2017年11月21日

黒いりんご

赤黒く透明感のある美しいりんご


透明感からして密たっぷりの予感
割ってみたら


予想通り
いや予想以上
ほとんど密状態
名前もこうみつ

密だけ切って食べたことがあるけど
それだけだと酸味がなくて案外美味しくないと
期待せずに食べてみたら
甘~い
そして固くて美味しい
ちょっとパイナップルっぽい
りんごだと思わずに食べた方がいいかも

数人で食したら好評でした

この時期色んなりんごが味わえて幸せ
  

Posted by RANI at 18:39Comments(8)

2017年10月22日

ハマる生姜の天ぷら

今年はひどい種生姜に当たってしまい全滅

昨日道の駅に新生姜が出ていたので購入しておいた
今朝
NHK で生姜を取り上げていて
天ぷらを紹介していたのを観てさっそく


一かけら試してみたら
ハマる~
衣の塩気もちょうどいい


追加で揚げて
風邪気味の友人に届けてようかな
美味しすぎるd=(^o^)=b

  

Posted by RANI at 09:26Comments(8)

2017年10月15日

ポポー

今年もポポーの時期がやってきました
昨年
友人にこれが大好きなことを伝えておいたら
届けてくれました

置いておくだけで部屋中いい香り


アケビのような外見
間違ってウエストがくびれてしまった?
ものを切ってみました


マンゴーとバナナを掛け合わせたような味と香り

日持ちがしないので中々店頭に並びませんが
どこぞの町では
高級品として出荷されているらしい

たまーに道の駅にお安く並んでいます

好みの別れるところですが
トロピカルで美味しいんです

  

Posted by RANI at 10:11Comments(2)

2017年09月04日

クッキングアップル

頂いた希少なりんご
小布施のブラムリー
話には聞いていたけど初物


割ってみた


時期も終わりらしく密が乗ってる
生で味をみたら
思いの外甘い


レシピの通りレンチンでジャムに


皮付きのまま砂糖を振りかけ


途中一度ひっくり返して5分程で
香りの高い美味しいジャムになりました

皮を取り出すのが面倒なので
次回は皮を剥いてから作ろうと思います
  

Posted by RANI at 14:11Comments(6)

2017年08月16日

ささやかな贅沢

美味しいチーズ見つけちゃいました(個人的感想)


プレミアムベビーチーズ
熟成ゴーダ
普通のベビーチーズより少し高いですが
僅か30円ほどで贅沢気分

ベビーチーズといえば
その昔
始めて給食でベビーチーズが出てきたとき
何でこんな固形石鹸の様なの食べるの?と不味かった記憶が
そして
担任の先生が
チーズ嫌いな者持ってこ~いの号令に
半数が先生に差し出した
驚いた事は

半分の人が食べられるんだ…
ということでした

今では大好きな物のひとつ

ベビーチーズを見るたび
佐藤先生のこと思い出します
  

Posted by RANI at 09:19Comments(6)

2017年07月31日

青紫蘇のジュース

去年のこぼれ種から見事シソ畑


なので
ジュースを作ってみました
水2L(適当)
砂糖1Kg
シソいっぱい
クエン酸大さじ2
全て適当で大丈夫

シソを洗って沸騰したお湯に入れしばらく煮る



濾してから火にかけ
砂糖、クエン酸を煮とかす


こんなきれいなジュースができました
薄めていただきます
ほのかに青紫蘇の香りで
小梅ちゃんというの飴の味

熱中症予防にいいかも
  

Posted by RANI at 09:45Comments(4)

2017年06月17日

ビニール袋仕込み味噌

寒に仕込む予定が今頃に

深夜に


大豆を1kgをゆで
ビニール袋で潰し


麹1kg
塩500g
を混ぜておいたものを
ビニール袋で混ぜ混ぜ


茹で汁で固さを調整


空を抜いて冷房庫へ

途中天地返しをして
秋には食べられるかな

家で
作る味噌って
なんでこんなに美味しいんでしょ
これが手前味噌ってやつですね(^^ゞ  


Posted by RANI at 20:43Comments(4)

2017年06月04日

ミントのシロップ

ちょっと植えたミント
いつの間にか畑を占領
今年も元気です


少し前の写真なので
今はすごいことに

花の咲く前に
酵素ジュースにしてみました
ライムが半額になっていたので


合わせて1kg
砂糖1.1kg
刻んで瓶に詰め


毎日手で混ぜて10日ほど
いやもう少し経ったかしら


ザルで濾して牛乳で割ったら
美味しい~


炭酸でも爽やか

これ以上元気になったらどうしましょう(///∇///)


