2014年10月29日

振る舞える人

沢山のサルナシをいただいた


甘くて美味しいミニキウイ
キウイフルーツの原種だとか
くださったらMさんは
いつも畑で端正こめて無農薬で育てた野菜を
惜しげもなく皆さんにおすそ分け

振る舞いの気前のよさ口にすると
「沢山採れたものを独り占めすると怖いだけ」
と謙遜される
少しは見習いたいと思う

味噌造りのために作った甘酒の上澄みもいただいた


自家製のもち米から作ったのであろう甘酒は
まさに飲む点滴

こんなに香ばしく美味しい甘酒は飲んだことがない

母との会話も弾んだ

  

Posted by RANI at 10:20Comments(8)生きる

2014年10月27日

山カフェ

今日は4時半に起きて
こんな景色を眺めながら某所へ

ペロ・リンチョさんと待ち合わせして
太郎山に登り山カフェに参加するため
助手席に乗せていただき上田まで

裏参道登り口に到着してほどなく
初対面のneroさんあまちゃんが到着

こんな道を4人で
初心者の私にペースを合わせていただき登る途中
颯爽と歩く少年に先を越され
皆で
彼の馴れた感じに感心しつつ
「一人で登ってるの?」って声をかけると
「はい」
逆に
「それ持って登るんですか?」って質問されたface03
上であったらラッキーだよって言っておいたけど

ペロ・リンチョさん
鍋から水、材料を始め
二つ折りのテーブルまで山カフェのために背負いあげていただき
恐縮の極みです

ここまでくればあと一歩
太郎山神社でお参りを済ませ

この鳥居で
厄払いができたことでしょう
 
1時間45分ほどで無事太郎山山頂到着

1164mからのすばらしい眺め

真ん中にかわいいおじぞうさん

さあ
ここからが本番です
木陰に陣取り
手際良くシートを敷きテーブルを広げ
かっこよくコンロに火を付けるペロさんとneroさん

女性陣はお客様
特に初参加の私はゲストと持ち上げられおんぶにだっこ
男性に全て用意していただくなんて感動でした

豪華なカフェになりました

ペロさんが仕込んで持ってきてくれた具材にneroさん持参の栗茸でお鍋は満杯
4人では食べきれないと思案に暮れていると
あの少年が山頂に

「手伝って~」と強引に呼びとめ
大人カフェに無理やり引っ張り込む
一緒に食事をしながら

彼の利発さや大人度に
4人で感心することしきり
とても6年生とは思えぬ行動や考え
T君の将来の夢はきっと実現するでしょう
彼のお陰で山カフェも新鮮で楽しいものとなりました

食事も済んだところで
neroさんとあまちゃんがサプライズ
 
ペロさん24歳おめでとうございますicon12
お誕生パーティーに参加させていただき嬉しかったです

おっと
笑える~

まったりゆったり時は流れ
日頃たまったもろもろはすっかり洗い流されていきました

帰り道
ムラサキシメジ(たぶん)発見


その横にち~さなきのこちゃん
プププ~
ちょっと離れて二つ並んでました

こちらも笑えた~

下山後はまきばの湯でさらにまったり
いい休日となりました

ペロさんneroさんあまちゃん
大変お世話になりありがとうございました









  


Posted by RANI at 00:20Comments(21)遊び

2014年10月25日

春のよう

今日はあまりに天気が良かったので
ちょっと散策


ノビルが春のように柔らかく繁っていたので
摘んできた
秋とは思えないやわらかさと美味しさ

別の日陰には


セリが数センチ伸びていた
生で味見をするとちゃんとセリしてる
一掴み摘んで
ほうれん草と一緒にお浸しにすれば全部セリ気分



野焼きされた草の根元からはもう芽が出ている

自然は力強いなぁ
  

Posted by RANI at 19:45Comments(2)自然

2014年10月23日

死んだふり

畑で棉を観察していると
何やら動くものが


おお
ふくらんでるふくらんでる
産卵の準備かな
写真に納めようとすると


だらりんと脱力
ピクリとも動かず死んだふりか
枝に見える


そういえば
首を絞められた小学生が
死んだふりして助かった事件があったっけど
熊に遭遇したら無理だろうなあ

低い棉の木に卵を産むってことは
やっぱり小雪かも  


Posted by RANI at 16:52Comments(6)自然

2014年10月20日

50円の幸せ

昨日は
普段しない肉体労働

一日の疲れはお風呂でと
先日
半額で購入しておいた入浴剤で

薬用で泡の数10倍ということで
でかっ!

