2017年08月07日
久々のもったいない
あまりに美味しくて
もう3回も作ってしまった青紫蘇のジュース
搾りかすをどうしたものかと干しておいたが
今のところお茶やふりかけにもならず・・・
今回
思いついて佃煮風にしてみた

オリーブオイルで炒めて出汁じょうゆ少々と砂糖、醤油
パンチに唐辛子と思ったが生姜を千切りにして加えたらこれがまたいい

やや薄味に仕上げたのでたっぷり食べられる
栄養だってまだ残っているはず
カスではなく
そうそう
茹でこぼしてアク抜きをした紫蘇の葉なんですねこれは
一石二鳥
久々のもったいないシリーズでした
もう3回も作ってしまった青紫蘇のジュース
搾りかすをどうしたものかと干しておいたが
今のところお茶やふりかけにもならず・・・
今回
思いついて佃煮風にしてみた

オリーブオイルで炒めて出汁じょうゆ少々と砂糖、醤油
パンチに唐辛子と思ったが生姜を千切りにして加えたらこれがまたいい

やや薄味に仕上げたのでたっぷり食べられる
栄養だってまだ残っているはず
カスではなく
そうそう
茹でこぼしてアク抜きをした紫蘇の葉なんですねこれは
一石二鳥
久々のもったいないシリーズでした

タグ :もったいない
2017年02月09日
猫まんまリゾット
時間がない
ご飯もお茶碗半分しかない
味噌汁は鍋に1.5㎝
ええいままよ
味噌汁にご飯投入
豆乳も投入
ご飯が足りないぶん
稲庭うどんを短く折って投げ込み
キャベツにきのこ
スープの素に塩
胡椒もガリガリ
グツグツ煮えたら
とろけるチーズをたっぷり混ぜたら
あっという間にリゾット風

熱々食べて
もう一仕事行ってきまーす
貧乏暇なし
でも
貧乏臭くならないよう楽しみたいと思います
ご飯もお茶碗半分しかない
味噌汁は鍋に1.5㎝
ええいままよ
味噌汁にご飯投入
豆乳も投入
ご飯が足りないぶん
稲庭うどんを短く折って投げ込み
キャベツにきのこ
スープの素に塩
胡椒もガリガリ
グツグツ煮えたら
とろけるチーズをたっぷり混ぜたら
あっという間にリゾット風

熱々食べて
もう一仕事行ってきまーす
貧乏暇なし
でも
貧乏臭くならないよう楽しみたいと思います
2017年01月05日
自家製生姜もろもろ

昨年大量に採れた生姜

太ーい根っこが気になり
かじってみたら
薬効がありそうな漢方的なお味がしたので
きれいに洗って

干しておいたもの

ホワイトリカーに漬けてみた
それから
ジャムや

佃煮、甘酢漬けで保存

そうそう
佃煮の時出た茹でこぼしは捨てずに
砂糖を加え生姜シロップに
これがまたイケる

今年も
もったいないシリーズをどうぞよろしくお願いします
タグ :生姜
2016年12月26日
捨てないdeマーマレード
頂いた大きなデコポン

くりぬいて
柚子の果汁とともにゼリーにしてみました
そして残った絞りかすと柚子の皮

レモン酢にし役目を終えた大きな国産レモン
砂糖をプラスして

マーマレードの出来上がり
あちらを見ても
こちらに聞いても景気の悪い話しばかり
世の中どうなっちゃうんでしょ
たとえどんな時代になっても
逞しく生き延びる予定

くりぬいて
柚子の果汁とともにゼリーにしてみました
そして残った絞りかすと柚子の皮

レモン酢にし役目を終えた大きな国産レモン

砂糖をプラスして

マーマレードの出来上がり
あちらを見ても
こちらに聞いても景気の悪い話しばかり
世の中どうなっちゃうんでしょ
たとえどんな時代になっても
逞しく生き延びる予定
2016年07月17日
米糠もったいない2
あれから
米糠を無駄にしないためみどうしようかと思案
なめてみると甘くて美味しい

牛乳に溶いて試食すると

以前流行った胡麻きな粉ドリンクのようでいける

本当は生の方が美味しかったけど
生は食べないとどこかのサイトに書かれていたので煎り糠で
煎るとちょっとコツコツと歯に当たるが
栄養もあり食物繊維も豊富らしいから少し続けてみようかな
あれとあれに効果がありそう
まあ
農薬も一番多い部分でもあるだろうから
ほどほどにとることにしましょう
サーターアンダギー擬きに粉と半々に混ぜたら

