2017年03月29日
2017年03月23日
雪ノ下エキス
子供の頃
たんこぶができるとこの葉を揉んで貼ってもらっていた

天ぷらで食べることもあるユキノシタ
腫れものの吸い出しにもなるようだ
最近は化粧品にこのエキスが入っているらしい
少しづつ増やしたユキノシタが育ってきたので
35度の焼酎に漬け込んでみました

美白効果がすごいということで

驚きの効果は
後日お知らせします
たんこぶができるとこの葉を揉んで貼ってもらっていた

天ぷらで食べることもあるユキノシタ
腫れものの吸い出しにもなるようだ
最近は化粧品にこのエキスが入っているらしい
少しづつ増やしたユキノシタが育ってきたので
35度の焼酎に漬け込んでみました

美白効果がすごいということで

驚きの効果は
後日お知らせします
タグ :ユキノシタエキス
2017年03月18日
自家製野菜&雑草
お彼岸も近く随分日も延びて
豪雪地帯も春めいて来ました
お店の脇に置いたプランターからのこぼれ種から

スープセロリも育ってきました
昨年10月に蒔いたほうれん草
畑では成長しきれず
12月にプランターに上げておいたが成長しきれず

今年に入って
いっちょまえに種をつけるべくトウが立ち始めたので収穫

混じって育っていたなずなとタネツケバナも一緒にサラダとなって食卓にのぼりました
豪雪地帯も春めいて来ました
お店の脇に置いたプランターからのこぼれ種から

スープセロリも育ってきました
昨年10月に蒔いたほうれん草
畑では成長しきれず
12月にプランターに上げておいたが成長しきれず

今年に入って
いっちょまえに種をつけるべくトウが立ち始めたので収穫

混じって育っていたなずなとタネツケバナも一緒にサラダとなって食卓にのぼりました
2017年03月14日
今日は
いただいた温泉温室育ちの巨大レモン

どれくらい大きいかというと

剥いても直径が楊枝より長い
皮の厚さもグレープフルーツ並み

何日も前から茹でこぼし
砂糖を入れて煮ては火からおろし
最後は乾燥ぎみに仕上げた

そして
湯煎で溶かしたビターなチョコレートを

トロリと掛けたら

大人の味
一月前にいただいたバレンタインのお返しに
コーヒーと共に送ります
ご夫婦仲良くお召しあがりください

どれくらい大きいかというと

剥いても直径が楊枝より長い
皮の厚さもグレープフルーツ並み

何日も前から茹でこぼし
砂糖を入れて煮ては火からおろし
最後は乾燥ぎみに仕上げた

そして
湯煎で溶かしたビターなチョコレートを

トロリと掛けたら

大人の味
一月前にいただいたバレンタインのお返しに
コーヒーと共に送ります
ご夫婦仲良くお召しあがりください
2017年03月12日
だるま夕日もどき?
今日は怪しい空だったので(ケOトレイル)
薄雲のようになっていて太陽の嵩がみえた
夕方には幻日が現れるかと注意していると
やっぱり~

太陽を見るとあれあれ?

空も変だし
太陽も逆さだるま
以前のとはちょっと違う感じ
5分後には普通の太陽に戻っていました

昼間の空

なんだか気持がよくない
薄雲のようになっていて太陽の嵩がみえた
夕方には幻日が現れるかと注意していると
やっぱり~

太陽を見るとあれあれ?

