2013年04月30日
ローソンのスムージー
購入時
「温めますか?」
と聞かれびっくり
レンジでチンするのね
そのまま食べても美味しそうなので
温めずに購入してきましたが
冷凍室に入れたまま忘れてました
加熱時間は書かれていませんでしたが
1分ちょっとチ~ン

わ~

マンゴーだあ
お・い・し・い
チョコ味は冷凍庫に入れておいたら
いつの間にか消えていました
お値段失念しましたが
200いくらだったか
これからの季節
超おススメ
でも今日は夜食べたのでブルブル~

いつまでも寒いです
「温めますか?」
と聞かれびっくり

レンジでチンするのね
そのまま食べても美味しそうなので
温めずに購入してきましたが
冷凍室に入れたまま忘れてました
加熱時間は書かれていませんでしたが
1分ちょっとチ~ン

わ~


マンゴーだあ
お・い・し・い

チョコ味は冷凍庫に入れておいたら
いつの間にか消えていました
お値段失念しましたが
200いくらだったか
これからの季節
超おススメ
でも今日は夜食べたのでブルブル~


いつまでも寒いです
タグ :ローソンスイーツ
2013年04月29日
今朝の収穫
GWの昨日はのんびり
片付け仕事やら
畑の土づくり
夕方家の周りを散策
コゴミ
夕食の分を少々収穫
採りたては甘みが違う

残りは明日
ヨモギは日の出前が一番乳酸菌が多いということで
明日の仕事に・・・
ということで
今朝はこれだけ

最近微生物
発酵にハマり
ヨモギ発酵液を作ってみようと思う
おまけの
伸びたふきのとうの茎の炒め煮
さっと茹でて晒してから作ってみました

はっきり言って
蕗より美味しいです
片付け仕事やら
畑の土づくり
夕方家の周りを散策
コゴミ

夕食の分を少々収穫
採りたては甘みが違う


残りは明日
ヨモギは日の出前が一番乳酸菌が多いということで
明日の仕事に・・・
ということで
今朝はこれだけ

最近微生物
発酵にハマり
ヨモギ発酵液を作ってみようと思う
おまけの
伸びたふきのとうの茎の炒め煮
さっと茹でて晒してから作ってみました

はっきり言って
蕗より美味しいです
2013年04月28日
葛と思ったら・・・
帰宅途中
そろそろ葛が発芽していないかと
蔓が伸びている辺りをキョロキョロ
おっ
車を降りて近付いてみると

残念
アケビの蔓でした

夏の間葛が繁殖していて
ここにアケビがあることに気がつきませんでしたが
アケビ蔓を採るなら今がチャンス
GW
ランプシェードでも作ろうかしら
そろそろ葛が発芽していないかと
蔓が伸びている辺りをキョロキョロ
おっ

車を降りて近付いてみると

残念
アケビの蔓でした

夏の間葛が繁殖していて
ここにアケビがあることに気がつきませんでしたが
アケビ蔓を採るなら今がチャンス
GW
ランプシェードでも作ろうかしら

タグ :葛
2013年04月25日
ワケギ煎餅
今朝は日の出前から
生ごみを裏の畑に
えひめAI(納豆、ヨーグルト、イースト菌で作ってみた)とともに投入
一昨年辺りから
ばんのう酵母くんはじめ微生物の力にハマっている
たとえ猫の額でも
できることから始めようと思う
自然の循環
ここには無農薬天然もののワケギが毎年生えてくる
なんと美味しそうなこと

先日は酢味噌和えで自然の恵みをいただいた
今日はニラせんべいならぬワケギせんべいが頭に浮かぶ

やわらか~

ほとんどワケギ
味噌と砂糖を利かせてみたら

うわっ
最高!
なんとも贅沢な今朝の朝食
生ごみを裏の畑に
えひめAI(納豆、ヨーグルト、イースト菌で作ってみた)とともに投入
一昨年辺りから
ばんのう酵母くんはじめ微生物の力にハマっている
たとえ猫の額でも
できることから始めようと思う
自然の循環
ここには無農薬天然もののワケギが毎年生えてくる
なんと美味しそうなこと

先日は酢味噌和えで自然の恵みをいただいた
今日はニラせんべいならぬワケギせんべいが頭に浮かぶ

やわらか~


ほとんどワケギ
味噌と砂糖を利かせてみたら

うわっ

最高!
なんとも贅沢な今朝の朝食

2013年04月24日
雪にも負けず
日曜日の思わぬ大雪に震えましたが
やはり
立春に降ると48日降るという地元の言い伝え通り
いつまでも降りますねぇ
立春から数えてみたら31日降ってます
雪のかぶった桜は痛々しくも美しいものでしたが
逆に0度に保たれ長持ち?

