2014年12月31日
豊かさの締めくくり
今日
茨城県から大好物が届きました

なが~い
20数センチはありますね
美味しく美しい干し芋を2kgも

この夏
斑尾高原に母娘で
二泊三日の森林ヨガにこられた方が送ってくださいました
お手紙には
「あなたの持っている良いものを沢山分けていただき嬉しかったのです」
とありました
すっかり忘れていましたが
早朝の天空ヨガにちょっとしたお菓子を焼いていったことや
少し前まで体調を崩されていたとのことで
酵母等わずかばかり差し上げたこと
勝手にお二人にフェイシャルトリートメントをさせていただいたことのお礼の言葉が書かれていました
私も沢山の方に親切にしていただいた
その方にできなかったお礼を今させいただいているので
どうぞお気になさらずにとお伝えしましたところ
お恥ずかしいですが
見習いたいとお二人で話されたそうです
そして
お知り合いの方が作られている名物の干し芋を
できるのを待って送ってくださいました
甘くねっとりとした感動のお味です
ちょっとうるっと来ました
今年のテーマ
本当の豊かさとは分けてあげられることなのだとあらためて思いました

頂いたお芋は豊かにおすそわけ
店の前の道路が半年も通行止めやら
消費税値上がりで貧乏をしましたが
お陰で時間もでき豊かな一年になりました
お世話になった皆さまありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください
茨城県から大好物が届きました


なが~い
20数センチはありますね
美味しく美しい干し芋を2kgも

この夏
斑尾高原に母娘で
二泊三日の森林ヨガにこられた方が送ってくださいました
お手紙には
「あなたの持っている良いものを沢山分けていただき嬉しかったのです」
とありました
すっかり忘れていましたが
早朝の天空ヨガにちょっとしたお菓子を焼いていったことや
少し前まで体調を崩されていたとのことで
酵母等わずかばかり差し上げたこと
勝手にお二人にフェイシャルトリートメントをさせていただいたことのお礼の言葉が書かれていました
私も沢山の方に親切にしていただいた
その方にできなかったお礼を今させいただいているので
どうぞお気になさらずにとお伝えしましたところ
お恥ずかしいですが
見習いたいとお二人で話されたそうです
そして
お知り合いの方が作られている名物の干し芋を
できるのを待って送ってくださいました
甘くねっとりとした感動のお味です
ちょっとうるっと来ました
今年のテーマ
本当の豊かさとは分けてあげられることなのだとあらためて思いました

頂いたお芋は豊かにおすそわけ
店の前の道路が半年も通行止めやら
消費税値上がりで貧乏をしましたが
お陰で時間もでき豊かな一年になりました
お世話になった皆さまありがとうございました
どうぞ良いお年をお迎えください
2014年12月28日
2014年12月25日
鶴と亀
飯山のフリーペーパー鶴と亀
元気なじいちゃんばあちゃんの写真集みたいなもの
ナニコレ珍百景でも紹介されたらしい
第参号の表紙はなんと
い・れ・ば(入れ歯)

いつも某居酒屋で眺めている冊子
ようやく念願かなってゲットできました

す、凄い

すごすぎる~

↑まゆみ人形館のお人形かと思いました
飯山のじいちゃんばあちゃん元気です
元気なじいちゃんばあちゃんの写真集みたいなもの
ナニコレ珍百景でも紹介されたらしい
第参号の表紙はなんと
い・れ・ば(入れ歯)

いつも某居酒屋で眺めている冊子
ようやく念願かなってゲットできました

す、凄い

すごすぎる~

↑まゆみ人形館のお人形かと思いました
飯山のじいちゃんばあちゃん元気です
タグ :鶴と亀
2014年12月23日
クリスマスイブイブ
今日は所用で長野まで
夕方
某ホテルにて
クリスマスゴスペルロビーコンサートがあることを小耳にはさみ行ってきました

さすが
亀淵友香さんのお弟子さん

ソロのお声を聞いたとたんに涙がこぼれました
ストレートに魂に届いたみたい
とっても素敵なイブのイブになりました~
夕方
某ホテルにて
クリスマスゴスペルロビーコンサートがあることを小耳にはさみ行ってきました

さすが
亀淵友香さんのお弟子さん

ソロのお声を聞いたとたんに涙がこぼれました
ストレートに魂に届いたみたい
とっても素敵なイブのイブになりました~
2014年12月22日
今年のテーマ
今年も後10日を切ってしまいました
ほんとは焦らなきゃいけないくらいやることがたまっているのに
なぜかのんびり
今年は消費税のUP
店の前の道路が6カ月も通行止めのせいで
ひま暇ヒマ~な日が続く
増えたのはO金と体Oのみ
今年のテーマは
本当の贅沢
思い起こせば暇なお陰で贅沢ができた思う
着物リフォームや縫い物
畑で綿を作ったり
雑草も沢山食せた
のんびりする時間もかなりあったし
週三回は母を訪ねられた
家の周りで拾った山胡桃


