2014年06月29日

知的好奇心

桑の実が熟すころ
知的好奇心
この花は香ります
知的好奇心
小さな小さな
淡い黄緑の花

香りがなければ目にも止まらない雑草
知的好奇心
ここ何年も調べても分からない名前

もしや
細かくて香りのいい花だからエルダーフラワー?(ドライにしたお茶がある)かしら

と調べてみたら
エルダーフラワーはセイヨウニワトコのこと
コーディアルやシロップにしたり実はジャムに
薬効も色々あるらしい

海外に住んでいる日本の方のブログなどには
その辺に生えている木とある

日本にもあるのかと調べて見たら
ニワトコがあった

シロップにはあまりしないようだが
蕾や若芽は山菜として食されているようだ

欲しい、欲しい、手に入れたいと思っていたら
次の日(脱輪した日の帰り道)
ニワトコらしき花が道路脇にぶら下がっているではありませんか
この時期香っていた白い花はニワトコだったことを知り
知的好奇心の一つは満たされた

少しいただいて来て調べてみるも
知的好奇心
同じニワトコ仲間のようだが
花びらが長い
したがって蕾も丸ではなく細長い
花房の形や葉の形態も明らかに違う

何ニワトコだろうと調べてみるも該当する写真は見当たらない
あ~~~~
知りたい

そしてシロップや蒸留水をつくりた~い

知的好奇心は次から次へとくすぐられ
収集がつかなくなるのです

誰か教えて~face06

木に咲く白い花で調べたら
どうもクルマミズキのようです


同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 07:01│Comments(11)自然
この記事へのコメント
昨日は、突然の訪問なのに、
ありがとございました(*^。^*)
ネットで検索しても、なかなか解らないですね~
明日、花に詳しい方に聞いてみます♪
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年06月29日 21:50
ひゃー、脱輪したんですか、大変でしたね。
ニワトコの種類はわかりませんが、30年も前確か夏用基礎化粧品シリーズだった。美容
剤にニワトコエキス配合って勉強しました。
だから蒸留水は夏のお肌にいいかもしれません。
Posted by じょんじょん at 2014年06月29日 22:11
ちび1966さま
こんばんは~
しばらくお待たせしてしまい申し訳ありませんでした^^;

ゆっくりお話しができてよかったです

昨日送った画像よりも分かりやすいのをUPしましたので
ぜひぜひ伺ってみてください

よろしくお願いします^人^
Posted by RANIRANI at 2014年06月29日 23:18
じょんさま
どうも戦闘モードだったようで^^;
でも
信じられないスピードで解決
助けていただきました
皆さんがスーパーマンに見えました♪

化粧品にニワトコエキスですか@@
先ほど熱湯をかけてコーディアルの仕込みをして全部使ってしまいました
また採ってきて蒸留してみます

いい香りの花は婦人科系など女性に効果がある気がします
たぶんお肌にいいと思います♪
Posted by RANIRANI at 2014年06月29日 23:23
RANIさん、おはようございました。

私も昨日山を走りながら、
この白い花が、気になっていました。
花が可愛い形ですね。(*^^*)

また次に繋がる、素敵な出逢いですね。
ワクワクしますね。
Posted by lilymasako2lilymasako2 at 2014年06月30日 08:23
lilyさま
こんばんは

山はいいですね~♪

白い花はもしやクルマミズキ?
昨夜ようやく名前が分かりました
いい香りがするんです

色々なことが繋がって
収集がつかないこともありますが
ほんと
ワクワクします♪
Posted by RANIRANI at 2014年06月30日 20:39
白い花の草は
『カワラマツバ』かと(*^。^*)

ググって、確認をお願いします~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年06月30日 21:21
ちび1966さんすご~い!!!!!

嬉しいです❤
ありがとうございます
知的好奇心が満たされた喜びでいっぱいです
教えていただいた方に
「ありがとうございましたと」お伝えくださいませ

マツバがついた時点で正解だと思いました
香りのことを記述してあるのは少ないですが
若芽を食用にするとあり
安心して蒸留したものをお肌に付けたいと思います

>目立たない花なので気付かない可能性も。しかしよく見ると何とも不思議な造形美を印象させる花でもあります。
夏の草原、山でもしこのカワラマツバを見付けたらその創りをじっくり観察するのも面白いでしょう(^^)
自分だけの発見があるかもです<
とありましたがその通りです^^
Posted by RANIRANI at 2014年07月01日 01:26
ちび1966さま
茎を絞った汁がチーズ作りに使われたとのことで
また好奇心がムクムクです^^;

ありがとうございました♪
Posted by RANIRANI at 2014年07月01日 01:41
チーズも楽しみにしてますね(*^。^*)

植物由来の凝乳酵素では、
マユミ、ツルウメモドキも有効で、
ネムノキの種は強烈にいいですよ~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年07月01日 22:19
えっえっえ~~~~@@
そりゃまた美味しい情報♪

ネムノキの種が強力なんですね
頭の隅っこに入れときます

ありがとうございます^^

いつかきっと・・・
Posted by RANIRANI at 2014年07月01日 22:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