遠く白く見える花は梨の木でしょうか
寒さに耐えよく頑張りました

クリックしてご覧ください

写真中ほどにはには白さを増した妙高山・・・
が見えるかなぁ
やはり
立春に降ると48日降るという地元の言い伝え通り
いつまでも降りますねぇ
立春から数えてみたら31日降ってます
雪のかぶった桜は痛々しくも美しいものでしたが
逆に0度に保たれ長持ち?

遠く白く見える花は梨の木でしょうか
寒さに耐えよく頑張りました


クリックしてご覧ください

写真中ほどにはには白さを増した妙高山・・・
が見えるかなぁ
タグ :雪
2013年04月22日
バラのアロマを全身で味わうセミナー
一週間前
水蒸気蒸留で
検索していてピンと来た
銀座おとな塾「バラのアロマを全身で味わうセミナー
講師先生のHPとブログから
もうここしかないと急きょお江戸まで行ってまいりました
先生が苦労して見つけられたオーガニックローズ

香りが凄い
姿も美しい

こんな贅沢なバラをふんだんに使って

ローズウォーターと

花びらスイーツを教えていただきました

蒸留は奥が深く
蒸留水の出方も毎回違うそうで
蒸留器を含め「宇宙」と先生はおっしゃっていました
スイーツとウォーターは感動の味と香り
夏になったら葛の花で挑戦してみましょう
今日のお土産

そうそう
ただ今お得なトライアル1day講座開催中だそうです
水蒸気蒸留で
検索していてピンと来た
銀座おとな塾「バラのアロマを全身で味わうセミナー
講師先生のHPとブログから
もうここしかないと急きょお江戸まで行ってまいりました
先生が苦労して見つけられたオーガニックローズ

香りが凄い

姿も美しい


こんな贅沢なバラをふんだんに使って

ローズウォーターと

花びらスイーツを教えていただきました


蒸留は奥が深く
蒸留水の出方も毎回違うそうで
蒸留器を含め「宇宙」と先生はおっしゃっていました
スイーツとウォーターは感動の味と香り
夏になったら葛の花で挑戦してみましょう
今日のお土産


そうそう
ただ今お得なトライアル1day講座開催中だそうです
2013年04月22日
2013年04月19日
何の芽?
種を見たら蒔かずにはいられない性分
昨年まいておいた種が3月にはびっしりと芽を出し

はて?
なんだったかしら??
何か豆類??
しばらくして本葉が・・・

これはアケビの葉?
ミツバアケビか
そうでした
思い出しました

こんなわけわかんないのが
あっちにも

こっちにも

まっ
そのうちわかるでしょう
昨年まいておいた種が3月にはびっしりと芽を出し

はて?
なんだったかしら??
何か豆類??
しばらくして本葉が・・・

これはアケビの葉?
ミツバアケビか
そうでした

思い出しました

こんなわけわかんないのが
あっちにも

こっちにも

まっ
そのうちわかるでしょう

タグ :発芽
2013年04月19日
最近食べた雑草

フキノトウとナズナのかき揚げ


ぬるぬるしたギシギシのマヨ味噌はデトックス


鞘をかぶった新芽をいただきます

そしてタンポポがおいしい


昨夜は無尽で
タラの芽、フキノトウ、ウドの天ぷら
コゴミのくるみ合え
春はしあわせ

ようやくMy季節がやってきました

タグ :雑草食
2013年04月18日
2013年04月17日
やっぱバラってすごい
まったく
忙しいと心の余裕もなくなります
そんな時はよい香り
そうそう
先日お土産にいただいた

お茶にして飲むよりも
過程も楽しめるということで
フローラルウォーターを作ってみました

ダマスクローズですよ
いい香りがしないわけがありません
お顔に一吹きしゅ~っとすると
おお~
リ・フ・ト・UP
お口にピュピュッとすると
幸せが鼻から体まで広がり
葛の花といい勝負かも
葛の季節が待遠しい
忙しいと心の余裕もなくなります
そんな時はよい香り
そうそう
先日お土産にいただいた