  

Posted by RANI at 13:28Comments(6)

2017年03月10日

ハマる甘酒

確定申告を終えて
貯まりにたまっていた作りたい欲求爆発
ずーっと前から買っておいた乾燥玄米麹で


作ってみました甘酒


200gの麹に
60度のお湯
混ぜ混ぜして炊飯器での保温
温度が上がりすぎないよう蓋を閉じずにふきんでカバー
ときどきまぜて4時間
おお~
出来てる


甘~い
粒々感がたまりません
牛乳で割って飲んだら最高
すぐに終わりそうだったので
今度は餅米をお粥に炊いて仕込み


麹220g
餅米1合ちょい
水2合で炊いてから水300ccを混ぜて60度まで冷まし
麹を混ぜて


8時間
深夜に混ぜながら香りを楽しみ時々味見
出来ました


あっさりとした甘さに
セーブが利きません

玄米麹のものと比べてみましたが


甲乙はつけられません

一人美肌になっちゃったら
ごめなさ~い(ノ´∀`*)


  


Posted by RANI at 09:05Comments(10)

2017年03月07日

文明の利器でフルーツ干してみた

いつもはりんご
今日は試しにバナナをドライにしてみたら

すんごく美味しくて

本気で乾かしてみました

ついでにいちごも

なんと言う香り
味の濃さ

バナナも香りと甘さ酸味もあって
しこっとした歯ごたえが美味しい

しばらくはまりそう  


Posted by RANI at 17:10Comments(12)

2017年02月18日

中々買えないらしいアイス

すんごい美味しいアイスをごちそうになりました


一口パクっとした瞬間
名前に異議あり
カラメルが利いていて
これ洋風じゃん

でも美味しい

食べ進むうちに
出てきましたみたらし味が
絶妙な醤油あんが
美味しすぎる~♪

お餅もネーミング通り
雪見だいふくより厚みがあり
ほんと
黄金のみたらし

アイスもこくがあり
一つで大満足

残念なのは
販売休止で手に入らないこと

ないと思うとなおさら食べた~い
炬燵で
  

Posted by RANI at 22:12Comments(12)

2017年02月08日

大盛りなお蕎麦屋さん

先日
ちびさんが来てくださいました

このところ私的に忙しく
たまにはお仕事サボろうかと
無理やりランチお付き合いいただいちゃいました

行きたいところが全部定休日
なので
一度行ってみたかった涌井せんたあへ

盛りが凄くて安いと評判のお店

うーん
確かに
右手普通サイズ540円
大盛りは1.8倍だそう

普通盛りでも
大盛りくらいありそうで焦りました
お口に入れた瞬間
弾き返されそうなくらいの弾力
こういうお蕎麦好き~

食べはじめてじきに
結構体力が必要なことにきがつきました

ちびさんもかなり奮闘されてました

野菜天ぷらはばりっばりのサックサク
いか天に見えるのは玉ねぎ
サービスにたくあんとスイーツ

そばを揚げてかりんとう風にしたものがとっても美味しかったです

広々とした店内
窓の外の雪景色や壁一面の風景写真
胡桃の皮で作られたついたて等
とてもいい感じなのに
バッテリー切れで写真が撮れなくて残念でしたが
リンク張っておきます

大盛りコスパ的にこの辺りでは最高かもしれません

この日お休みだった
すぐ上のきたざわさん
自家製そば粉で作った蕎麦もまた超おすすめです

  


Posted by RANI at 07:21Comments(10)

2017年02月04日

バラのアップルパイ

食べるのもったいな~い
ってくらい美しいでしょ

信州中野いきいき館で教えていただいてきました
中野市は薔薇でも有名な街

こんなの作ってみたいよねと皆思ったのでしょう

二十数名の募集のところ
倍は集まっていたでしょうか

小学生同伴で参加したので
えのたんの消しゴムとえのたんとキノコフレンズの鉛筆をいただきました

中野市の特産品のきのことりんごを使ったレシピは
簡単なのに豪華


冷凍パイシートを細く切り
1.5倍ほどに伸ばし
カスタードクリームを塗って
レンチンでしんなりしたスライスりんごを重なるように並べ
くるくる巻いたら薔薇のできあがり