軽くサクッとした食感
油の吸い込みも少ない感じ
次回は3~4分の1程度に留めておこうかな
糠の活躍まだまだ続きそう
米糠を無駄にしないためみどうしようかと思案
なめてみると甘くて美味しい

牛乳に溶いて試食すると

以前流行った胡麻きな粉ドリンクのようでいける

本当は生の方が美味しかったけど
生は食べないとどこかのサイトに書かれていたので煎り糠で
煎るとちょっとコツコツと歯に当たるが
栄養もあり食物繊維も豊富らしいから少し続けてみようかな
あれとあれに効果がありそう
まあ
農薬も一番多い部分でもあるだろうから
ほどほどにとることにしましょう
サーターアンダギー擬きに粉と半々に混ぜたら

軽くサクッとした食感
油の吸い込みも少ない感じ
次回は3~4分の1程度に留めておこうかな
糠の活躍まだまだ続きそう
タグ :糠
2016年07月10日
米糠もったいないシリーズ
先日畑に撒いた米糠
結果はまだわかりませんが
取り合えず昨日は夜盗虫にやられてはいませんでした
もしかしたら

獣が糠を食べに来たかも知れません
なにげに

アブラムシ予防にいいかも

そしてこの糠

味をみると甘くて美味しい
そこで研究してみることに
まずは糠床
ググって挑戦

捨て漬けをして

いい感じ

糠は酸化しやすいと言うことでまずは空煎り

さて
どう調理いたしましょう

結果はまだわかりませんが
取り合えず昨日は夜盗虫にやられてはいませんでした
もしかしたら

獣が糠を食べに来たかも知れません
なにげに

アブラムシ予防にいいかも

そしてこの糠

味をみると甘くて美味しい
そこで研究してみることに
まずは糠床
ググって挑戦

捨て漬けをして

いい感じ

糠は酸化しやすいと言うことでまずは空煎り

さて
どう調理いたしましょう

タグ :米糠
2016年06月24日
干してみます
今年初のハチク
美味しくいただいた後の皮

何かになりそうな
そう思うと
ムクムクともったいない精神が起き上がり
取り合えず干してみました
細く裂いて
編む?
織る?
さて何になるでしょうか
いや
ならないかも・・・
美味しくいただいた後の皮

何かになりそうな
そう思うと
ムクムクともったいない精神が起き上がり
取り合えず干してみました
細く裂いて
編む?
織る?
さて何になるでしょうか
いや
ならないかも・・・
2016年06月01日
びわ仁豆腐
もったいないシリーズ
びわの種編
大きなびわを三個頂いたので

皮をむき

種を抜いて

砂糖で煮る

そしてメインの種をすりおろし
牛乳1リットルに5個分を入れ火にかけ香りを移す

濾してから砂糖を加え煮とかす
ゼラチンを振り込んで型に入れ冷やしたら
高級スイーツになりました

今まで食べた杏仁豆腐の中で最高の味との好評を頂きました
もったいないが生きました
びわの種編
大きなびわを三個頂いたので

皮をむき

種を抜いて

砂糖で煮る

そしてメインの種をすりおろし
牛乳1リットルに5個分を入れ火にかけ香りを移す

濾してから砂糖を加え煮とかす
ゼラチンを振り込んで型に入れ冷やしたら
高級スイーツになりました

今まで食べた杏仁豆腐の中で最高の味との好評を頂きました
もったいないが生きました
タグ :ビワの種レシピ
2016年05月20日
シャツからバッグ
ネパールでオーダーしたシャツ
よれよれになっても何となく捨てられない
そこで

8mmほどに切ってみた
そして
編んでみました
麻紐とともに

中々いい感じ

出来上がり~

いいじゃん

内布つけずに

もう一つのバッグで二重にして使ってみようかしら
よれよれになっても何となく捨てられない
そこで

8mmほどに切ってみた
そして
編んでみました
麻紐とともに

中々いい感じ

出来上がり~

いいじゃん

内布つけずに

もう一つのバッグで二重にして使ってみようかしら
タグ :リフォーム
2015年11月29日
お気に入り復活~♪
アジアの雑貨はかわいいんだけど
ファスナーが
かなり弱い
今まで何個壊れたことか

