2014年12月06日

棉から綿へ

今日はふるさと館で
綿の講座最終回
講座で蒔いた棉は全滅だったけど
家でそれぞれに収穫した棉を持ちより
先ずはろくろにかけて種と繊維に分ける


先人の知恵は素晴らしい
その綿の繊維をカードかけ


繊維を揃えたら
棒に巻き付け竹輪状態に


そこから繊維を引き出し
よりをかけて糸に紡ぐ


時間の都合でこちらは見ていただけでしたが
すごーく楽しそう

市民講師のKさんが手作りした道具


これなら家でも紡げそうなのでつくってみようかしら


最後に綿打ちを見せていただいた

今でも日本にただひとり
綿を打って布団を作っている人がいるそうだ

時代を少し逆戻りして
本当の贅沢をしてみたいとあらためて思った講座でした




同じカテゴリー(手作り)の記事画像
創作意欲
夜の自由時間
手作り感満載
雪ノ下エキス
自家製野菜&雑草
今日は
解放
ちょっと息抜き
同じカテゴリー(手作り)の記事
 創作意欲 (2018-07-01 22:25)
 夜の自由時間 (2017-09-28 21:48)
 手作り感満載 (2017-08-28 01:01)
 雪ノ下エキス (2017-03-23 02:13)
 自家製野菜&雑草 (2017-03-18 06:35)
 今日は (2017-03-14 17:54)
 解放 (2017-03-09 06:44)
 ちょっと息抜き (2017-02-24 23:28)

Posted by RANI at 20:57│Comments(4)手作り
この記事へのコメント
すごい♪

わたしが保育園児だった頃、母の実家にこのような道具かあったことを思い出しました・・・うる覚えですが^^。

素敵な講座だったのですね(#^.^#)
Posted by きこりんきこりん at 2014年12月08日 04:44
きこりんさま
おはようございます^^

昔の道具はどんどん捨てられてしまってますね

この講座は
種を蒔き育てた棉から糸を作るまで
色々教えていただきました

自然のものなので
自分たちの思う通りにならないことも学べました^^;
Posted by RANIRANI at 2014年12月08日 08:20
RANIさん、こんにちは。

我が家の糸車お持ちしますよぉ。
出番があれば、糸車も喜ぶでしょう。

いよいよ綿になりましたね。
先人の知恵は素晴らしいですね。
私も、収穫した綿で、ピンクッションを、
作ろうかな? なんて、
やりたいことが山ほどあるけど、
一つずつ気が向いたものから、
愉しみたいです。
年明けの冬休みが、待ち遠しいです。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年12月08日 12:19
lilyさま
こんにちは~

すごーい
使える糸車があるんですね@@
いつかお借りできる・・・
日が来るよう綿作りがんばります^^
糸車もきっと喜んでくれますね

年末で何かとお忙しいでしょうけど
手わるさはいい気分転換になりますよね
ピンクッションなどできたらUPしてくださいね
励みになります~❤
Posted by RANIRANI at 2014年12月09日 16:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