出来上がったアップルパイと

こちらおやきミックスで作ったピザは
おのおの家に持ち帰って焼きました

スタッフの方々が用意してくださったピザとパイときのこ鍋
そして中野産のりんごジュースをいただきました
美味しかった~

すぐれもののおやきミックス

JAのみなさんお世話になり
ありがとうございました

  


Posted by RANI at 21:37Comments(8)

2017年01月28日

菓恋♪さん家のケーキ

ナガブロガー仲間には
言わずと知れた菓恋♪さん家のプリンとシフォンケーキ
季節限定のこの黒豆ぷりんは
残念ながら来年まで購入できませんのであしからず


抹茶のプリンをいただきました

わくわくしながらスプーンを差し込むと
なんと二層になっておりました
もうひと匙
奥まで差し込んでみたら
た~っぷりのカラメルがじわ~

想像してみてくださいface05
甘さが控えめ
トッピングの生クリームとマッチした小豆
そしてやわやわに甘ーく煮てある栗の渋皮煮

それがお口の中でミックス

至福の時間をいただきましたicon12

シフォンケーキも
あっさりしっとりふわふわの美味しさ
皆大絶賛しておりました

ご馳走さまでした

菓恋♪さん
どうぞお身体のことも労わってくださいね
新しいアイディアのためにもね~icon22




  
タグ :菓恋♪


Posted by RANI at 08:23Comments(10)

2017年01月13日

捨てないde煮物

秋に沢山頂いた葉付き大根
葉っぱを切ってサッと茹で
カリカリに干しておいたこちら


ついでに
剥いた大根の皮も干しておいた
戻して
一緒に煮てみたら


ちょっとしこしことして美味しい

年末年始後のお財布と
胃袋に優しい
懐かしのお袋の味でした  

Posted by RANI at 19:49Comments(2)

2017年01月09日

ふわっとろくりぃむわらびめーぷるそーす

名前のまんま
いや
名前以上
予想以上に美味しい
とろっとろのふわっふわ


メープルソースが隠れてました


コンビニスイーツ恐るべし

危ない危ない
  


Posted by RANI at 22:03Comments(0)

2017年01月07日

こだわりの豆餅

正月はお餅を1個しか食べませんでした

特別大好きと言う程ではないのですが
お餅大好きになるくらい美味しいお餅をいただきました


餅米は自家製
無農薬天日干し
そして大豆は
仙台で購入してきたという紅大豆
それをたっぷり混ぜ混んだお餅
大豆もお餅も
甘~い
こんな美味しいお餅は初めて
し・あ・わ・せ

贅沢な逸品
ごちそうさまでした  

Posted by RANI at 09:04Comments(0)

2016年11月12日

干し柿

今年は柿が豊作で市場でも余っているとか
先日干した渋柿


最初に干したものがいい感じに乾いてきた


う、旨過ぎ~
あまりに美味しいので
中野市にあるいきいき館へダメ元で行ってみたら


こんなに立派な庄内柿が5kgで400円
まだありました
しかもちゃんと


Tの字にえだがカットされていて


紐を輪に結んで引っかけるだけで簡単にできました
以前購入したものは


一部毛糸針使用でちょっと手間がかかりました
後のは500円だったけど
もう一箱買ってこようかなface03

  
タグ :干し柿


Posted by RANI at 21:40Comments(8)

2016年11月06日

生姜三昧

種を半額で購入し
初めて育てた生姜

いよいよ葉が霜にやられて来たので収穫(写真は霜にあう前)
この2種の生姜はそれぞれ一株


あちこちお裾分けしていたが
今朝は佃煮と甘酢漬けを作ってみた
先日漬けた茎


漬けてびっくり
こんなに真っ赤
焼き魚に付いているはじかみは着色してあるのだと思っていたが
自然の色なんだと分かる
生姜独特のカメムシ臭にも随分慣れてきた


小さいタイプの生姜は数日で皮が固くしっかりしてくる





出来立ての佃煮は一度茹でこぼして作ったが


ホクホクしていてつい食べ過ぎ

背中がホカホカしてきた

まだ土の中のものはジャムに成る予定
生姜最高




  

Posted by RANI at 12:44Comments(6)

2016年10月31日

話のタネの種なしリンゴ

果物のなかで一番好きなりんご

この小さい方
何でも薄い輪切りにして食べるのだそうで

ほとんど種子がないそうだ

確かに
こうして食べると美味しいし無駄もない
さっぱりしていて
甘さと酸味のバランスがいい

色んな品種が出てきてうれしいけど
名前が分かりません

新品種なのか
インターネットでも探し切れません

  


Posted by RANI at 13:53Comments(8)
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