2017年01月30日
テトラパック
昔
三角のパッケージの牛乳があったけど
もろもろの事情で消えたらしい
全くないのかと調べて見たら
北海道で造られているらしい
筒状のものを上下別の方向に閉じただけなのに
立体になる
これを見て

テトラパックを思い出しました
考えた人
あったまいい~ぃ
三角のパッケージの牛乳があったけど
もろもろの事情で消えたらしい
全くないのかと調べて見たら
北海道で造られているらしい
筒状のものを上下別の方向に閉じただけなのに
立体になる
これを見て

テトラパックを思い出しました
考えた人
あったまいい~ぃ
タグ :テトラパック
2017年01月29日
2017年01月28日
菓恋♪さん家のケーキ
ナガブロガー仲間には
言わずと知れた菓恋♪さん家のプリンとシフォンケーキ
季節限定のこの黒豆ぷりんは
残念ながら来年まで購入できませんのであしからず

私
抹茶のプリンをいただきました
わくわくしながらスプーンを差し込むと
なんと二層になっておりました
もうひと匙
奥まで差し込んでみたら
た~っぷりのカラメルがじわ~

想像してみてください
甘さが控えめ
トッピングの生クリームとマッチした小豆
そしてやわやわに甘ーく煮てある栗の渋皮煮
それがお口の中でミックス
至福の時間をいただきました
シフォンケーキも
あっさりしっとりふわふわの美味しさ
皆大絶賛しておりました
ご馳走さまでした
菓恋♪さん
どうぞお身体のことも労わってくださいね
新しいアイディアのためにもね~
言わずと知れた菓恋♪さん家のプリンとシフォンケーキ
季節限定のこの黒豆ぷりんは
残念ながら来年まで購入できませんのであしからず

私
抹茶のプリンをいただきました
わくわくしながらスプーンを差し込むと
なんと二層になっておりました
もうひと匙
奥まで差し込んでみたら
た~っぷりのカラメルがじわ~

想像してみてください

甘さが控えめ
トッピングの生クリームとマッチした小豆
そしてやわやわに甘ーく煮てある栗の渋皮煮
それがお口の中でミックス
至福の時間をいただきました

シフォンケーキも
あっさりしっとりふわふわの美味しさ
皆大絶賛しておりました
ご馳走さまでした
菓恋♪さん
どうぞお身体のことも労わってくださいね
新しいアイディアのためにもね~

タグ :菓恋♪
2017年01月22日
一瞬を切り取りたい
土曜日は大雪の中
斑尾高原に配達
豊田村を通って峠を越えて信濃町の友人宅へ
絵の上手な友人に先月から絵の書き方を教えてもらっている
庭先で雪掻き中のご主人が
「雪道大変だったでしょう」とおっしゃるので
「俳句を作りながら来ました」と言ったら
「この雪の中」と笑われてしまった
峠を越えて雪も穏やかになりあたりを見ると
木々に積もった雪の美しさに息をのむ
カメラに収めたいとゆっくり運転している間に
どんどん美しい景色は過ぎて行き
この雪の中を写真を写しにもどる気にもなれず・・・
一瞬一瞬過ぎて行く
もうあの景色は写せない

あの場面を思い出しながら
一瞬を17文字にしてみた
自分の人生に重ねあわせて
峠越え 雪の化粧に ギヤチェンジ
折り返し地点をとうに過ぎ
少しはゆっくり人生をあるいて
今をのがさずいきたいものだ
先月は三次元の葉っぱを描いて立体を平面にする難しさ体験し
この日は模写をしてみたらスケッチが楽しくなってきた

春になったら野山の葉っぱを描きに行こうかな
斑尾高原に配達
豊田村を通って峠を越えて信濃町の友人宅へ
絵の上手な友人に先月から絵の書き方を教えてもらっている
庭先で雪掻き中のご主人が
「雪道大変だったでしょう」とおっしゃるので
「俳句を作りながら来ました」と言ったら
「この雪の中」と笑われてしまった
峠を越えて雪も穏やかになりあたりを見ると
木々に積もった雪の美しさに息をのむ
カメラに収めたいとゆっくり運転している間に
どんどん美しい景色は過ぎて行き
この雪の中を写真を写しにもどる気にもなれず・・・
一瞬一瞬過ぎて行く
もうあの景色は写せない

あの場面を思い出しながら
一瞬を17文字にしてみた
自分の人生に重ねあわせて
峠越え 雪の化粧に ギヤチェンジ
折り返し地点をとうに過ぎ
少しはゆっくり人生をあるいて
今をのがさずいきたいものだ
先月は三次元の葉っぱを描いて立体を平面にする難しさ体験し
この日は模写をしてみたらスケッチが楽しくなってきた

