2015年04月17日

蕗の花

ふきのとうがあちこちで花開いてます
これは大きい

茎が伸びたのをたくさん摘んできて
茹でて水にさらし炒め煮にしてみました

フキより手がかからず柔らかで美味しい
まだまだしばらく楽しめそう

そうそう
雌の花は種になって遠くに飛ぶために
茎が長~く伸びます
伸びたものを摘んでくれば効率的

ちなみに
こちら右が♂

♀の花が紫に色づいて綺麗です


同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 07:50│Comments(8)自然
この記事へのコメント
私も先日、のびのびのふきのとうを発見しました^^
こおして食せばいいのですね^^
なるほど。
Posted by きこりんきこりん at 2015年04月17日 22:52
おはようございます~
フキノトウのオスメスを見比べた事がなかったので、
今度よくみてみたいと思います~♪
この食べた方もしてみたいです(^o^)
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年04月18日 07:46
きこりんさま
おはようございます(*^^*)

ぜひお試しください
フキを採るより手っ取り早く
後処理も簡単

茹でてさらしたら
味噌マヨなんかもいいですね
ごまあえと佃煮もやってみようと思ってます
旬のものは美味しいですね
Posted by RANIRANI at 2015年04月18日 08:50
ちろるさま
おはようございます(*^^*)

これから雌の成長期
ぐーんと伸びて種を飛ばすので分かりやすいです
たまに紫に色づいて綺麗です

ちろるさんの手にかかったら
フキのクキも素晴らしい料理に変身する事と思います★★★
Posted by RANIRANI at 2015年04月18日 08:55
こちらは蕗の薹は終わってて蕗そのものが出て来ましたよ。

今も横を向くと庭に蕗が成ってます(*^。^*)
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2015年04月18日 09:46
おやきわだ2さま
おはようございます(*^^*)

もうフキですか@@
こちらはまだまだ
フキ代わりにふきのとうの茎が当分楽しめそうです

ただ今桜が満開です♪
Posted by RANIRANI at 2015年04月19日 07:04
RANIさん、おはようございます。

私は、友から、
フキの茎を煮たの頂いて、
感激でした。
皮を剥かないで、いいそうで、
フキの苦みが味わえました。

草たちの、美味しい季節ですね。
 
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako3lilymasako3 at 2015年04月19日 08:56
lilyさま
こんにちは

フキの茎は美味しいですよね
そのまま調理できるのが楽ちんでいいんです^^

今日も雑草食です^^;
下手な野菜よりおいしい~☆☆☆
Posted by RANIRANI at 2015年04月19日 18:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