今日こそは直してやる~と
以前買っておいたファスナーを引っ張りだしてみた
100円ショップ素晴らしい
3本かと思ったら
なんと4本も入ってました
糸を切るこんなお道具を使って
壊れたファスナーを外し

手縫いでチクチク

お気に入り小銭入れ
27円でふっか~つ!!
きょうは大仕事した気分
ファスナーが
かなり弱い
今まで何個壊れたことか

今日こそは直してやる~と
以前買っておいたファスナーを引っ張りだしてみた
100円ショップ素晴らしい
3本かと思ったら
なんと4本も入ってました
糸を切るこんなお道具を使って
壊れたファスナーを外し

手縫いでチクチク

お気に入り小銭入れ
27円でふっか~つ!!
きょうは大仕事した気分
2015年10月27日
青いトマト
畑も後片付けをしていると青いトマトが気になります
ピクルスにしたって食べないし
捨てるのも・・・
そうだ
あれを作ってみようということで
瓶にミニトマトと塩を交互に入れてトマト塩
うまく味が出るかなあ

しばらく寝かして調味料になります
今は去年のを使ってます
もったいないシリーズ
もうひとつ閃きました

熟したトマトとともにクツクツと煮て
フツーにトマトソース

ジップロックに入れて冷凍室に
使える~
ピクルスにしたって食べないし
捨てるのも・・・
そうだ
あれを作ってみようということで
瓶にミニトマトと塩を交互に入れてトマト塩
うまく味が出るかなあ

しばらく寝かして調味料になります
今は去年のを使ってます
もったいないシリーズ
もうひとつ閃きました

熟したトマトとともにクツクツと煮て
フツーにトマトソース

ジップロックに入れて冷凍室に
使える~
2015年08月09日
捨てるとこ食べますその2
しなしなになって売っていた安納芋の苗
今では元気いっぱい

天地返しっていう作業があるようなのでついでに
伸びすぎた蔓を整理して

食べてしまいました

さつま芋の茎のきんぴら

美味しいかどうかは味付けしだいってとこでしょうか
でも
元気な植物を食べていると凄く元気になれると思います
今では元気いっぱい

天地返しっていう作業があるようなのでついでに
伸びすぎた蔓を整理して

食べてしまいました

さつま芋の茎のきんぴら

美味しいかどうかは味付けしだいってとこでしょうか
でも
元気な植物を食べていると凄く元気になれると思います
2015年07月24日
捨てるとこ食べます
久々のもったいないシリーズ

トウモロコシの収穫はわずかでもヤングコーンは沢山採れました
こんな小さいのは狸も食べませんね
トウモロコシのひげは

一粒に一本繋がってるってほんとだ~

そのおひげ
むかーし坂井シェフが料理の鉄人で揚げて提供していました
試してみたら
確かに甘くて美味しかったのですがかなり油っぽい
この日は塩を多めに入れた衣をほんの少しだけ付けて

天ぷらにしてみました

サクサクして美味しい~
ヤングコーンも

美味しいです
トウモロコシのひげを煎じて飲み続け
腎臓病を治しちゃった人がいます

トウモロコシの収穫はわずかでもヤングコーンは沢山採れました
こんな小さいのは狸も食べませんね
トウモロコシのひげは

一粒に一本繋がってるってほんとだ~

そのおひげ
むかーし坂井シェフが料理の鉄人で揚げて提供していました
試してみたら
確かに甘くて美味しかったのですがかなり油っぽい
この日は塩を多めに入れた衣をほんの少しだけ付けて

天ぷらにしてみました

サクサクして美味しい~
ヤングコーンも

美味しいです
トウモロコシのひげを煎じて飲み続け
腎臓病を治しちゃった人がいます

2015年05月19日
ぼーっとしたいのですが
書きたい記事は山ほど
したいこともあれこれ
ところがとんだことがやって来て
遊んでいる場合じゃなくなってしまいました
そんなわけで・・・
どんなわけかわかりませんが
ほんのちょっとお休みさせていただきます
2週間くらいかな

織りに使って端をきって無駄になった10センチたらずの糸達
捨てるに忍びなく
結んで結んでネップヤーンにしてみました
ずーっとこんなことをして
頭を空っぽにしていたい
したいこともあれこれ
ところがとんだことがやって来て
遊んでいる場合じゃなくなってしまいました
そんなわけで・・・
どんなわけかわかりませんが
ほんのちょっとお休みさせていただきます
2週間くらいかな

