2015年08月19日

夏休み自由研究その3.4

ホーリーバジルの花を持って来てくれた友人に
分量と簡単な説明を聞いて作ったのがこちら


ドライトマト
甘くてゼリーみたいで日持ちもして美味しいです
洗ったトマトを切り込みをいれ種を出す


トマト5キロ
砂糖1キロ
レモン汁半こ分
塩少々


弱火で煮る
崩れそうなので
沸騰し少し煮たら止めるを三度ほど繰り返し

ざるにあけて水気を切って天日で2日ほど干す


私は文明の利器を使用

彼女作
身がぷっくりしていて美味しいです


後日彼女が来て
正しいトマトの種の抜きかたを伝授

種の部分を探り4ヵ所切り込みをいれ


掌で挟んで潰しヘラ状のものでも種を掻き出し
塩水でなかを洗ってから砂糖で煮るとのこと

種をきれいに取るとカビが生えず一年持つそうです

分量適当に作りましたが
同じ味と誉めてもらいました
80点ってとこですかね
次回は皮を開かずやってみます


その4を忘れていました

明日にもダメになってしまいそうな桃逹を
1.1倍の砂糖で漬けて毎日混ぜ
発酵が進んだら濾すとフルーツ酵素ジュースの出来上がり  


Posted by RANI at 21:22Comments(4)手作り
QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