全部剥いてすり鉢であたり

胡桃味噌を作ってお世話になった方へのお礼もできた
寄付や手放す行為もできる範囲でできたかな
お金が有れば贅沢はできるけど
本当の贅沢はお金だけではできない
今年の暇(=貧乏)な時間は本当の贅沢をするために頂いたのかと
暮れになって気がついた
今年のテーマ クリア
ほんとは焦らなきゃいけないくらいやることがたまっているのに
なぜかのんびり
今年は消費税のUP
店の前の道路が6カ月も通行止めのせいで
ひま暇ヒマ~な日が続く
増えたのはO金と体Oのみ
今年のテーマは
本当の贅沢
思い起こせば暇なお陰で贅沢ができた思う
着物リフォームや縫い物
畑で綿を作ったり
雑草も沢山食せた
のんびりする時間もかなりあったし
週三回は母を訪ねられた
家の周りで拾った山胡桃


全部剥いてすり鉢であたり

胡桃味噌を作ってお世話になった方へのお礼もできた
寄付や手放す行為もできる範囲でできたかな
お金が有れば贅沢はできるけど
本当の贅沢はお金だけではできない
今年の暇(=貧乏)な時間は本当の贅沢をするために頂いたのかと
暮れになって気がついた
今年のテーマ クリア
2014年12月20日
雪が止んだ後の幸せ
夕方店に向かって歩いていくと

正面の山にドッキリ
左に旧中央橋
正面は開通したばかりの橋
おまけに雪景色で
一瞬
よその景色にみえました

山だけ見ると外国のような気分

沢山降ったけど
こんな景色が見られて得した気分でした

スマホ写真では表現しきれませんでしたが
ホントはもっと真っ赤で金色だったんです
残念

正面の山にドッキリ
左に旧中央橋
正面は開通したばかりの橋
おまけに雪景色で
一瞬
よその景色にみえました

山だけ見ると外国のような気分

沢山降ったけど
こんな景色が見られて得した気分でした

スマホ写真では表現しきれませんでしたが
ホントはもっと真っ赤で金色だったんです
残念
タグ :雪景色
2014年12月17日
掃除好きかも
忙しいことを言い訳にためてきたキッチンの油汚れ
セスキ炭酸ソーダが効果的と小耳にはさみ
重い腰をようやく持ち上げ

空いたスプレー容器に
水500ccに対し5gのセスキ酸パウダーをいれ振り振り
ガス台回りの壁にシュッシュ~
少し置いて
たわしで擦ってみると
落ちる落ちる
すごすぎる

ひどいよごれは何度も吹きかけたり
キッチンペーパーを貼ったり
頑固な油汚れも簡単完璧
いやな臭いもなくOO oクリンより凄い
一袋220gで108円
洗濯にもヤニとりにもいいみたい
もうスチールたわしが要らなくなり

年末の掃除が楽しくなっちゃいました
セスキ炭酸ソーダが効果的と小耳にはさみ
重い腰をようやく持ち上げ

空いたスプレー容器に
水500ccに対し5gのセスキ酸パウダーをいれ振り振り
ガス台回りの壁にシュッシュ~
少し置いて
たわしで擦ってみると
落ちる落ちる
すごすぎる

ひどいよごれは何度も吹きかけたり
キッチンペーパーを貼ったり
頑固な油汚れも簡単完璧
いやな臭いもなくOO oクリンより凄い
一袋220gで108円
洗濯にもヤニとりにもいいみたい
もうスチールたわしが要らなくなり

年末の掃除が楽しくなっちゃいました
タグ :セスキ炭酸ソーダ
2014年12月16日
四柱神社
先日の深夜番組で
松本にすごい神社があると全国放映

この方が訪れてました
四柱の神様がおわす神社

神様の神様もいらっしゃる
人気出ちゃうんだろうなと思っていたら
偶然いってきた友人にお守り

いただきました
来年何かいいことありそうな
予感
松本にすごい神社があると全国放映

この方が訪れてました
四柱の神様がおわす神社

神様の神様もいらっしゃる
人気出ちゃうんだろうなと思っていたら
偶然いってきた友人にお守り

いただきました
来年何かいいことありそうな
予感
2014年12月15日
冬本番
降りました

こんな感じで取り合えず脱出して

急ブレーキ

すると車の上に積もった雪が

半分は滑り落ちます

残りは専用の道具で落とし
車を暖めている間に
雪を片付けて出発~
昨日は女史会でした
今日も降ってます

こんな感じで取り合えず脱出して

急ブレーキ

すると車の上に積もった雪が

半分は滑り落ちます

残りは専用の道具で落とし
車を暖めている間に
雪を片付けて出発~
昨日は女史会でした
今日も降ってます
タグ :雪
2014年12月10日
レモンの絞りかす
国産品レモンと庭のミントで
フルーツ酵素を作った絞りかす
二度茹でこぼして苦味を抜き
甘く煮たら
まるで柔らかいゼリーのよう

もったいないシリーズに加えるべく
レモンを厚切りにしておいたのでチョコを掛けたらいい感じに

チョコレートはテンパリングもせず
レンジでチンしただけ
簡単で美味しい~
オレンジピールの比じゃないねこれは
高級デザートになっちゃった
フルーツ酵素を作った絞りかす
二度茹でこぼして苦味を抜き
甘く煮たら
まるで柔らかいゼリーのよう

