2015年08月28日

日々の幸せ

台所にこんなものがあるだけで


幸せを感じることもあります

何気ない日常に幸せを感じられることの幸せ

今日はこんなもの発見


ホーリーバジルの鉢に


きのこ(((・・;)

秋ですね~

3日ほど留守をします
  

Posted by RANI at 20:51Comments(4)生きる

2015年08月27日

バジルのソース

頂いた野菜果物
片付いてはいただき
嬉しい悲鳴です

畑のバジルもようやくソースになりました
洗って一日も過ぎたのですっかり水が切れてました


オリーブオイルと松の実
岩塩とコショウ全てテキトー
にんにくはいいれません


ミキサーでガ~


ジップロックに入れて冷凍保存


お鍋とミキサーにこびりついたソースは
ジャガイモをチンして絡めとり
深夜に食べてしまいました( ̄▽ ̄;)

そうそう
イタリアントマトも


四つ割りにして種もぬかずにレモンと砂糖で煮て
ドライにしたら
いい感じに仕上がりました




忙しいのも後一日の辛抱
明日みっちり働いて
夜行バスで出張に行ってきます  


Posted by RANI at 21:10Comments(4)

2015年08月24日

バジルバジル・・・

今朝は5時から畑で収穫作業
頭を摘んだバジル


レジ袋に2つのスイートバジル


仕事の合間にソースにしようと店に持ち込むも
忙しすぎて・・・


ただ今23時
19時に仕事に出る前に
ドライフードメーカーに入れてi
ったバジル
色が悪いけどうまく乾いて
あの量がこれだけになりほっとする

今日は沢山のホーリーバジルの花もいただき
21時に店に戻るとむせかえるほどの香り


ようやくホーリーバジルを束にし終えました
明日の天気はどうでしょう

ソース作りは明日にしてそろそろ家に帰ります

まだ寝られません(;_;)







  


Posted by RANI at 23:24Comments(2)自然

2015年08月23日

待ってはくれない

今年は季節が早めにやって来る気がする


葛の花も早い頃から咲いていたけどようやく準備が整い早朝に摘んで蒸留中


沢山頂いた野菜や果物も無駄にしないよう
お休みの日には
こんなことや

こんなことも

手がかかる
ししとうは種を抜いて佃煮

ちょっと辛いのが混じっていて中々
なすもシソ味噌を挟んでおやきにして
頂いた方にお返し

ウマブドウも漬けごろだし
センナリホオズキも拾わなきゃ

お仕事の予約やお年寄りの子守り

出来るときにしておかないと
後悔の残らないように


  

Posted by RANI at 19:10Comments(6)自然

2015年08月22日

蜂に刺されたら

今朝は自宅付近で葛の花採取
摘み始めてまもなく
思わず「痛~」と叫ぶ

一瞬何事が分からず手を引っ込めてみると
アシナガバチ?

慌てて口で毒を吸出し(多分出なかった)家に駆け込む

以前の経験を元に
ばんのう酵母くんとオイルをつける
そして冷凍しておいた保冷剤を握りしめ

舌をストローのようにして息を吸い込むシータリー呼吸法も毒を消してくれると信じ3分ほど

何時もはアロマオイルだけど
モリンガオイルで試してみたところ


腫れも大したことはなく
一時間たった今


まあどの指も元々腫れているようなかんじなので
どこを刺されたかわからないくらいですが

痛みも消え
午前のトリートメントはなんとかなりそうです


  


