2015年08月07日

モリンガ育ってます

つい先日までこんなだったけど


今はこちら


少しづつ収穫してます


天日で干すより早くてきれいに仕上がるので文明の利器に頼ってます


二時間弱でこんな感じ


ワサビの木という和名なのでちょっぴり辛いです
地球上の可食植物の中で最も多くの栄養素が含まれているらしい

お茶にするより
パウダーで余さずいただきましょうかね

モリンガも夜は葉っぱを閉じて寝てます




同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 00:40│Comments(2)自然
この記事へのコメント
成長早いんですね^^
わさび・・・辛いだけですか?
甘味とか渋みとか・・・どんな味なんでしょう。
Posted by きこりんきこりん at 2015年08月07日 05:47
きこりんさま
おはようございます^^

モリンガは暖かい国のものなので
5°Cになると死んじゃうんですTT
南国では成長が早く半年で数メートルにもなるらしいんです@@

味は青葉を食べた後に微かに辛みがあるかな?くらいで
特別美味しいものではありません
てんぷらでもいいみたいですが
サラダに少しまぜても悪くなかったです

解毒効果と高栄養価のため
ミルで粉末にして料理に使う予定です
秋に一本くらい鉢に上げてみようと思いますが
こちらでは寒くて難しいかな
そうそう
二酸化炭素を取りり入れ酸素を沢山供給してくれるようで
ミラクルツリーとも呼ばれているすぐれものです(^^)v
Posted by RANIRANI at 2015年08月08日 06:44
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