2015年04月29日

海老で鯛

夕方ようやく時間が空いたので
気になっていた場所へ

おお~
予想通り

こちらもついでにゲット

おとなりさんにこごみの一皿をおすそわけ
そうしたら
高級山菜をお返しに頂きました

急きょ献立変更
コシアブラチャーハン

さっと湯がいたコシアブラをきざみ
オリーブオイルでご飯とともに炒めて
塩、胡椒、醤油で薫り高い一品に

ウドは明日のお楽しみ
春はいいなぁ  

Posted by RANI at 20:34Comments(10)

2015年04月28日

便利な道具

鍬というものを使った事がなく
スコップで耕してました

チラシでこんなものを知り購入してみました

いい感じです

体重をかけて土に差し

テコの原理で掘り起こし
両手で土を拝むように細かくいていると
すご~くリフレッシュ

ひとまずアスパラを植えてみました  
タグ :土おこし


Posted by RANI at 18:15Comments(6)自然

2015年04月27日

浅葉野庵で自然学習

もうオープンしてるかなあと
恐る恐る行ってみました

5ヶ月にぶりに
懐かしいA店長さん親子に逢えて嬉しい

午後のティータイムはもちろんクリームあんみつ
美味しく頂いたあとは
早速の質問攻め

あの屋根の上に見える黄色い木はなんですか?

アブラチャンって言うんです

アブラって油ですか?

ということでググって見ると
木に油が沢山含まれていて
生木でもよく燃えるらしい
昔は油を採って灯りに使っていたようだ

Aさんと外に出て散策に

一週間前はまだ雪が残っていて
回りを片付けるのに一週間かかったそうだ

この苔は水をグイグイ吸い上げ
もうすぐぴんと立つとのこと
スギゴケかもしかしたらヒノキゴケ?


カタクリの花


美しいリュウキンカには毒が


たまに見かけるこの苔の名前
家に帰って調べようやくわかりました
たぶんヒカゲノカズラ

ヤマシャクナゲの木もここにあるよ~と教えていただく


庭はまだ丸坊主状態で
少し上から流れる水も窓から見えます
これからどんどん美しくなる浅葉野庵の小さな庭園を観に

いや本当はAさんに逢いに
またまた通ってしまいそう






  
タグ :浅葉野庵


Posted by RANI at 07:05Comments(6)自然

2015年04月26日

人体実験

昨年ニワトコを知って
来春は新芽を食べて見ようと決めていた


食べ過ぎると下痢をするらしいが
摂りすぎとはどれくらいなんだろうか
とりあえず山クルミあえにしてみる


アクが強いと書いてあったが
一晩さらしたらアクもなく美味しい


この半分くらい食して20-30分後
嘔吐感がやって来て
2度戻しました(;o;)

そして午後には
お腹も痛くないのに
トイレに駆け込むと
まるで蛇口を開いたごとく
こちらも2度

お陰で今朝はお腹スッキリ

ニワトコは少量でもかなり体に影響がありました
毒草と言ってもいいくらいかも知れません

便秘の方にはいい下剤になりそうです
お腹痛くなりませんから

年に一度くらい三芽ほど食べようかしら
すごいデトックスになりそう

あまりお薦め出来ない春の味でした


  
タグ :ニワトコ


Posted by RANI at 08:47Comments(10)自然

2015年04月25日

中野桃源郷

今日は隣町まで出張
果物の町だけあって今見事に桃の花が咲いてます

遠くに梨の花
桃、りんご、ぶどう畑が広がります

思わず農道に入ってしまいました

オオイヌノフグリのブルーとマッチして
見ているだけで心がなごみます


お仕事が終わって駐車場に向かう途中
出会った3人の小学生に声をかけると
元気に挨拶してくれた

「これ落ちてたんだ」「一年前ので名前も書いてある」
と見せてくれたゴミ一袋

ゴミを拾って家に持ち帰るなんてえらい!

