2016年04月03日
クルミの樹皮ゲット
お彼岸からお彼岸までの間に
胡桃の樹皮を採取することを知り
初挑戦
家の脇の自然に生えてきた山クルミの木の枝を採ってきて
ナイフで縦に切れめを入れて剥きます
まだ少し早いのか
切れ切れになりうまく剥けませんでした

短くなったので

細く切ってこのために干しておきましょう

今度は長めにとって
籠など作ってみたいなぁ
胡桃の樹皮を採取することを知り
初挑戦
家の脇の自然に生えてきた山クルミの木の枝を採ってきて
ナイフで縦に切れめを入れて剥きます
まだ少し早いのか
切れ切れになりうまく剥けませんでした

短くなったので

細く切ってこのために干しておきましょう

今度は長めにとって
籠など作ってみたいなぁ
Posted by RANI at 19:34│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは~
RANIさん素敵~!
山クルミの皮なら油も出てくるので、使うほどにいい色合いもついてきそうですね。
RANIさん素敵~!
山クルミの皮なら油も出てくるので、使うほどにいい色合いもついてきそうですね。
Posted by ちろる。
at 2016年04月03日 22:20

ちろる。さま
おはようございます^^
ありがとうございます
こんな単純作業が好きなんだってあらためて思いました
そう言えば
このイヤリングも艶が出てきました
ちろる。さんのように籠バッグ編んでみたいんです♪
おはようございます^^
ありがとうございます
こんな単純作業が好きなんだってあらためて思いました
そう言えば
このイヤリングも艶が出てきました
ちろる。さんのように籠バッグ編んでみたいんです♪
Posted by RANI
at 2016年04月04日 07:28

RANIさん、ステキ❤ですね。
少し前より、艶が増してる感じです。
材料から作って行くって、いいなぁ~!
私も若い頃、籐や、チラシの紙丸めた、
アンデルセン手芸などで、籠編み大好きでした。
自然の恵みを生かして作る。
RANIさんの手作り講座。
もう、ここに、
申込させて頂きます。
宜しくお願いします。
(*^^*)v
少し前より、艶が増してる感じです。
材料から作って行くって、いいなぁ~!
私も若い頃、籐や、チラシの紙丸めた、
アンデルセン手芸などで、籠編み大好きでした。
自然の恵みを生かして作る。
RANIさんの手作り講座。
もう、ここに、
申込させて頂きます。
宜しくお願いします。
(*^^*)v
Posted by lilymasako.
at 2016年04月04日 08:20

lilyさま
以前見ていただいた時より、艶が出てますよね
使うほど味が出るものっていいですね♪
自然素材を
ハサミで切り切り
楽しい単純作業でした
籠編みされてたlilyさんに私が教わりたいです^^;
以前見ていただいた時より、艶が出てますよね
使うほど味が出るものっていいですね♪
自然素材を
ハサミで切り切り
楽しい単純作業でした
籠編みされてたlilyさんに私が教わりたいです^^;
Posted by RANI
at 2016年04月04日 21:48

RANIさん、おはようございます~♪
わぁ~可愛いですね~
いいなぁ~籠編みやってみたいです(^^♪
わぁ~可愛いですね~
いいなぁ~籠編みやってみたいです(^^♪
Posted by ayu220。
at 2016年04月05日 08:01

ayuさま
こんばんは♪
ありがとうございます
ピアスだったらもっとかわいいんですけど^^;
ちろる。さんに教わりましょうか
籠バッグ作りた~い❤
こんばんは♪
ありがとうございます
ピアスだったらもっとかわいいんですけど^^;
ちろる。さんに教わりましょうか
籠バッグ作りた~い❤
Posted by RANI
at 2016年04月05日 22:34
