過ごせ
色んなお話ができ
最後の結論は
沢山の経験をしてきたけど私たち幸せね
秋晴れの爽やかな
お腹も心も満たされた午後のひとときでした
珈琲・軽食
あおぞら0269-63-2113
2015年10月18日
樹皮細工
ずっと憧れていた樹皮細工を習いに
行って来ましたなじょもんへ
ナウマンゾウくんがお出迎え

申し込み者一名ということで
スタッフの方が急きょ参加
生徒二名の
おかげでよーく教えていただきました
まずは
濡らした胡桃の皮を裏返してくるくる巻き輪ゴムで留めくせを取ります

すきなはばに切り井桁に組み

こんな感じで差し込んでいきます

ひっくり返して平織り

押さえていただきました
ふう~
なじょもんスタッフの方はこの四倍位大きいのを作成されてました

初めてにしてはまあまあのできに調子にのり
2個めはピアスにと超ミニサイズ
難儀しました
先生いわく
何でも小さいものの方が難しいです
何とかかんと完成しました
仕事の時間が迫っていたので
続きは家で
忘れないうちに

悪戦苦闘の末
ムフフ
金具を付けるわっかを工夫してつけてみました

自己満の世界です

行って来ましたなじょもんへ
ナウマンゾウくんがお出迎え

申し込み者一名ということで
スタッフの方が急きょ参加
生徒二名の
おかげでよーく教えていただきました
まずは
濡らした胡桃の皮を裏返してくるくる巻き輪ゴムで留めくせを取ります

すきなはばに切り井桁に組み

こんな感じで差し込んでいきます

ひっくり返して平織り

押さえていただきました
ふう~
なじょもんスタッフの方はこの四倍位大きいのを作成されてました

初めてにしてはまあまあのできに調子にのり
2個めはピアスにと超ミニサイズ
難儀しました
先生いわく
何でも小さいものの方が難しいです
何とかかんと完成しました
仕事の時間が迫っていたので
続きは家で
忘れないうちに

悪戦苦闘の末
ムフフ
金具を付けるわっかを工夫してつけてみました

自己満の世界です

2015年10月16日
安納芋収穫
ようやっと掘りました

ヨレヨレの安納芋の苗
確か10本198円だったか
よくここまで育ちました

ちょっと育ち過ぎのもありましたが

動物にも食べられず
大小合わせて30個ほど

植えただけでな~んにも努力なし
肥料も生ごみだけ
太陽と大地に感謝です
しばらく熟成させてから焼き芋
がいいかな?

ヨレヨレの安納芋の苗
確か10本198円だったか
よくここまで育ちました

ちょっと育ち過ぎのもありましたが

動物にも食べられず
大小合わせて30個ほど

植えただけでな~んにも努力なし
肥料も生ごみだけ
太陽と大地に感謝です
しばらく熟成させてから焼き芋
がいいかな?
2015年10月11日
2015年10月10日
2015年10月09日
塩ゆで落花生
今日は頑張りました
夕方4時から2時間
真っ暗になるまで
落花生の収穫です

おお~
成ってる成ってる

一番大きな株には

未熟も含めて200個くらいついていました
洗い桶に三杯
大急ぎで洗ってからゆうげの仕度
20時からの仕事へ
帰宅後
選り分けて茹でてみました

食べ始めたら止まらない美味しさ
なんというか
枝豆ととうもろこしを足して2で割ったような
ほとんど未熟な実をゆでたのだけど
これがまた美味しい

深夜にヤバイことしてます

止まらない
誰か止めて~
夕方4時から2時間
真っ暗になるまで
落花生の収穫です

おお~
成ってる成ってる

一番大きな株には

未熟も含めて200個くらいついていました
洗い桶に三杯

大急ぎで洗ってからゆうげの仕度
20時からの仕事へ
帰宅後
選り分けて茹でてみました

食べ始めたら止まらない美味しさ
なんというか
枝豆ととうもろこしを足して2で割ったような
ほとんど未熟な実をゆでたのだけど
これがまた美味しい

深夜にヤバイことしてます

止まらない
誰か止めて~
タグ :落花生収穫
2015年10月07日
アレチウリ
特定外来生物に指定されているアレチウリ
ここ2-3年飯山でも蔓延ってきた

この勢い
そんなのんきなことを言っている場合じゃないのだろうけど
花と

実は

とっても可愛い
せめてお茶にしてでも
この生命力をいただけないものかとも思うが
毒性はないのか
とある養蜂家に話すと
ハチミツが採れると教えてくれた
なかなか美味しいらしいが
アレチウリと名前出ないようで
たぶん百花密となるのだと思う
即予約しました
ここ2-3年飯山でも蔓延ってきた

この勢い
そんなのんきなことを言っている場合じゃないのだろうけど
花と

実は

とっても可愛い
せめてお茶にしてでも
この生命力をいただけないものかとも思うが
毒性はないのか
とある養蜂家に話すと
ハチミツが採れると教えてくれた
なかなか美味しいらしいが
アレチウリと名前出ないようで
たぶん百花密となるのだと思う
即予約しました
2015年10月04日
猛毒キノコ発見?
先日
ブナの林の中で今話題のキノコ発見?