N小学校の三年生で
秘密基地で遊んでいたとのこと
後ろ姿をブログに載せていいかな?
と許可をもらい

花と子供たちのお陰で
ほっこりした一日になりました

  
タグ :桃の花


Posted by RANI at 14:24Comments(4)自然

2015年04月24日

種浸け花

いつもクレソンと似ているなあ
食べてみたいな
と思っていたこちらタネツケバナ

調べてみたら
苗代に籾を蒔くために
籾を水に浸けるころ花が咲く事からついた名前のようで
食用になる

こうして見るとまるでクレソン

茹でて食べようかと思ったけれど
まずはサラダにしてみました

味もクレソン
大根との相性もよく
ピリッとした辛味が大人の味

サラダが一段ランクアップした夕げとなりました
  


Posted by RANI at 06:12Comments(2)自然

2015年04月23日

糸代70円

厳しい時代です

高齢のお客さま
「年金が目減りしてお恥ずかしいのですが
毎月のフェイシャルを2ヶ月に1回にさせてもらいます」と

確かに
母の年金は引かれて引かれて
月二万ほど
デイサービスの費用で終わる
当店もシルバー料金を考えて見ましょうか
というわけで
自分の出費を減らす工夫は続きます

できました~
糸代70円
100円ショップの3個入り麻紐で

端切れ少々
なかなか使い勝手がいいです


貧乏でも心豊かに

節約生活続きます


  

Posted by RANI at 09:18Comments(4)手作り

2015年04月22日

フキ味噌トースト

甘めに作ったフキ味噌
今朝はたっぷりパンにのせてチーズをトッピング

しまった!!

美味しすぎる


おかわりしちゃいました(;´д`)  


Posted by RANI at 08:30Comments(8)

2015年04月21日

午後の恵

この日
午後のお仕事がキャンセル
家の回りの恵たちを探しに行ってみると

あるある

そして

雪が消えたばかりの場所もあり

フキ味噌と天ぷらでいける

そして

ポロリと落ちていたカマキリの卵

我が家の無農薬畑に出張していただきました

豊かな半日をいただき心も胃袋も幸せ~  

Posted by RANI at 07:08Comments(6)自然

2015年04月20日

桜巡り

どこを観ても桜、サクラ
時期を逃さないうちに行ってきました

両手に
カサとハハという荷物があったので
まともな写真が撮れていませんが
まずは中野市谷巌時
高社山麓にあります

少し早目
雨のせいか空いていました
ここはご住職がお一人で植えられたのだとか
満開になると見事です

小雨の中母を小脇に登っていくと
友人にばったり

ここは紫陽花も楽しめます

続いて向かうは高山村

蕨温泉を目指して行ったので下調べなし
案内版を頼りに
たどり着いたのが中塩のしだれ桜

ちょうど見頃でした


お地蔵さまの赤と緑がいいですね

まったり温泉に浸かった後は
行くとき見かけた案内版をめざし

坪井のしだれ桜

こちらお墓の中にありました
やや遅めかな

案内板通り一通の道をいくと
横道のしだれ桜

やはりお墓

リンゴ畑の中にあり駐車場はありません

どの桜も見事でしたが
ドライブ中の車窓から眺める桜が最高

春爛漫を堪能した一日でした

今年は山桜も早い



  


Posted by RANI at 06:22Comments(6)遊び

2015年04月19日

ハルジオン旨し

夕方庭に出てみると


雪が消えれはすぐ雑草・・・
と思って抜きはじめて気がついた

そうでした
昨年初めて食べたハルジオン
これが美味しかったんだ


ザル一杯
茹でておひたしに

アク抜きの必要なし


夜のお客様にお出ししたら
春菊みたいで美味しいと

見た目ざらざらした感じですが
意外に
いや、
美味しい部類の超お薦め雑草
微かに菊の香り

一度お試しを
  


Posted by RANI at 07:31Comments(2)自然

2015年04月17日

蕗の花

ふきのとうがあちこちで花開いてます
これは大きい

茎が伸びたのをたくさん摘んできて
茹でて水にさらし炒め煮にしてみました

フキより手がかからず柔らかで美味しい
まだまだしばらく楽しめそう

そうそう
雌の花は種になって遠くに飛ぶために
茎が長~く伸びます
伸びたものを摘んでくれば効率的

ちなみに
こちら右が♂

♀の花が紫に色づいて綺麗です
  

Posted by RANI at 07:50Comments(8)自然

2015年04月15日

菜の花咲いた

新幹線開業イベントに向けて育てていた菜の花
大家さんからお預かりして以来
大切に育てて来ましたが間に合わず


駅から戻ってきて
一月遅れで
お店の前で咲いてます


菜の花まつりまであと半月余り
お運び下さいませ
  


Posted by RANI at 12:59Comments(4)その他もろもろ

2015年04月13日

いいかも

たまたま編み始めた麻紐のバッグ

一昨日作ってきたバト帯と合わせてみたら

取っ手だけに
とってもいい感じ
なんちゃって

ああどうしよう
最初に考えたデザインも捨てがたい
もう少し編んで決めよっかな  

Posted by RANI at 22:59Comments(4)手作り

2015年04月12日

バト帯

昨日は津南町まで
バト帯を習いに
バトとはアンギンと同じ意味だそうで
織機の原型のバドを使った織物
腰に紐を巻いて縦糸を結び
左右から横糸を交差させ織っていきます