お茶にして飲むよりも
過程も楽しめるということで
フローラルウォーターを作ってみました

ダマスクローズですよ
いい香りがしないわけがありません
お顔に一吹きしゅ~っとすると
おお~

リ・フ・ト・UP

お口にピュピュッとすると
幸せが鼻から体まで広がり
葛の花といい勝負かも
葛の季節が待遠しい

2013年04月15日
2013年04月14日
春の芸術作品
豪雪地帯では
除雪車で飛ばして固くなった雪を
春先になると重機で
お金をかけて消すんです
パワーショベルですくっておくとあっという間に消えます
少し溶けてくるとその形がモアイ像に見えたりします
しばらく前の作品

ドーナツやアヒル、コアラの横顔?

遠目にはスフィンクスに見えました
最近の千曲川沿いの雪捨て場風景

GWまで残っていそう
クリック

残雪と菜の花のコラボがまたいい
飯山菜の花まつりにおいでくださいませ
除雪車で飛ばして固くなった雪を
春先になると重機で
お金をかけて消すんです
パワーショベルですくっておくとあっという間に消えます
少し溶けてくるとその形がモアイ像に見えたりします
しばらく前の作品

ドーナツやアヒル、コアラの横顔?

遠目にはスフィンクスに見えました

最近の千曲川沿いの雪捨て場風景

GWまで残っていそう
クリック


残雪と菜の花のコラボがまたいい
飯山菜の花まつりにおいでくださいませ
2013年04月13日
ああ勘違い
お店を初めて十三年
ほとんどのエネルギーを注いでまいりました
なので
裏の猫の額をずっとほったらかしていました
天然ミント畑を先日から開墾
今朝は五時半から二時間
ようやく掘り起こしました

スコップを入れている途中
ラッキー
ノビルがゴロゴロ
麹味噌にでも漬けてみようかなんて考えていると
ノビルにしてはちと大きいものも

むむ?
これもしかしてムスカリ??
ですね
人生にも勘違いしないよう気をつけよっと
楽して美味しいものは食べられませんね
コツコツ耕してまいります

霜が降りていたのに
日がさしたら大地から湯気が上がっていました
そして
雪の下でも枯れずに頑張っていたナデシコに花が

ほとんどのエネルギーを注いでまいりました
なので
裏の猫の額をずっとほったらかしていました
天然ミント畑を先日から開墾
今朝は五時半から二時間
ようやく掘り起こしました

スコップを入れている途中
ラッキー

ノビルがゴロゴロ
麹味噌にでも漬けてみようかなんて考えていると
ノビルにしてはちと大きいものも

むむ?
これもしかしてムスカリ??
ですね

人生にも勘違いしないよう気をつけよっと
楽して美味しいものは食べられませんね
コツコツ耕してまいります

霜が降りていたのに
日がさしたら大地から湯気が上がっていました
そして
雪の下でも枯れずに頑張っていたナデシコに花が


タグ :家庭菜園
2013年04月12日
お~パッション
そそるでしょ~ぉ

ほらほら~

飯山には美味しいお菓子屋さんが沢山あります
ここで最近発見したのが

飯山産の雪国パッションフルーツを使った新作

おへりょパイパッションフルーツバージョン
パリパリするパイ生地に
よく練られた程良い甘さの白餡が包み込まれ
トロピカルなパッションの香りと酸味
んん?
「プチプチ」
2~3粒入った種がまたいいアクセント
バレンタイン近辺限定のチョコ味も捨てがたいけど
おへりょパイの中ではいちおし
お土産にもへりょ(おやつの意)にもいいですねぇ
この季節さくら味も出てました
飯山のパッションフルーツ広がるといいなぁ

ほらほら~


飯山には美味しいお菓子屋さんが沢山あります
ここで最近発見したのが


飯山産の雪国パッションフルーツを使った新作

おへりょパイパッションフルーツバージョン
パリパリするパイ生地に
よく練られた程良い甘さの白餡が包み込まれ
トロピカルなパッションの香りと酸味
んん?
「プチプチ」
2~3粒入った種がまたいいアクセント
バレンタイン近辺限定のチョコ味も捨てがたいけど
おへりょパイの中ではいちおし
お土産にもへりょ(おやつの意)にもいいですねぇ
この季節さくら味も出てました
飯山のパッションフルーツ広がるといいなぁ
2013年04月11日
ちらりと降りました
立春に降ると48日降るとこのあたりでは言われていますが
今年は数えてみました

昨日で27日降りました
あれはどこ場所のこと?