カエンタケ(もしかしたらベニナギナタタケかも)
三大毒キノコらしい
さわっただけでも恐ろしいことになるのだとか
ブナハリタケらしきキノコも沢山ありました

今年はきのこが豊作ですね
ブナの林の中で今話題のキノコ発見?

カエンタケ(もしかしたらベニナギナタタケかも)
三大毒キノコらしい
さわっただけでも恐ろしいことになるのだとか
ブナハリタケらしきキノコも沢山ありました

今年はきのこが豊作ですね
2015年10月03日
寺町花街道
松本から友人が来てくれたので
行って来ました花フェスタ

素晴らしい寄せ植えの花街道が広がります

芸術作品

こんなおしゃれな作品も

素敵です

仏像彫刻も作者の方にご案内いただきながみせていただきました
見事な作品の数々
写真の許可をいただきましたので
お地蔵さんを一枚だけパチリ

運よく善光寺大本願雅楽を聞くことができました

雅~
夕方からは灯篭に火が灯ります

明日もやってます

行って来ました花フェスタ

素晴らしい寄せ植えの花街道が広がります

芸術作品

こんなおしゃれな作品も

素敵です

仏像彫刻も作者の方にご案内いただきながみせていただきました
見事な作品の数々
写真の許可をいただきましたので
お地蔵さんを一枚だけパチリ

運よく善光寺大本願雅楽を聞くことができました

雅~
夕方からは灯篭に火が灯ります

明日もやってます

タグ :飯山花フェスタ
2015年10月03日
今日は飯山花フェスタ
昨日の虹を見たラッキーは
帰り道のウマブドウ発見

不妊改善したい方に差し上げるために焼酎に漬けます

午後はラッキー(?)なことに二つのキャンセル
母とお食事に
高橋まゆみ人形館脇の月あかりへ

沢山食べられない老人にもありがたいお店です

郷土料理の笹寿司や芋なますが食べられます

リハビリのためぐるりと散歩

お腹も心も満たされます

すっかり忘れていました
土日は飯山花フェスタ
準備が進んでおりました

遊びに来てください
帰り道のウマブドウ発見

不妊改善したい方に差し上げるために焼酎に漬けます

午後はラッキー(?)なことに二つのキャンセル
母とお食事に
高橋まゆみ人形館脇の月あかりへ

沢山食べられない老人にもありがたいお店です

郷土料理の笹寿司や芋なますが食べられます

リハビリのためぐるりと散歩

お腹も心も満たされます

すっかり忘れていました
土日は飯山花フェスタ
準備が進んでおりました

遊びに来てください
タグ :飯山花フェスタ
2015年10月02日
虹を観て思う
今日のお仕事は北竜湖

文化北竜館

9時前に家を出ると


今日はいいことありそう

こんな低い虹は2年に1度くらいしかお目にかかれない
道の駅で一枚

もう一枚

早めに家を出て良かった


高台で最後の一枚

秋ですね~
そういえば
O十年前
ボロボロになって故郷に戻ったのは10月
秋雨が降っては虹が出て
何度心が救われたことか
こんな幸せが待っているとは思えなかったけど
秋の虹を見るとあの頃を思い出す

文化北竜館

9時前に家を出ると


今日はいいことありそう

こんな低い虹は2年に1度くらいしかお目にかかれない
道の駅で一枚

もう一枚

早めに家を出て良かった


高台で最後の一枚

秋ですね~
そういえば
O十年前
ボロボロになって故郷に戻ったのは10月
秋雨が降っては虹が出て
何度心が救われたことか
こんな幸せが待っているとは思えなかったけど
秋の虹を見るとあの頃を思い出す
タグ :虹
2015年10月01日
昨日の午後の空
昨日はへんてこりんな雲がいっぱい

ケムトレイル?

鍋倉高原に向かう途中

波のような雲

竜にも見えます

上空では風が吹ているのかしら
森の家で太陽を見上げると


雲の影のように見えますが・・・

仕事を終えての帰り道
夕陽と雲とすすきのコラボ

先客のおじさまと写真の見せ合い

やっぱりケムトレイルかも

移り行く雲の流に目が離せない午後でした



下が流れたような雲が多かったなぁ

ケムトレイル?

鍋倉高原に向かう途中

波のような雲

竜にも見えます

上空では風が吹ているのかしら
森の家で太陽を見上げると


雲の影のように見えますが・・・

仕事を終えての帰り道
夕陽と雲とすすきのコラボ

先客のおじさまと写真の見せ合い

やっぱりケムトレイルかも

移り行く雲の流に目が離せない午後でした



下が流れたような雲が多かったなぁ