2015年04月27日

浅葉野庵で自然学習

もうオープンしてるかなあと
恐る恐る行ってみました

5ヶ月にぶりに
懐かしいA店長さん親子に逢えて嬉しい

午後のティータイムはもちろんクリームあんみつ
美味しく頂いたあとは
早速の質問攻め

あの屋根の上に見える黄色い木はなんですか?

アブラチャンって言うんです

アブラって油ですか?

ということでググって見ると
木に油が沢山含まれていて
生木でもよく燃えるらしい
昔は油を採って灯りに使っていたようだ

Aさんと外に出て散策に

一週間前はまだ雪が残っていて
回りを片付けるのに一週間かかったそうだ

この苔は水をグイグイ吸い上げ
もうすぐぴんと立つとのこと
スギゴケかもしかしたらヒノキゴケ?


カタクリの花


美しいリュウキンカには毒が


たまに見かけるこの苔の名前
家に帰って調べようやくわかりました
たぶんヒカゲノカズラ

ヤマシャクナゲの木もここにあるよ~と教えていただく


庭はまだ丸坊主状態で
少し上から流れる水も窓から見えます
これからどんどん美しくなる浅葉野庵の小さな庭園を観に

いや本当はAさんに逢いに
またまた通ってしまいそう






  
タグ :浅葉野庵


Posted by RANI at 07:05Comments(6)自然
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