もったいないシリーズに加えるべく
レモンを厚切りにしておいたのでチョコを掛けたらいい感じに

チョコレートはテンパリングもせず
レンジでチンしただけ
簡単で美味しい~
オレンジピールの比じゃないねこれは
高級デザートになっちゃった
2014年12月09日
雪の色
降りましたね~
このくらいこちらでは可愛いもんです

暖かいので
雪の結晶どうしが融けてくっつきあいぶら下がってます
次の日は結構寒くて
車の窓がデザイン的に凍ってました

雪には香りがあります
そして色も

ちょっと分かりずらいですね
このくらいこちらでは可愛いもんです

暖かいので
雪の結晶どうしが融けてくっつきあいぶら下がってます
次の日は結構寒くて
車の窓がデザイン的に凍ってました

雪には香りがあります
そして色も

ちょっと分かりずらいですね
タグ :雪
2014年12月06日
棉から綿へ
今日はふるさと館で
綿の講座最終回
講座で蒔いた棉は全滅だったけど
家でそれぞれに収穫した棉を持ちより
先ずはろくろにかけて種と繊維に分ける

先人の知恵は素晴らしい
その綿の繊維をカードかけ

繊維を揃えたら
棒に巻き付け竹輪状態に

そこから繊維を引き出し
よりをかけて糸に紡ぐ

時間の都合でこちらは見ていただけでしたが
すごーく楽しそう
市民講師のKさんが手作りした道具

これなら家でも紡げそうなのでつくってみようかしら

最後に綿打ちを見せていただいた
今でも日本にただひとり
綿を打って布団を作っている人がいるそうだ
時代を少し逆戻りして
本当の贅沢をしてみたいとあらためて思った講座でした
綿の講座最終回
講座で蒔いた棉は全滅だったけど
家でそれぞれに収穫した棉を持ちより
先ずはろくろにかけて種と繊維に分ける

先人の知恵は素晴らしい
その綿の繊維をカードかけ

繊維を揃えたら
棒に巻き付け竹輪状態に

そこから繊維を引き出し
よりをかけて糸に紡ぐ

時間の都合でこちらは見ていただけでしたが
すごーく楽しそう
市民講師のKさんが手作りした道具

これなら家でも紡げそうなのでつくってみようかしら

最後に綿打ちを見せていただいた
今でも日本にただひとり
綿を打って布団を作っている人がいるそうだ
時代を少し逆戻りして
本当の贅沢をしてみたいとあらためて思った講座でした
2014年12月05日
こたつアイス
冬ですねぇ
こちらも夕方から白くなって来ました
冬の楽しみのひとつ
そう
こたつでみかんならぬアイス
あの甘く冷たいアイスクリームを
暖か~いこたつで食べる至福
今日は期間限定のこちら

もう
ロイヤルミルクティーそのもの
ちょっとしつこいくらい
先日食べたセブンのチョコレートアイスバーは
超好みでした
また買ってこよっと
こちらも夕方から白くなって来ました
冬の楽しみのひとつ
そう
こたつでみかんならぬアイス
あの甘く冷たいアイスクリームを
暖か~いこたつで食べる至福
今日は期間限定のこちら

もう
ロイヤルミルクティーそのもの
ちょっとしつこいくらい
先日食べたセブンのチョコレートアイスバーは
超好みでした
また買ってこよっと
2014年12月02日
新中央橋
長いこと自店の前の道路が通行止めでした
半年もの間お客さまにはただいなご迷惑をお掛けしました
昨日ようやく開通しました
一日遅れで
その先の中央橋は14日開通予定ですが
歩行者のみ渡れます
ちょっと歩いてみました

お店を出て
見下ろすと

こんな感じ
本当なら自店も道路にかかる予定だったのを
幸か不幸か予算の都合で設計し直したので
カーブが大きいです
交差点

橋を渡る

橋自体も真ん中がかなり高くなってます
歩道の3ヶ所に膨らみが

なかなか




冬季間は北風をヨシズでカット
綱切り橋はカーテンに代わったけど
ここは昔からを守ってもらって嬉しい

いい散歩コースになりそう

歩道が広いので四季の変化を楽しめそう

中央橋西の信号を下りて最初のお店ですと
初めての方に道案内しやすくなりました
半年もの間お客さまにはただいなご迷惑をお掛けしました
昨日ようやく開通しました
一日遅れで
その先の中央橋は14日開通予定ですが
歩行者のみ渡れます
ちょっと歩いてみました

お店を出て
見下ろすと

こんな感じ
本当なら自店も道路にかかる予定だったのを
幸か不幸か予算の都合で設計し直したので
カーブが大きいです
交差点

橋を渡る

橋自体も真ん中がかなり高くなってます
歩道の3ヶ所に膨らみが

なかなか




冬季間は北風をヨシズでカット
綱切り橋はカーテンに代わったけど
ここは昔からを守ってもらって嬉しい

いい散歩コースになりそう

歩道が広いので四季の変化を楽しめそう

中央橋西の信号を下りて最初のお店ですと
初めての方に道案内しやすくなりました