あんまり当てにならないけど
春いつまでも降るということでしょうね
いつまでも寒いわ
今年は数えてみました

昨日で27日降りました
あれはどこ場所のこと?

あんまり当てにならないけど
春いつまでも降るということでしょうね
いつまでも寒いわ

2013年04月09日
イケニャン
昨夜は鱈腹ご馳走になり

高いびきで一晩ぐっすり眠った後は
福寿荘のもう一つの名物に会うためロビーへ
いましたいました

かの有名なこころくん
いただきましたカメラ目線

やんちゃとは聞いておりましたが
ちゃんと抱っこしてくれました
そしてこんなに大きいとは思いませんでした

お雛様の美しい飾りつけも

隙あらば・・・

ああ~~~
壊さないでね
この日
朝風呂をいただこうと脱衣所で脱いでいると
よくドアを閉めなかったため
こころ君が・・・
きゃぁ~~~
ごめんなさい
こころ君熱を出さなかったかしら

高いびきで一晩ぐっすり眠った後は
福寿荘のもう一つの名物に会うためロビーへ
いましたいました

かの有名なこころくん
いただきましたカメラ目線


やんちゃとは聞いておりましたが
ちゃんと抱っこしてくれました
そしてこんなに大きいとは思いませんでした

お雛様の美しい飾りつけも

隙あらば・・・

ああ~~~
壊さないでね
この日
朝風呂をいただこうと脱衣所で脱いでいると
よくドアを閉めなかったため
こころ君が・・・

きゃぁ~~~
ごめんなさい
こころ君熱を出さなかったかしら

タグ :福寿荘
2013年04月08日
週末は親孝行
母の元気なうちにと
かねてから約束してあった♨へ妹と三人で
二人とも3時半までお仕事だったので
夕方と到着
さてここはどこでしょう?
お花がとっても好きな方のお宿
まずは一番最初に咲いたバラだそうです

まだまだ寒いのに沢山の花が咲いています

お手入れが大変そう

葉っぱはマロウに似てるけど見たこともない珍しいお花
なんて美しい葉の色なんでしょう
写真では表現しきれません

これには感動いたしました

ウエディングドレスのような葉ボタン
まるで妖精のよう
ありゃりゃ~
目先の美しさにとらわれ
全体を写すの忘れました
廊下やロビーも沢山の花やグリーンであふれています

もうお分かりですね
続きは明日
イケニャンも登場します
かねてから約束してあった♨へ妹と三人で
二人とも3時半までお仕事だったので
夕方と到着

さてここはどこでしょう?
お花がとっても好きな方のお宿
まずは一番最初に咲いたバラだそうです

まだまだ寒いのに沢山の花が咲いています

お手入れが大変そう

葉っぱはマロウに似てるけど見たこともない珍しいお花
なんて美しい葉の色なんでしょう
写真では表現しきれません

これには感動いたしました

ウエディングドレスのような葉ボタン
まるで妖精のよう
ありゃりゃ~
目先の美しさにとらわれ
全体を写すの忘れました

廊下やロビーも沢山の花やグリーンであふれています

もうお分かりですね
続きは明日
イケニャンも登場します
2013年04月06日
別名バラカフェ
隠れレストランと申しましょうか・・・
絶対に通り過ぎます
小布施町くだもの街道
目印はこちら

ニックネームを付けるのが得意な方が付けられた別名
バラoOカフェ(oOはご想像ください)
実の名は農園カフェ樹(いつき)

クリック
この看板の真下です
入ってみると
落ち着く~
農家のご飯ということでお出しいただきました

酵素玄米
ナズナのごま和え
ナツメ入りの煮もの
ホウレンソウのくるみ味噌がけ
歯ごたえパリパリのごぼうは味のアクセント
メインディッシュは
ほっくほくのポテトのチーズ焼き
お汁も味噌漬けも付いて
おまけのたんぽぽの天ぷらもいただいて
もうお腹いっぱい
なのに
山ノ内の酪農家さんが作っている高級ヨーグルトのデザートまで
こういうのをご馳走って言うんですね
愛情がたっぷり
「美味しかった~」と言われるのがなによりうれしいと
マダムはおっしゃいます
だから
お値段なんと
ワンコイン
マダムは色んな事をされてます
友盛ファーム
Writer&Editor
微生物の専門家でもあります

