2015年04月12日

バト帯

昨日は津南町まで
バト帯を習いに
バトとはアンギンと同じ意味だそうで
織機の原型のバドを使った織物
腰に紐を巻いて縦糸を結び
左右から横糸を交差させ織っていきます


楽しい~


横から


2時間弱で


仕上がりました


横糸の引き加減が初心者にはむずかしかったけど
なんとか形に


昔は
アンギン編みで作った服の紐にしていたそうだ

本来はカラムシの糸で作るのだけれど
体験用の麻紐素材
作りながらいいアイディアを思い付く
帰ってから合わせて見ます

津南町は未だこんな


飯山の3月と同じ景色が見られました






同じカテゴリー(手作り)の記事画像
創作意欲
夜の自由時間
手作り感満載
雪ノ下エキス
自家製野菜&雑草
今日は
解放
ちょっと息抜き
同じカテゴリー(手作り)の記事
 創作意欲 (2018-07-01 22:25)
 夜の自由時間 (2017-09-28 21:48)
 手作り感満載 (2017-08-28 01:01)
 雪ノ下エキス (2017-03-23 02:13)
 自家製野菜&雑草 (2017-03-18 06:35)
 今日は (2017-03-14 17:54)
 解放 (2017-03-09 06:44)
 ちょっと息抜き (2017-02-24 23:28)

Posted by RANI at 07:29│Comments(4)手作り
この記事へのコメント
これは・・・手元を上げ下げしながら横糸を通し・・・でしょうか。
素敵ですね♪
Posted by きこりんきこりん at 2015年04月13日 06:18
きこりんさま
おはようございます^^

むこう側の糸の通った板を
木の台に乗せたり下ろしたりすることで糸が上下します
穴と溝・・・
うまくできてます

古代人の知恵はすごいと思いました
Posted by RANIRANI at 2015年04月13日 08:03
RANIさん、おはようございます。

ステキ♪
また愉しい手仕事されてますねぇ。
古代人の知恵は、凄いですね。
創意工夫 
私も、手仕事がしたくて、
ウズウズして来ました。
編みかけのものから、
仕上げていきましょうか。

(*^^*)v
Posted by lilymasako3lilymasako3 at 2015年04月19日 08:51
lilyさま
こんにちは~♪

ほんとに楽しい手仕事でした
板を上げ下げするだけで
糸が入れ代わるなんて驚きの発見ですよね

今年に入ってようやく創作意欲が湧いてきました
lilyさん
じゃんじゃん作って私を刺激してくださいませ♪
Posted by RANIRANI at 2015年04月19日 18:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