2015年04月24日

種浸け花

いつもクレソンと似ているなあ
食べてみたいな
と思っていたこちらタネツケバナ

調べてみたら
苗代に籾を蒔くために
籾を水に浸けるころ花が咲く事からついた名前のようで
食用になる

こうして見るとまるでクレソン

茹でて食べようかと思ったけれど
まずはサラダにしてみました

味もクレソン
大根との相性もよく
ピリッとした辛味が大人の味

サラダが一段ランクアップした夕げとなりました



同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 06:12│Comments(2)自然
この記事へのコメント
タネツケバナ
生食できるのですね^^
気には止めていませんでしたが
こんど見つけたら食してみます♪
Posted by きこりんきこりん at 2015年04月24日 06:25
きこりんさま
おはようございます♪

サラダがおススメのようなので
ちぎってかじってみたらピリ辛

サラダにしたら美味しかったです
大根+和ドレがぴったりでしたが
クレソンスのようにテーキの付け合わせにも見た目的栄養的にも良いかもです

こんなのばかり食べてますから
雑草のようにたくましくなってます^^;
Posted by RANIRANI at 2015年04月24日 07:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