楽しい~


横から


2時間弱で


仕上がりました


横糸の引き加減が初心者にはむずかしかったけど
なんとか形に


昔は
アンギン編みで作った服の紐にしていたそうだ

本来はカラムシの糸で作るのだけれど
体験用の麻紐素材
作りながらいいアイディアを思い付く
帰ってから合わせて見ます

津南町は未だこんな


飯山の3月と同じ景色が見られました



  


Posted by RANI at 07:29Comments(4)手作り

2015年04月10日

でかっ

ええっ


なが~い

これで100円


お仕事が終わって
こんな夜中に
食べちゃって
まずいじゃん

けど
あま~い
  

Posted by RANI at 01:05Comments(6)ラッキー

2015年04月08日

タンポポ食べました

ようやく雪も消え
雑草の季節になって来ました
草の中でもタンポポは美味しい部類


茹でて2日ほど水にさらしおひたしに

これから色々摘んで食べるぞ~と
はりきっていると


今朝は雪
寒くて野山に出るのも億劫になる

毎年春一番に解毒のために食べるギシギシを
今年はまだ食べてない

早く暖かくならないかなぁ  

Posted by RANI at 22:18Comments(9)自然

2015年04月06日

洗脳

昨夜
ふとチャンネルを変えると
歯磨きの後の口をすすぐ時間のことをああでもないこうでもないとやっていた

なんでも
歯磨き粉にはフッ素が入っているから
それを歯に残すためにコップに3cm(位に見えた)ほどの水でゆすいだだけでいいという

これでまたこの事を信じ実践する人が沢山出てくるんだろうなと少し寒くなる


お父さんが歯科医だと言うお笑い芸人は
「子供のころから、歯磨きの後はよく口をすすげといわれていた」
「オヤジは時代に取り残されてるのか」
的な発言をしていた


歯磨き粉の中にどれだけ毒的なものが入っているかは分からないけど
時々は歯磨き粉を5ミリほどつけて磨くこともある
その時は
何度も口をすすがないと気持ちが悪い


三月
某小学校の5年生のクラスの道徳の時間に

「インターネットに書かれていることは全てうそ
それを信じないように」
「新聞やテレビで放送されていることは下調べがしてあるから大丈夫」
「そちらを信じなさい」
と言う授業があったそうだ
その子は純粋でそれを鵜呑みにしているという

両方を観て自分の頭で考えること
をさせない教育なのかと空恐ろしくなる


子宮がんの予防接種もいきなり出てきたときは驚いた

あるお母さんは今の年齢しかタダじゃないから
今日娘を連れて病院に行くと行った日に
危険だからやめた方がいいと伝えた

結果
娘さんが絶対にいやだといい
「娘の感覚を信じ取りやめて良かった」と言っていた


変だ、何かが違う、気持ちが悪い
そんな感覚や心に浮かぶ疑問を大切にしていきたいと最近益々思っています

  


Posted by RANI at 07:42Comments(2)生きる

2015年04月05日

からくり時計

そろそろ
飯山駅も落ち着いた頃かと
お茶しに行って来ました

お洒落な店内

コーヒーとおやき
母はえんめい茶
大きなカップにたっぷりいただいていると
お目当ての時間

五束の神楽の人形が舞います

左が開いて

右も開いて
最後はまん中が上がりました

素晴らしい

一時間に一度見られます
ぜひ飯山駅まで見に来て下さいませ

  


Posted by RANI at 17:44Comments(6)その他もろもろ

2015年04月04日

思いがけず

今日はおちびさんにせがまれて
グラシネへ

一人で観れるというので
ばあはちょっとショッピング

権堂のアーケードを抜けると
なんと歩行者天国
明日から善光寺ご開張
今日は縁日でした

アジアン雑貨店を出て歩き出すと
イベント会場が何だか賑やか
ちょうどcobaさんが登場したところでした


ダイナミックで素晴らしい生演奏を聴かせて頂きました

ハートにズンズン響きました~
  

Posted by RANI at 18:35Comments(6)ラッキー
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