空も変だし
太陽も逆さだるま
以前のとはちょっと違う感じ
5分後には普通の太陽に戻っていました

昼間の空

なんだか気持がよくない
2017年03月10日
ハマる甘酒
確定申告を終えて
貯まりにたまっていた作りたい欲求爆発
ずーっと前から買っておいた乾燥玄米麹で

作ってみました甘酒

200gの麹に
60度のお湯
混ぜ混ぜして炊飯器での保温
温度が上がりすぎないよう蓋を閉じずにふきんでカバー
ときどきまぜて4時間
おお~
出来てる

甘~い
粒々感がたまりません
牛乳で割って飲んだら最高
すぐに終わりそうだったので
今度は餅米をお粥に炊いて仕込み

麹220g
餅米1合ちょい
水2合で炊いてから水300ccを混ぜて60度まで冷まし
麹を混ぜて

8時間
深夜に混ぜながら香りを楽しみ時々味見
出来ました

あっさりとした甘さに
セーブが利きません
玄米麹のものと比べてみましたが

甲乙はつけられません
一人美肌になっちゃったら
ごめなさ~い(ノ´∀`*)
貯まりにたまっていた作りたい欲求爆発
ずーっと前から買っておいた乾燥玄米麹で

作ってみました甘酒

200gの麹に
60度のお湯
混ぜ混ぜして炊飯器での保温
温度が上がりすぎないよう蓋を閉じずにふきんでカバー
ときどきまぜて4時間
おお~
出来てる

甘~い
粒々感がたまりません
牛乳で割って飲んだら最高
すぐに終わりそうだったので
今度は餅米をお粥に炊いて仕込み

麹220g
餅米1合ちょい
水2合で炊いてから水300ccを混ぜて60度まで冷まし
麹を混ぜて

8時間
深夜に混ぜながら香りを楽しみ時々味見
出来ました

あっさりとした甘さに
セーブが利きません
玄米麹のものと比べてみましたが

甲乙はつけられません
一人美肌になっちゃったら
ごめなさ~い(ノ´∀`*)
2017年03月09日
解放
ようやく確定申告から解放され
半分だけのレッグウォーマーを仕上げた

途中息抜きに編んでいたこちらは

入院中の伯母にプレゼントしたら
腕にはめていた
脚用なので弛いはず
ああ~
解き放たれた~♪
事務仕事から
そして
編み出したら止まらない
魔法の毛糸から
残りはまた来年
半分だけのレッグウォーマーを仕上げた

途中息抜きに編んでいたこちらは

入院中の伯母にプレゼントしたら
腕にはめていた
脚用なので弛いはず
ああ~
解き放たれた~♪
事務仕事から
そして
編み出したら止まらない
魔法の毛糸から
残りはまた来年
タグ :オパール毛糸
2017年03月07日
文明の利器でフルーツ干してみた
いつもはりんご
今日は試しにバナナをドライにしてみたら

すんごく美味しくて
本気で乾かしてみました

ついでにいちごも

なんと言う香り
味の濃さ
バナナも香りと甘さ酸味もあって
しこっとした歯ごたえが美味しい

しばらくはまりそう
今日は試しにバナナをドライにしてみたら

すんごく美味しくて
本気で乾かしてみました

ついでにいちごも

なんと言う香り
味の濃さ
バナナも香りと甘さ酸味もあって
しこっとした歯ごたえが美味しい

しばらくはまりそう
タグ :ドライフルーツ
2017年03月05日
啓蟄
雪の中で冬眠中のハンミョウかと思いました

足が雪に埋まって凍りついていましたから

後ろの足がもそっと動いてびっくり
そうか今日は啓蟄だった
モソモソ目覚めた虫が
昼間の溶けた雪の壁に留まっていたら
夜中の冷えで凍りついちゃったのかな
春が待ち遠しい

足が雪に埋まって凍りついていましたから

後ろの足がもそっと動いてびっくり
そうか今日は啓蟄だった
モソモソ目覚めた虫が
昼間の溶けた雪の壁に留まっていたら
夜中の冷えで凍りついちゃったのかな
春が待ち遠しい
タグ :啓蟄
2017年03月04日
凍み渡り
って言ったら
ああ、諏訪湖のあれ?
って
応えが返ってきましたが
お神渡りではありません

2月の末から3月の寒~い朝
昼間雪が溶けては夜間に凍り
カチカチになった雪の上を歩くのが凍み渡り

家の脇の1.5mほど積もった雪の上を

どこまでも歩いていて行けます

小動物の足跡も
右が私の足跡

6時半過ぎに朝日が昇って来ました

随分日も伸びて
お彼岸ももうすぐです

足長おばさん参上

雪が輝き出します

何十年ぶりかの凍み渡り
ちょっとわくわく
雪が枝をバッサリ

この木の下にはコゴミたちが眠っています

春の気配
ああ、諏訪湖のあれ?
って
応えが返ってきましたが
お神渡りではありません

2月の末から3月の寒~い朝
昼間雪が溶けては夜間に凍り
カチカチになった雪の上を歩くのが凍み渡り

家の脇の1.5mほど積もった雪の上を

どこまでも歩いていて行けます

小動物の足跡も
右が私の足跡

6時半過ぎに朝日が昇って来ました

随分日も伸びて
お彼岸ももうすぐです

足長おばさん参上

雪が輝き出します

何十年ぶりかの凍み渡り
ちょっとわくわく
雪が枝をバッサリ

この木の下にはコゴミたちが眠っています

春の気配
タグ :凍み渡り
2017年03月02日
セキレイ
もう一月も前の写真

小雪の中を餌を探して
足元までやってくるセキレイ
車だってへっちゃらの様子
この季節
食料探しも大変だと思う
ビスケットを砕いて投げてあげるとさらに寄ってくる

人懐っこい鳥だ

ちょっとづつ近づき

パクり

ごちそうさまでした

正面顔いただき~

小雪の中を餌を探して
足元までやってくるセキレイ
車だってへっちゃらの様子
この季節
食料探しも大変だと思う
ビスケットを砕いて投げてあげるとさらに寄ってくる

人懐っこい鳥だ

ちょっとづつ近づき

パクり

ごちそうさまでした

正面顔いただき~