織りに使って端をきって無駄になった10センチたらずの糸達
捨てるに忍びなく
結んで結んでネップヤーンにしてみました
ずーっとこんなことをして
頭を空っぽにしていたい
タグ :もったいないシリーズ
2015年03月05日
ヌケガスde パスタ
野沢菜の油炒め酒粕入りを作っていたとき閃いた
酒粕パスタ
抜け粕で作ってみました

抜け粕を牛乳で伸ばして
固めに茹でたパスタを絡めただけ
牛乳多めでスープパスタにしましたが
ペースト状もでも
お味は
粕好きにはたまらないです
板粕で作る時は
しばらく水につけて軟らかくして
砂糖と塩で味をつけます
抜け粕
結構使えます
酒粕パスタ
抜け粕で作ってみました

抜け粕を牛乳で伸ばして
固めに茹でたパスタを絡めただけ
牛乳多めでスープパスタにしましたが
ペースト状もでも
お味は
粕好きにはたまらないです
板粕で作る時は
しばらく水につけて軟らかくして
砂糖と塩で味をつけます
抜け粕
結構使えます
タグ :酒粕レシピ
2015年03月03日
抜け粕利用
人生の先輩
視力が限りなくゼロに近く
聴力も補聴器をつけてようやく会話が出来るくらい
そんな不自由な中で毎年奈良漬けを漬けられる
抜け粕の処分に困るのでもらってほしいとのことで
ありがたくちょうだいしてきた

まずはセロリを漬けてみた
塩と抜け粕を
切ったセロリにまぶしておいたら

一日で完成

美味しすぎ~♪
いつもは
野沢菜やたくわんを漬けて保存するんだけど
貴重な抜け粕なので
ちょっと違うレシピを考えてみた
もったいないシリーズ
第二彈はまた明日
視力が限りなくゼロに近く
聴力も補聴器をつけてようやく会話が出来るくらい
そんな不自由な中で毎年奈良漬けを漬けられる
抜け粕の処分に困るのでもらってほしいとのことで
ありがたくちょうだいしてきた

まずはセロリを漬けてみた
塩と抜け粕を
切ったセロリにまぶしておいたら

一日で完成

美味しすぎ~♪
いつもは
野沢菜やたくわんを漬けて保存するんだけど
貴重な抜け粕なので
ちょっと違うレシピを考えてみた
もったいないシリーズ
第二彈はまた明日
タグ :酒粕レシピ
2015年02月19日
2015年02月03日
お風呂に入れてみました
美味しくいただいた三宝柑ゼリー
滅多に誉めない家族からは
「すげぇなあこのゼリー」との声
綺麗な皮を捨てるに忍びなく
ワタを削って茹でてみました

茹で汁の味をみると甘い
汁のみを
お風呂に入れました
柑橘の皮には精油が含まれているから
リフレッシュ効果も期待しつつ
香りとともになんだか暖まった気分
皮はマーマレードにしようかしら
それとも・・・
滅多に誉めない家族からは
「すげぇなあこのゼリー」との声
綺麗な皮を捨てるに忍びなく
ワタを削って茹でてみました

茹で汁の味をみると甘い
汁のみを
お風呂に入れました
柑橘の皮には精油が含まれているから
リフレッシュ効果も期待しつつ
香りとともになんだか暖まった気分
皮はマーマレードにしようかしら
それとも・・・
タグ :三宝柑
2015年01月15日
セロリきんぴら
久々のもったいないシリーズ
湯気があがってます

ふだんあまりお米を食べない私も
ついご飯が進んでしまいます

こんな立派なセロリが280円
以前は捨てていた葉っぱ
今は葉っぱが目的と言ってもいいくらい
ちぎった葉っぱを茹でて

絞って細かく切り
油(今日はオリーブ油)で炒め
砂糖、醤油できんぴらに

栄養価の高い一品は
香り、歯触り、味三拍子揃って美味しい~
湯気があがってます

ふだんあまりお米を食べない私も
ついご飯が進んでしまいます

こんな立派なセロリが280円
以前は捨てていた葉っぱ
今は葉っぱが目的と言ってもいいくらい
ちぎった葉っぱを茹でて

絞って細かく切り
油(今日はオリーブ油)で炒め
砂糖、醤油できんぴらに

栄養価の高い一品は
香り、歯触り、味三拍子揃って美味しい~