Posted by RANI at 07:36Comments(8)その他もろもろ

2015年08月19日

夏休み自由研究その3.4

ホーリーバジルの花を持って来てくれた友人に
分量と簡単な説明を聞いて作ったのがこちら


ドライトマト
甘くてゼリーみたいで日持ちもして美味しいです
洗ったトマトを切り込みをいれ種を出す


トマト5キロ
砂糖1キロ
レモン汁半こ分
塩少々


弱火で煮る
崩れそうなので
沸騰し少し煮たら止めるを三度ほど繰り返し

ざるにあけて水気を切って天日で2日ほど干す


私は文明の利器を使用

彼女作
身がぷっくりしていて美味しいです


後日彼女が来て
正しいトマトの種の抜きかたを伝授

種の部分を探り4ヵ所切り込みをいれ


掌で挟んで潰しヘラ状のものでも種を掻き出し
塩水でなかを洗ってから砂糖で煮るとのこと

種をきれいに取るとカビが生えず一年持つそうです

分量適当に作りましたが
同じ味と誉めてもらいました
80点ってとこですかね
次回は皮を開かずやってみます


その4を忘れていました

明日にもダメになってしまいそうな桃逹を
1.1倍の砂糖で漬けて毎日混ぜ
発酵が進んだら濾すとフルーツ酵素ジュースの出来上がり  


Posted by RANI at 21:22Comments(4)手作り

2015年08月16日

夏休み自由研究その1.2

お盆休みの間ちょっぴり頑張りました
まずはタイ人の友人から沢山頂いたホーリーバジルから精油採取


ハーブ類は精油の含有量が多いので少しはとれるかと期待大


水蒸気蒸留器の釜にホーリーバジルをいれ蒸します


待ち時間が長いので


干しておいた草で糸(ロープ)を撚って暇潰し
2日でこれだけ
いい臭いを嗅ぎながら無心の作業はストレスがスーッと消えます


三回の水蒸気蒸留で採れた精油はこれだけ


おまけのハーブウォーターは4リットル
お顔につけたり
お口にシュシュッてやっていたら
すごーく元気になり丑三つ時も何のその
自由研究がいくつもできました

続く  

Posted by RANI at 22:46Comments(8)手作り

2015年08月15日

寄り目

夕方畑の見周りに行くと

トウモロコシの葉にオレンジ色が目に留まる
ちょっと隠れたりしながらも写真撮影に応じてくれた
近付くと目玉・・・

しかも寄ってるface08


かわいい

執念で名前を調べました
Cross-Eyed Planthopper
確かに・・・
寄り目だ~


  続きを読む


Posted by RANI at 08:33Comments(8)自然

2015年08月14日

種蒔きたい病

色んな芽が出てます


種を見つけると蒔かずにはいられません
国産レモン、日向夏、ドライデーツ、ポポー他
何を蒔いたのか忘れたものも
ポポーは殻が硬く
去年は根が出て殻が割れず立ち枯れ


今回無理やり剥がしてみました
育つかな

まるなすさん家から嫁に来たキンギョソウ
今年第二弾が咲き出しました


春先に咲いた花は種になり


こちらも蒔きました


ランタナ第二弾も咲いてます


こちら
室内のせいか種はつけてはくれません
いつかは実生で育ててみたいです

  

Posted by RANI at 14:21Comments(4)自然

2015年08月13日

夏限定

飯山は城下町だったせいか
美味しいお菓子が沢山あります

千代の梅で有名な喜楽堂
夏限定のこちら

ぷるぷるのとろっとろ


餡が白っぽい


密かに幻の水饅頭と呼んでおります

  

Posted by RANI at 16:27Comments(6)

2015年08月12日

シソとパセリで夏バテ知らず

まあ
これがなくても夏バテはしらないんですけどf(^^;

毎年この季節
青ジソとパセリを刻んで刻んで
オリーブ油と塩コショウでパスタを作りますが
今年はバジルも沢山採れたので


葉っぱも塩も胡椒もオリーブ油も
ついでに松の実も適当に入れて
文明の利器でガーってやって
ジェノベーゼ風
頂き物の生パスタに絡めて出来上がり

ドレッシングに混ぜてもいけました

青ジソとパセリのパスタも凄く美味しいです
栄養満点で夏痩せ知らず><


  


Posted by RANI at 12:44Comments(2)

2015年08月10日

金太郎きゅうり

かごいっぱい届いたきゅうりと格闘してました
スライスして佃煮
茹てきゅうちゃん漬けにしようとカット


まあかわいい


色んな顔がありました


単調な作業が
急に楽しくなりました  

Posted by RANI at 16:57Comments(8)その他もろもろ

2015年08月09日

捨てるとこ食べますその2

しなしなになって売っていた安納芋の苗
今では元気いっぱい


天地返しっていう作業があるようなのでついでに
伸びすぎた蔓を整理して


食べてしまいました


さつま芋の茎のきんぴら


美味しいかどうかは味付けしだいってとこでしょうか
でも
元気な植物を食べていると凄く元気になれると思います
  

2015年08月07日

モリンガ育ってます

つい先日までこんなだったけど


今はこちら


少しづつ収穫してます


天日で干すより早くてきれいに仕上がるので文明の利器に頼ってます


二時間弱でこんな感じ


ワサビの木という和名なのでちょっぴり辛いです
地球上の可食植物の中で最も多くの栄養素が含まれているらしい

お茶にするより
パウダーで余さずいただきましょうかね

モリンガも夜は葉っぱを閉じて寝てます


  

Posted by RANI at 00:40Comments(2)自然

2015年08月05日

焼きもろこし

一本焼いてみました


湯気でくもっちゃいました
お醤油をじゅじゅっとかけて

茹でもいいけど
香ばしくて美味しゅうございました


まん中の二本は蟻に


右側のは青虫にやられました


ネットをがじるんですね
でもこのお陰で



獣からは守られました

靴下を被せる方もありますが
三角コーナーのネットは効果絶大でした
  


Posted by RANI at 08:54Comments(11)

2015年08月04日

暑い時こそ

毎日暑いですね


この暑さを利用しない手はありませんね

干して見ました
あれも


これも


乾く乾く
トマト
トウモロコシの皮
だいこん


スゲ


冬糸を作ります

勝手に生えてきて畑で大暴れしているこちら


よく乾きます


暑いの大好き-


今日のモンスター



  
タグ :天日干し


Posted by RANI at 01:32Comments(8)自然

2015年08月02日

土曜のうなぎ?

テーブルに置いておいたら
家族も驚いてました


土曜日中に頂く予定でしたが
午前さまの帰宅


日曜の鰻になりそうです
素揚げでいただきます


やっぱ味は茄子なんだろうなぁ
  

Posted by RANI at 01:27Comments(12)その他もろもろ
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