春になったら野山の葉っぱを描きに行こうかな
タグ :スケッチ
2017年01月21日
言ってみるもんだ
ここ一週間
久々の雪片付けの際
スマホをポケットに入れて作業していたため
誤作動やら
あちこちにショートメールや電話がかってに行ってしまい
拉致されたか
とのご心配ご迷惑多々あり
で
ケースを購入せねばと思いながら
どんなのがいいか友人に相談してみると
要らないのがあると持って来てくれた

何でも
ネットで500円で購入するも
ざらざらのスマホ面がはりつかず使えないと言う

この強力な接着面に乗せて見たら
いいじゃん
デザインも素敵
ありがたく頂いちゃいました
この頃特に
欲しいとおもっているものが向こうからやってくる
久々の雪片付けの際
スマホをポケットに入れて作業していたため
誤作動やら
あちこちにショートメールや電話がかってに行ってしまい
拉致されたか
とのご心配ご迷惑多々あり
で
ケースを購入せねばと思いながら
どんなのがいいか友人に相談してみると
要らないのがあると持って来てくれた

何でも
ネットで500円で購入するも
ざらざらのスマホ面がはりつかず使えないと言う

この強力な接着面に乗せて見たら
いいじゃん
デザインも素敵
ありがたく頂いちゃいました
この頃特に
欲しいとおもっているものが向こうからやってくる
2017年01月19日
ステーキ

このステーキ
原材料はこちら

ぷるっぷるのつるんつるん
手作りこんにゃく
植えたり掘り上げたり
三年もかけて育てたこんにゃく芋からつくられたものを頂きました
焼いたらしゃきしゃきの歯ごたえ
お醤油と七味でシンプルに
贅沢~
2017年01月17日
雪の中の楽しみ
ぶら下がる雪の結晶

結晶同士が繋がってる

発泡スチロールが降ってきた
パチリ

穴を掘ってみた

雪が青い

雪の中に入いると
子供に戻れる
今日は雪片付けが中々進まない
数メートル先の雪または曇り空を
目の焦点を合わせないように見ていると
キラキラしたものが見えてくる
シンセサイザーの音入りの花火の火の粉が散るように
銀色のピカピカが目の前を飛び交う
子供の頃から見えていたこれを
プラーナと呼ぶのか
ずっと見ながら
なん分でも遊んでいられる
買い物中

小鳥発見
雪の中にも沢山の楽しみがある

結晶同士が繋がってる

発泡スチロールが降ってきた
パチリ

穴を掘ってみた

雪が青い

雪の中に入いると
子供に戻れる
今日は雪片付けが中々進まない
数メートル先の雪または曇り空を
目の焦点を合わせないように見ていると
キラキラしたものが見えてくる
シンセサイザーの音入りの花火の火の粉が散るように
銀色のピカピカが目の前を飛び交う
子供の頃から見えていたこれを
プラーナと呼ぶのか
ずっと見ながら
なん分でも遊んでいられる
買い物中

小鳥発見
雪の中にも沢山の楽しみがある
2017年01月16日
開通
昨日はお店と家の雪掻きに追われ
教室の駐車場&入り口まで手が回らず
今日の午後行ってみると凄いことになってました

スノーダンプを店まで取りに行き

二段に分けて雪を運び出すこと1時間

10メートル弱の距離が何とか開通

その後道幅を2倍に広げ
もうくたくた
薄暗くなっていました

でも
嫌いじゃないんです
雪いじり
コツコツと一歩一歩進んでいけば終わりますから
今日は
開通先にこんなおまけが

癒されます

❤に見えるのは雀の落としものでした
教室の駐車場&入り口まで手が回らず
今日の午後行ってみると凄いことになってました


スノーダンプを店まで取りに行き

二段に分けて雪を運び出すこと1時間

10メートル弱の距離が何とか開通

その後道幅を2倍に広げ
もうくたくた
薄暗くなっていました

でも
嫌いじゃないんです
雪いじり
コツコツと一歩一歩進んでいけば終わりますから
今日は
開通先にこんなおまけが

癒されます

❤に見えるのは雀の落としものでした

タグ :雪掻き
2017年01月15日
2017年01月14日
なんも見えね~
今日は午後
なべくら高原森の家で雪見ヨガ
余りの降りっぷりに
一時間以上早めに家を出て正解

真っ白~
両脇のポールを頼りに進むものの
ホワイトアウト

車を止めて風が止むのを待つ
除雪車も避けて待つ

ありがたい
帰り道
4台も車が雪の壁に突っ込み立ち往生
豪雪地の人達
雪道に慣れていても
ホワイトアウトには勝てません
なべくら高原森の家で雪見ヨガ
余りの降りっぷりに
一時間以上早めに家を出て正解

真っ白~
両脇のポールを頼りに進むものの
ホワイトアウト

車を止めて風が止むのを待つ
除雪車も避けて待つ

ありがたい
帰り道
4台も車が雪の壁に突っ込み立ち往生
豪雪地の人達
雪道に慣れていても
ホワイトアウトには勝てません

タグ :ホワイトアウト
2017年01月13日
捨てないde煮物
秋に沢山頂いた葉付き大根
葉っぱを切ってサッと茹で
カリカリに干しておいたこちら

ついでに
剥いた大根の皮も干しておいた
戻して
一緒に煮てみたら

ちょっとしこしことして美味しい
年末年始後のお財布と
胃袋に優しい
懐かしのお袋の味でした
葉っぱを切ってサッと茹で
カリカリに干しておいたこちら

ついでに
剥いた大根の皮も干しておいた
戻して
一緒に煮てみたら

ちょっとしこしことして美味しい
年末年始後のお財布と
胃袋に優しい
懐かしのお袋の味でした
2017年01月10日
2017年01月09日
2017年01月08日
初物
今シーズン
カマキリの予想通り雪が少ない
でもって
雪の下になっている予定の
お店の脇の駐車場のふきのとうが

咲いちゃってました

雪の中で揉まれてないので
あくが強いかも

一晩水に晒して
明日
一足早い春の味を頂きます
カマキリの予想通り雪が少ない
でもって
雪の下になっている予定の
お店の脇の駐車場のふきのとうが

咲いちゃってました

雪の中で揉まれてないので
あくが強いかも

一晩水に晒して
明日
一足早い春の味を頂きます
タグ :ふきのとう
2017年01月07日
虹の年
今日も夕方北病へ
雲の様子から
きっと幻日が出るだろうと気にしながらドライブ
おお~
飯綱山頂に微かに

急いで車を停め撮影

残念
薄過ぎて写らない
今年に入って一週間だと言うのに
彩雲や幻日は4回も見えている
今年は自分的に虹の年になるかも
十数年前にネパールに住む日本の友人からいただいた
レインボークリスタルが最近気になりだす

そう言えばいただいた時は透明だったのに
いつからか薄いピンクに変わっていた
そして虹が螺旋に見えることにも気がついた
螺旋の虹
正に
お仕事で使っている名前だ

どこをどう握っても手にしっくりくる
どう生かして行ったらいいものか思いあぐねていたが
先日注文した本
面白過ぎる

もしかしてここに答えがあるのかも
雲の様子から
きっと幻日が出るだろうと気にしながらドライブ
おお~
飯綱山頂に微かに

急いで車を停め撮影

残念
薄過ぎて写らない

今年に入って一週間だと言うのに
彩雲や幻日は4回も見えている
今年は自分的に虹の年になるかも
十数年前にネパールに住む日本の友人からいただいた
レインボークリスタルが最近気になりだす

そう言えばいただいた時は透明だったのに
いつからか薄いピンクに変わっていた
そして虹が螺旋に見えることにも気がついた
螺旋の虹
正に
お仕事で使っている名前だ

どこをどう握っても手にしっくりくる
どう生かして行ったらいいものか思いあぐねていたが
先日注文した本
面白過ぎる

もしかしてここに答えがあるのかも
タグ :虹レインボー・トライブ
2017年01月07日
こだわりの豆餅
正月はお餅を1個しか食べませんでした
特別大好きと言う程ではないのですが
お餅大好きになるくらい美味しいお餅をいただきました

餅米は自家製
無農薬天日干し
そして大豆は
仙台で購入してきたという紅大豆
それをたっぷり混ぜ混んだお餅
大豆もお餅も
甘~い
こんな美味しいお餅は初めて
し・あ・わ・せ
贅沢な逸品
ごちそうさまでした
特別大好きと言う程ではないのですが
お餅大好きになるくらい美味しいお餅をいただきました

餅米は自家製
無農薬天日干し
そして大豆は
仙台で購入してきたという紅大豆
それをたっぷり混ぜ混んだお餅
大豆もお餅も
甘~い
こんな美味しいお餅は初めて
し・あ・わ・せ
贅沢な逸品
ごちそうさまでした
2017年01月05日
自家製生姜もろもろ

昨年大量に採れた生姜

太ーい根っこが気になり
かじってみたら
薬効がありそうな漢方的なお味がしたので
きれいに洗って

干しておいたもの

ホワイトリカーに漬けてみた
それから
ジャムや

佃煮、甘酢漬けで保存

そうそう
佃煮の時出た茹でこぼしは捨てずに
砂糖を加え生姜シロップに
これがまたイケる

今年も
もったいないシリーズをどうぞよろしくお願いします
タグ :生姜
2017年01月02日
新年の空
今日は八幡さまへ初詣
日月神示の中に氏神さまを大切にとあり
奈良へ旅立つ前にもごあいさつした神社
今日は御札をいただいてきた
残念なことにスマホ忘れて飯笠山神社の写真撮れず
帰りにはなんと彩雲
カメラなし
急いで家に戻り何とか間に合いセーフ

あれま
よーく見ると鳥?
虹とトリで新年早々縁起がいいなぁ


夕方叔母のお見舞いに北病へ
一時間ほどマッサージをして外に出るともう薄暗く
買い物途中でもラッキーに出逢う

金星と月のランデブー

今日も穏やかで幸せな休日だった
日月神示の中に氏神さまを大切にとあり
奈良へ旅立つ前にもごあいさつした神社
今日は御札をいただいてきた
残念なことにスマホ忘れて飯笠山神社の写真撮れず
帰りにはなんと彩雲
カメラなし

急いで家に戻り何とか間に合いセーフ

あれま
よーく見ると鳥?
虹とトリで新年早々縁起がいいなぁ



夕方叔母のお見舞いに北病へ
一時間ほどマッサージをして外に出るともう薄暗く
買い物途中でもラッキーに出逢う

金星と月のランデブー

今日も穏やかで幸せな休日だった
2017年01月01日
笑っちゃう喫茶店
暮れも押し迫った某日
ちろる。さんが来てくださいました
沢山のお土産と共に

すごーい
凄すぎる
溢れる才能はまだまだ開花中
ちろる。さんは一体どこに行っちゃうんでしょう
今年もどれだけ進化するのか楽しみなんです
お仕事頑張ってるちろる。さんはバキバキ
施術が終わった後は
大きなお目目がもっと大きく
フェイスラインもすっきりしていて
ティータイムで向かい合った時は見とれてしまいました
ホントに
程よくお腹も空いてきたので
ランチにお付き合い頂き行って来ました
あのお店

カツナポリタンが出てきた瞬間
あはっ
あはは~
大きいd=(^o^)=b
野菜サンドをオーダーしようと思ったけど
こちらマスターお薦めのハムたまごサンド

デーン
こちらも笑っちゃいました
たっぷりのお味噌汁とサラダがついて
税込650円とは
カツサンドは大人気で遠くからも買いに来るとのこと
黙っていても
お持ち帰り用のパックをくれました
満腹~
何度笑ったことでしょう
「飯山来た方がいい」って
ちろる。さんが何度もおっしゃってくださいました
何だか自分が誉められたようで嬉しい
ついでにいいやまの良さをもっと感じて頂きたく
飯山駅まで

窓にかまくら映ってる~

あれあれ~
誰もいなかったのに
中に入っていると

急にお客さまが

これから森の家や野沢温泉に行かれるとのこと
お正月だけでなく
いつもこんなにお客さまに来ていただければいいんだけど
そうそう
二月には雪まつりと共にかまくら祭りも開催されます

遊びに来てくださいね

ちろる。さんが来てくださいました
沢山のお土産と共に

すごーい
凄すぎる
溢れる才能はまだまだ開花中
ちろる。さんは一体どこに行っちゃうんでしょう
今年もどれだけ進化するのか楽しみなんです
お仕事頑張ってるちろる。さんはバキバキ
施術が終わった後は
大きなお目目がもっと大きく
フェイスラインもすっきりしていて
ティータイムで向かい合った時は見とれてしまいました
ホントに
程よくお腹も空いてきたので
ランチにお付き合い頂き行って来ました
あのお店

カツナポリタンが出てきた瞬間
あはっ
あはは~
大きいd=(^o^)=b
野菜サンドをオーダーしようと思ったけど
こちらマスターお薦めのハムたまごサンド

デーン
こちらも笑っちゃいました
たっぷりのお味噌汁とサラダがついて
税込650円とは
カツサンドは大人気で遠くからも買いに来るとのこと
黙っていても
お持ち帰り用のパックをくれました
満腹~
何度笑ったことでしょう
「飯山来た方がいい」って
ちろる。さんが何度もおっしゃってくださいました
何だか自分が誉められたようで嬉しい
ついでにいいやまの良さをもっと感じて頂きたく
飯山駅まで

窓にかまくら映ってる~

あれあれ~
誰もいなかったのに
中に入っていると

急にお客さまが

これから森の家や野沢温泉に行かれるとのこと
お正月だけでなく
いつもこんなにお客さまに来ていただければいいんだけど
そうそう
二月には雪まつりと共にかまくら祭りも開催されます

遊びに来てくださいね
