2016年04月29日
山の幸おやき
ノビルの季節

ついでにこごみも沢山あったので閃いて

そうそう
カボチャも甘辛く煮てあったので
作ってみました

地粉をこねてサクサクの生地に

ノビルは砂糖と味噌の油炒め

コゴミは炒めてダシ、砂糖と醤油で濃い目に味付けしたつもりが
汁気を切ったら具にしては薄味になってしまいましたが

いけるかも
カボチャがホックホクで一番美味しかったかな

油で表面を焼いてからせいろに入れると
重ねて蒸すことが出来るので
最近はもっぱら焼いてます

ついでにこごみも沢山あったので閃いて

そうそう
カボチャも甘辛く煮てあったので
作ってみました

地粉をこねてサクサクの生地に

ノビルは砂糖と味噌の油炒め

コゴミは炒めてダシ、砂糖と醤油で濃い目に味付けしたつもりが
汁気を切ったら具にしては薄味になってしまいましたが

いけるかも
カボチャがホックホクで一番美味しかったかな

油で表面を焼いてからせいろに入れると
重ねて蒸すことが出来るので
最近はもっぱら焼いてます
2016年04月29日
2016年04月28日
イタドリ伸びてました
今年は本当に季節が早い
もうイタドリがこんなに

5分で収穫

サッと湯通し後
深夜に皮むき
一晩水にさらし
オリーブオイルで炒めて
砂糖、塩、粉末だし
最後に醤油で味を整え出来上がり

花見の会に持参したら
みんな驚いてました
美味しくて?
こんなもの食べられるの?
どちらでしょうか
一年ぶりに
イタドリ中毒の季節がやって来ました
もうイタドリがこんなに

5分で収穫

サッと湯通し後
深夜に皮むき
一晩水にさらし
オリーブオイルで炒めて
砂糖、塩、粉末だし
最後に醤油で味を整え出来上がり

花見の会に持参したら
みんな驚いてました
美味しくて?
こんなもの食べられるの?
どちらでしょうか
一年ぶりに
イタドリ中毒の季節がやって来ました
2016年04月26日
カラスノエンドウを食す
野性の豆苗(トウミョウ)だと思っていただければ

新芽を摘んでサッと茹で
オリーブオイルと塩胡椒で炒めて出来上がり
茹でずに炒めても

甘味があり
噛んでいると豆n味がしてきます
雑草の中でも美味しい部類
どんな時代になっても生き延びましょう
おまけ

昨年植えた我が家のアスパラ
数本収穫しました

新芽を摘んでサッと茹で
オリーブオイルと塩胡椒で炒めて出来上がり
茹でずに炒めても

甘味があり
噛んでいると豆n味がしてきます
雑草の中でも美味しい部類
どんな時代になっても生き延びましょう
おまけ

昨年植えた我が家のアスパラ
数本収穫しました
2016年04月25日
おやきわだ2さんと
昨日は
午前の中野出張にのお仕事を済ませ
おやきわだ2さんとミミエデンで待ち合わせ

miroku さんお薦めの意味がよーく分かりました

濃厚なチョコレートケーキ
一口食べただけで胃袋捕まれてしまいました

わだ2さんも絶賛の素敵なお店でした
お次はランチ

ここ中野市のマッシュルームは
皆さんにイチオシで紹介したいお店
ランチはとってもお得
どんなお店かはぜひ皆さんの目で確かめていただきたいと思います
気軽に田舎風フランス料理が
お得感たっぷりに楽しめるお店
店内もお洒落で
たまたま土曜日予約のみということで
シェフと奥さまに色々なお話しをお聞きすることができ
贅沢な時間を過ごしたあとは
車を列ねて飯山へ
菜の花公園の菜の花と桜

浅葉野庵で

お喋りと

クリームあんみつを堪能
緩やかな時間を過ごしリフレッシュした一日になりました
おやきわだ2さん
いつも遠いところまで来てくださってありがとうございます
そして
信州を素敵に伝えていただきありがとうございます
続きを読む
午前の中野出張にのお仕事を済ませ
おやきわだ2さんとミミエデンで待ち合わせ

miroku さんお薦めの意味がよーく分かりました

濃厚なチョコレートケーキ
一口食べただけで胃袋捕まれてしまいました

わだ2さんも絶賛の素敵なお店でした
お次はランチ

ここ中野市のマッシュルームは
皆さんにイチオシで紹介したいお店
ランチはとってもお得
どんなお店かはぜひ皆さんの目で確かめていただきたいと思います
気軽に田舎風フランス料理が
お得感たっぷりに楽しめるお店
店内もお洒落で
たまたま土曜日予約のみということで
シェフと奥さまに色々なお話しをお聞きすることができ
贅沢な時間を過ごしたあとは
車を列ねて飯山へ
菜の花公園の菜の花と桜

浅葉野庵で

お喋りと

クリームあんみつを堪能
緩やかな時間を過ごしリフレッシュした一日になりました
おやきわだ2さん
いつも遠いところまで来てくださってありがとうございます
そして
信州を素敵に伝えていただきありがとうございます
続きを読む
2016年04月22日
菓恋さん家のシフォン
言わずと知れた菓恋さん家のシフォンケーキ

まだ一度もお店に行った事は無いけれど
ケーキの美味しさは何度も味わってます
最近も・・・
この「そば・えごましふぉん」

これで半分のサイズ
すっきりとした甘さ
ふわふわの中にあるプチプチ感にハマりました
食感も以前と少し変わったような
さらに美味しさが増してました
そうそう
こんなかわいいクッキーも

想像を裏切る美味しさでした
いつかはお店でデコレートされたさまざまなケーキたちを
イートインしたいと思います
菓恋さん
ご馳走さまでした

まだ一度もお店に行った事は無いけれど
ケーキの美味しさは何度も味わってます
最近も・・・
この「そば・えごましふぉん」

これで半分のサイズ
すっきりとした甘さ
ふわふわの中にあるプチプチ感にハマりました
食感も以前と少し変わったような
さらに美味しさが増してました
そうそう
こんなかわいいクッキーも

想像を裏切る美味しさでした
いつかはお店でデコレートされたさまざまなケーキたちを
イートインしたいと思います
菓恋さん
ご馳走さまでした
タグ :菓恋
2016年04月18日
桜吹雪
明日の命は誰にもわからない
だから
今日一日を楽しみたい
今日は母とどこへ行こうかと思案
午後には雨も止んだので
飯山城趾の東側へ

雨風にやられたけどまだまだ見頃

時々吹くかぜに花びらがちらほら
崖下のだーれもいないアナ場の
木陰にシートを敷いて

寝転んで空を見上げれば

こんな感じ

空を見ながら並んで昼寝

まったりしていると強い風が

お見事

まるで吹雪のよう
贅沢な時間だ

イチリンソウ

そして
花よりだんご
ハルジオンとノビルをゲット
母は日頃の疲れが吹き飛んだらしい
だから
今日一日を楽しみたい
今日は母とどこへ行こうかと思案
午後には雨も止んだので
飯山城趾の東側へ

雨風にやられたけどまだまだ見頃

時々吹くかぜに花びらがちらほら
崖下のだーれもいないアナ場の
木陰にシートを敷いて

寝転んで空を見上げれば

こんな感じ

空を見ながら並んで昼寝

まったりしていると強い風が

お見事

まるで吹雪のよう
贅沢な時間だ

イチリンソウ

そして
花よりだんご
ハルジオンとノビルをゲット
母は日頃の疲れが吹き飛んだらしい
タグ :花見
2016年04月13日
ノビル味噌
まだ細いけど

しっかり玉になってました
去年教わった抜きかたで採取

後ろがワケギ
ノビルとの違いが比べるとはっきりわかります
今日は
刻んで刻んで
砂糖と味噌を同量混ぜ混ぜ

美味しいご飯のともになりました
火を通さない方が
酵素が生きてていいかも

しっかり玉になってました
去年教わった抜きかたで採取

後ろがワケギ
ノビルとの違いが比べるとはっきりわかります
今日は
刻んで刻んで
砂糖と味噌を同量混ぜ混ぜ

美味しいご飯のともになりました
火を通さない方が
酵素が生きてていいかも
タグ :ノビル
2016年04月12日
野沢ちょい旅
日曜日はちろる。さん まな(カタロース)さん、ハラハラハーさんが
美味しいものを沢山持参して来てくださいました♪
美味しいお土産に舌鼓を打っていて
写真撮り忘れてごめんなさい
皆さんと早く遊びに行きたくて
フェイシャルそこそこに野沢温泉まで
桜や菜の花を眺めながらドライブ
細い道をくねくねと曲がって駐車場に
着いた先は
私の密かなパワースポット

ちろるさんも何か感じられたようです
その横にある親戚の黄金屋物産店
ランチの予約時間まで
お茶を頂きながらお土産を物色
くつろげるお店です
そこから三軒めのお店がここ

なっぱカフェ

とってもオシャレなカフェで
お客さんがひっきりなし

焼きカレーが激ウマ
カフェラテもこんな

インテリアも素敵で
人気の秘密がよーくわかりました
お腹も満たされたところで

目の前の足湯に浸かりながら
温玉づくり

ちろる。さんが用意してくださった高級卵と
安売りで仕入れた卵計80個
皆で大笑いしながら玉ねぎの網に入れて20分
2パックのお土産ができました
ランチのがsサイズの軽食ということで
饅頭店を2軒はしご
そして八幡清水を汲んで帰路に着きました
帰りは
菜の花公園脇道を通過
桜、菜の花いい季節です
皆さま
遠いところおいでくださいましてありがとうございました
15分ほどの距離なのに旅気分
お陰さまで楽しい一日を過ごせました
美味しいものを沢山持参して来てくださいました♪
美味しいお土産に舌鼓を打っていて
写真撮り忘れてごめんなさい
皆さんと早く遊びに行きたくて
フェイシャルそこそこに野沢温泉まで
桜や菜の花を眺めながらドライブ
細い道をくねくねと曲がって駐車場に
着いた先は
私の密かなパワースポット

ちろるさんも何か感じられたようです
その横にある親戚の黄金屋物産店
ランチの予約時間まで
お茶を頂きながらお土産を物色
くつろげるお店です
そこから三軒めのお店がここ

なっぱカフェ

とってもオシャレなカフェで
お客さんがひっきりなし

焼きカレーが激ウマ
カフェラテもこんな

インテリアも素敵で
人気の秘密がよーくわかりました
お腹も満たされたところで

目の前の足湯に浸かりながら
温玉づくり

ちろる。さんが用意してくださった高級卵と
安売りで仕入れた卵計80個
皆で大笑いしながら玉ねぎの網に入れて20分
2パックのお土産ができました
ランチのがsサイズの軽食ということで
饅頭店を2軒はしご
そして八幡清水を汲んで帰路に着きました
帰りは
菜の花公園脇道を通過
桜、菜の花いい季節です
皆さま
遠いところおいでくださいましてありがとうございました
15分ほどの距離なのに旅気分
お陰さまで楽しい一日を過ごせました
2016年04月10日
初物
ちょっと早いかとも思いましたが
どうしても今日収穫したく
早朝

ちときびしい

何とか

これだけ
ゼンマイ

澄んだ空気の中
鳥のさえずりを聞きながらの収穫は贅沢な時間

こんな光景も

美しい彩雲も
写真に写らず残念
どうしても今日収穫したく
早朝

ちときびしい

何とか

これだけ
ゼンマイ

澄んだ空気の中
鳥のさえずりを聞きながらの収穫は贅沢な時間

こんな光景も

美しい彩雲も
写真に写らず残念
2016年04月09日
2016年04月07日
2016年04月06日
助けてもらいました
てんとう虫が一匹
グラスの縁にとまった

青空のママさんが
「ごめんねぇ」
「冬の間お店の中に入れておいたんだ」と
「もういいかなぁ?」と聞いてみたら
「そうだね、暖かいもんね」
「じゃあ、彼女に出会えるように」と
外に出してあげました
生き物大好きな優しいママさんです
グラスの縁にとまった

青空のママさんが
「ごめんねぇ」
「冬の間お店の中に入れておいたんだ」と
「もういいかなぁ?」と聞いてみたら
「そうだね、暖かいもんね」
「じゃあ、彼女に出会えるように」と
外に出してあげました
生き物大好きな優しいママさんです
タグ :喫茶青空
2016年04月04日
競争
もう少し早く行ってみるべきでした

一見大丈夫そうですが

根っこがやられてました

こちら最悪
12月には五つばかり
小さく巻いていたキャベツでしたが
腐ったり

ヤトウムシにやられて

いいところ取って二個だけ収穫できました
ネズミや

小動物の痕跡
フンもこれ見よがしに落としてありました
まだ苗状態の家の裏のキャベツは

青虫と競争になりそう
すでにモンシロチョウも飛んでいます

一見大丈夫そうですが

根っこがやられてました

こちら最悪
12月には五つばかり
小さく巻いていたキャベツでしたが
腐ったり

ヤトウムシにやられて

いいところ取って二個だけ収穫できました
ネズミや

小動物の痕跡
フンもこれ見よがしに落としてありました

まだ苗状態の家の裏のキャベツは

青虫と競争になりそう
すでにモンシロチョウも飛んでいます
タグ :キャベツ収穫
2016年04月03日
クルミの樹皮ゲット
お彼岸からお彼岸までの間に
胡桃の樹皮を採取することを知り
初挑戦
家の脇の自然に生えてきた山クルミの木の枝を採ってきて
ナイフで縦に切れめを入れて剥きます
まだ少し早いのか
切れ切れになりうまく剥けませんでした

短くなったので

細く切ってこのために干しておきましょう

今度は長めにとって
籠など作ってみたいなぁ
胡桃の樹皮を採取することを知り
初挑戦
家の脇の自然に生えてきた山クルミの木の枝を採ってきて
ナイフで縦に切れめを入れて剥きます
まだ少し早いのか
切れ切れになりうまく剥けませんでした

短くなったので

細く切ってこのために干しておきましょう

今度は長めにとって
籠など作ってみたいなぁ
タグ :胡桃樹皮細工
Posted by RANI at
19:34
│Comments(6)
2016年04月02日
朝の散歩に出てみたら
日の出も早くなり

早朝散歩に出てみました

遠くに雪が見えます

流れる水音を聞いていると頭がからっぽに
というか
頭の中が水でいっぱいになります

カタクリの葉っぱ発見
抜け殻

どなたがかじったんでしょう

苔もこんなところで伸びてました

桜はまだまだ

耳を澄ませば沢山の鳥の鳴き声
こんどは頭の中が鳥の声でいっぱいに
この何も考えない時間にストレスは消えていく

木のてっぺんにさえずる鳥発見
鶯も鳴いていてびっくり
今年は春が早いなあ

早朝散歩に出てみました

遠くに雪が見えます

流れる水音を聞いていると頭がからっぽに
というか
頭の中が水でいっぱいになります

カタクリの葉っぱ発見
抜け殻

どなたがかじったんでしょう

苔もこんなところで伸びてました

桜はまだまだ

耳を澄ませば沢山の鳥の鳴き声
こんどは頭の中が鳥の声でいっぱいに
この何も考えない時間にストレスは消えていく

木のてっぺんにさえずる鳥発見
鶯も鳴いていてびっくり
今年は春が早いなあ
タグ :ウグイス
Posted by RANI at
13:32
│Comments(8)