と~ってもお忙しい
十人で満席
農園や他のお仕事もお忙しいので電話も出られないこともあるそうでそれが一番申し訳ないとマダムはおっしゃいます
ダメもとで予約してください
026-214-6434
お腹も心も満たされること間違いなし
絶対に通り過ぎます
小布施町くだもの街道
目印はこちら


ニックネームを付けるのが得意な方が付けられた別名
バラoOカフェ(oOはご想像ください)
実の名は農園カフェ樹(いつき)

クリック
この看板の真下です
入ってみると
落ち着く~

農家のご飯ということでお出しいただきました

酵素玄米
ナズナのごま和え
ナツメ入りの煮もの
ホウレンソウのくるみ味噌がけ
歯ごたえパリパリのごぼうは味のアクセント
メインディッシュは
ほっくほくのポテトのチーズ焼き
お汁も味噌漬けも付いて
おまけのたんぽぽの天ぷらもいただいて
もうお腹いっぱい
なのに
山ノ内の酪農家さんが作っている高級ヨーグルトのデザートまで

こういうのをご馳走って言うんですね
愛情がたっぷり
「美味しかった~」と言われるのがなによりうれしいと
マダムはおっしゃいます
だから
お値段なんと
ワンコイン

マダムは色んな事をされてます
友盛ファーム
Writer&Editor
微生物の専門家でもあります

と~ってもお忙しい
十人で満席
農園や他のお仕事もお忙しいので電話も出られないこともあるそうでそれが一番申し訳ないとマダムはおっしゃいます
ダメもとで予約してください
026-214-6434
お腹も心も満たされること間違いなし
2013年04月04日
こま子ねえさん
黒姫和漢薬研究所を後に
次は
最近ある方とヤギの話をしていて知った某社へ
実は
やぎものがたりを読んで
こま子さんにメールを送ってあったのですが
お返事をいただく前に来てしまいました

作業中の社員の方(この日は新人教育中だったらしい)許可をいただき
牧場守り神シーサーの門をくぐり中へ
いたいた
こま子さん親子

男の子たちの名前は
昇龍君(どちらも同じらしい)

そしてこま子さんの本名はこま子姉さんだそうだ
黒姫和漢さんに引き続き
こちらでも社長さんにお逢いすることができました
身分は隠して(笑)いらっしゃいましたが
ただものではない雰囲気を醸し出しておられました
「ヤギは悩みやいやなことを食べてくれるらしい」とのお言葉
確かに昇龍君に甘噛みされ幸せな気持ちになりました
見ているだけで癒されます
ヤギは優しい性格で
本当に人懐こくて

こんなに近付いて
パチリ
この日もまた沢山の不思議があり
この先が益々楽しみになってきました
社長さま 飼育係主任さま
突然お邪魔したにもかかわらず
あちこち見せていただき
いろいろお話ししていただきましてありがとうございました
今度は昨年から実験のために干しておいた葛の葉をお土産に
こま子姉さんファミリーに会いに行きますね
次は
最近ある方とヤギの話をしていて知った某社へ
実は
やぎものがたりを読んで
こま子さんにメールを送ってあったのですが
お返事をいただく前に来てしまいました


作業中の社員の方(この日は新人教育中だったらしい)許可をいただき
牧場守り神シーサーの門をくぐり中へ
いたいた

こま子さん親子

男の子たちの名前は
昇龍君(どちらも同じらしい)

そしてこま子さんの本名はこま子姉さんだそうだ
黒姫和漢さんに引き続き
こちらでも社長さんにお逢いすることができました
身分は隠して(笑)いらっしゃいましたが
ただものではない雰囲気を醸し出しておられました
「ヤギは悩みやいやなことを食べてくれるらしい」とのお言葉
確かに昇龍君に甘噛みされ幸せな気持ちになりました
見ているだけで癒されます
ヤギは優しい性格で
本当に人懐こくて

こんなに近付いて

この日もまた沢山の不思議があり
この先が益々楽しみになってきました
突然お邪魔したにもかかわらず
あちこち見せていただき
いろいろお話ししていただきましてありがとうございました

今度は昨年から実験のために干しておいた葛の葉をお土産に
こま子姉さんファミリーに会いに行きますね
タグ :信濃町ディーアイシージャパン