よ~くあたたまり
温泉に入ったみたいで
なんだか疲れが取れた感じ


6個いり615円のところ3半額以下の300円

50円の至福は
あと5回も味わえます
  
タグ :薬用バブ


Posted by RANI at 08:38Comments(10)その他もろもろ

2014年10月18日

今日の夕日

今日も一日何事もなく終わりました


夕焼けや道端の草花に
ささやかな幸せを感じます  

Posted by RANI at 22:25Comments(8)生きる

2014年10月17日

くず葡萄から

ぼろぼろバラけた巨峰のつぶつぶ

妹発案の葡萄漬けにしようとお鍋で煮ていたら
ジュースが沢山出てきて美味しそうだったので

砂糖とアガー
水と果肉を加えて加熱


高級ゼリーに早変わり

残ったこの子たちにはもうひと頑張りしてもらいましょう


インスタントの大根あっさり漬けの素と塩を適当に加え
ジップロックにいれて大根を漬け込みます
ポリフェノールはまだまだ残っています


一日漬けたらこんな感じ

2-3日で食べられるかな

もったいないシリーズ
今日は捨てられても仕方ないものから二品  


2014年10月15日

フリーズドライフルーツにはまる

某スーパーで見かけたこちら


絶対美味しいと直感
しかもこんな値段な訳がないと(なぜか50円)
先ずはお試しで3つ購入

サックサクで甘酸っぱ~い
後日残りを全部大人買い


何個買ったかは秘密です

パイン、マンゴー、ストロベリー
夜な夜な
大人時間を楽しみたいと思います

参考までに
本当のお値段はこちらでした  


Posted by RANI at 07:21Comments(8)その他もろもろ

2014年10月11日

アスパラン

友人の長女が昨年本町の活性化のためにデザインしたゆるキャラ
アスパラン


飯山市の本町と秋津小学校と法政大学のコラボで
町起こしの一環だとか

アスパランの振り付きの歌を
法政大学の学生さんが作って
先日の六斎市で発表したそうだ

缶バッチを参考に
チクチク作ってみた


本人大喜び

ぜひこれをモデルに
着ぐるみができるといいんだけど

本町のゆるキャラを
どうぞよろしく

  


Posted by RANI at 21:21Comments(10)手作り

2014年10月10日

無花果でイボを取ってみた

先日
無花果を一パック買ってきて
食べる前に
昔から言われていた事が本当か実験してみました

タケニグサやイチジクの枝(葉の付け根)を折った時に出る汁をつけるとイボが取れる・・・
タケニグサは毒草です)

先ずはイチジクのヘタの部分を手でちぎり
出てくる乳白色の液を
綿棒で首の付け根にある小さな数個の粒々につけようと思ったけど
あまりにも小さく
面倒なので指でその回り3cmほど塗ってみた

つけたとたんピリッとして
綿棒で一個づつにしておけば良かったかと後悔
まあ実験だしと気をとりなおし
様子を観ることに


そうそう
数個のうち一個は塗らないでおきました

つけた部分はすぐに赤くなり
軽い火傷気分
3-4日はヒリヒリしていましたが
3日めに触ってみるとイボは一個に

つけたところは見事消えていました

赤みが色素沈着になるかと心配しましたが
1週間でもとの状態に

小さいので一度で消えましたが
大きめだと何回かつけた方がいいのかも知れません

皮膚の弱い方にはお奨めできませんが
驚きの結果でした
たった一回の実験ですので
自己責任でお願いします


わが家の無花果
まだまだ食べられません

  


Posted by RANI at 08:27Comments(8)生きる

2014年10月08日

良く見えます

丑三つ時

ベランダに出てしばらく星を見ていると
す~っと流れ星

思わず
「わ~」

そういえば一月前も流れてた

最近とく目が良く見える
近くの細かい字も
テレビの字幕も

万能酵母くんを目に点してるせい?

たぶん
  

Posted by RANI at 17:42Comments(10)生きる

2014年10月05日

紫色の薔薇が咲きました

一昨日まで蕾だったのに
こんなに綺麗に咲きました


まるなすさん
ありがとうございました

癒される大好きな色です  


Posted by RANI at 22:35Comments(6)自然

2014年10月05日

ぺロさん現る

昨日は突然のサプライズ

ブログを読ませていただき
いつかお逢いしたかったぺロさんが訪ねて来てくださいました

漏れ聞こえてくるうわさから
がっちりしたおじさまを想像していたので
予想よりお若くて
厳つさのない
予想外のOOいいお顔にびっくり

でも
想像通りの優しさが
お声と雰囲気から伝わって来ました

施術中でゆっくりお話しできなかったのが心残りですが
ぺロさんに逢いたがっていた孫娘がいてよかった~

先月のミニオフ会の約束が果たせなかったお詫びとわざわざ来てくださり


憧れの菓恋さんの美味しいシフォンケーキをいただきました

開けた途端にシナモンの香りが漂い
甘さ控えめのふわふわに一日の疲れがいっぺんに吹き飛びました

ありがとうございました

その誠実さにますますファンになりました

今度はお山でゆっくりお話ししたいです
お暇を見つけて連れてってくださいませ



  


Posted by RANI at 10:07Comments(2)自然

2014年10月02日

今年の雪は

農家の方が
今年はまだカマキリの卵を見てないといっていました
お一人はカマキリすら見ていないと


ありました~


地上50cmのところに

今年の雪は少ないか・・・

今朝の収穫


オクラ
千なりほおずき
セージ
ホーリーバジル  

Posted by RANI at 06:41Comments(8)自然

2014年10月01日

飯山駅利用納め

飯山駅が生まれ変われる前に

飯山線に乗ってみました

まずは改札を抜けた駅裏側


改札から見ると

向こうに新幹線のトンネルが見え
道路がそこまで出来上がっています

この鐘はどこに移動するのでしょう

奥に見えるのが新駅舎

電車(ディーゼルカー)がやってきました


新幹線飯山駅舎の下を通過します


蓮(はちす)駅を通過し、トンネルを抜けた
ここの景色が好きなんです

千曲川、古牧橋越しに見る高社山


たまにはのんびり車窓から景色を眺めるのもいいなぁ


  


Posted by RANI at 07:28Comments(6)その他もろもろ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