2017年04月24日

雑野菜

我が家の野菜


カンゾウ


おひたしで
甘くて美味しい

ハルジオン


騙されたと思って食べてみて頂きたい野菜?
もうこれは春菊です


鍋にも
ゆでてごま和えやめんつゆでお浸し


ふきのとうの茎


蕗と同じように茹でて晒し
炒めて煮物
塩を生かして青く煮ます

これからはカラスノエンドウの新芽
さっと茹でて
オリーブ油で炒めて塩コショウ
甘くて香ばしい

タンポポの葉も茎も
すごーく美味しいし
イタドリももうすぐ
我が家の美味しい野菜の仲間

今朝は
ふきのとうの茎とこごみ
友人に送るために収穫
そして

わけぎ
小鳥のさえずりをききながらの
こんな作業が


癒しの時間
  

Posted by RANI at 11:16Comments(4)自然

2017年04月19日

4時の虹

中央公民館でのお仕事中
スコールのような雨

終わる頃には虹が出てるかな

期待通り


うっすらと

飯山の桜はいまこんな感じです  

Posted by RANI at 16:09Comments(2)自然

2017年04月19日

出てる出てる~

ふきのとうの茎を採りに出てみたら
わ~


もう出てる


細いけど
味に変わりはありません
初物いただきます

写真追加

柔らかで甘~い


裏庭に行ってみたら
こちらも出ていました


外に出ると元気も出ます  

Posted by RANI at 11:36Comments(6)自然

2017年04月10日

只今水平虹

こんな長いの初めて見ました


とりあえずUPします


後で追記します

車道にでて顔をあげると目の前の信じられない光景に
車を戻しドキドキしながら走る
市役所駐車場ですら全体が見えない長さの環水平アーク

少し色は薄くなってきましたが
右側にブルーのラインがくっきり
太陽の嵩も見えました

ここ何日か続けてケOトレイルが気になる空

毎日のように薄曇りの空に太陽の嵩
幻日も見えやすかったり
珍しい気象現象にただ喜んでいられない気もしますが
不安や恐怖心は良いことではないので
初めての長いアークを思いっきり楽しみました

夜には月にぶら下がったような木星(?)も可愛かった~

  


Posted by RANI at 12:37Comments(6)自然

2017年04月07日

もや~

今朝
雨が上がった外に出てみると
もやもや~


除雪で寄せられた雪や大地から
湯気?

こんな景色に春を感じます
  

Posted by RANI at 10:01Comments(6)自然

2017年04月05日

ユキノシタエキスその後

先日のユキノシタエキス
何人かの方に試して頂きましたが
みなさま驚かれていました

作り方はとっても簡単


洗って水気を切ったユキノシタを
35°の焼酎に漬け込むだけ
分量も適当
3週間ほどで出来上がり
それを3倍ほどのミネラルウォーターで薄めて使います(テキトー)

美白効果があるとされているユキノシタ

写真では中々分かりにくいですが
フェイシャル後の我が家の高校生が協力してくれました
ビフォー


アフター


沢山作ってある葛ウォーターで薄めたものを
コットンに含ませ数分間つけました
いかがでしょう?
光線の違いもあるかもしれませんが
ニキビ痕はあきらかに薄くなってました

ちょっとびっくり
お肌もしっとりする気がします

お庭にある方
ぜひ作ってみてください
葉っぱの天ぷらも中々イケます
  
タグ :ユキノシタ


Posted by RANI at 12:34Comments(4)自然

2017年04月04日

春~♪

回りはまだまだ雪が残っていますが


ふきのとうが存分に出ています


初物のふき味噌は
味噌多目でしたが
こんなに採れたので


ふきのとう味噌炒めにしてみました


冬の解毒に励みます

解毒と言えば
ギシギシ今年はまだ食べてないなあ


  

Posted by RANI at 06:28Comments(4)自然

2017年03月29日

太陽柱

夕方
車窓から見える夕日が何だか長い
もしやサンピラー?
車を停めて一枚


確かに柱になってる


日が沈んでも


いつまでも長い柱が見えていました


  

Posted by RANI at 22:30Comments(8)自然

2017年03月12日

だるま夕日もどき?

今日は怪しい空だったので(ケOトレイル)
薄雲のようになっていて太陽の嵩がみえた

夕方には幻日が現れるかと注意していると
やっぱり~

太陽を見るとあれあれ?

空も変だし
太陽も逆さだるま
以前のとはちょっと違う感じ

5分後には普通の太陽に戻っていました

昼間の空

なんだか気持がよくない
  

Posted by RANI at 18:02Comments(4)自然

2017年03月05日

啓蟄

雪の中で冬眠中のハンミョウかと思いました

足が雪に埋まって凍りついていましたから

後ろの足がもそっと動いてびっくり

そうか今日は啓蟄だった

モソモソ目覚めた虫が
昼間の溶けた雪の壁に留まっていたら
夜中の冷えで凍りついちゃったのかな

春が待ち遠しい  
タグ :啓蟄


Posted by RANI at 21:48Comments(2)自然

2017年03月04日

凍み渡り

って言ったら
ああ、諏訪湖のあれ?
って
応えが返ってきましたが
お神渡りではありません

2月の末から3月の寒~い朝
昼間雪が溶けては夜間に凍り
カチカチになった雪の上を歩くのが凍み渡り

家の脇の1.5mほど積もった雪の上を

どこまでも歩いていて行けます

小動物の足跡も
右が私の足跡

6時半過ぎに朝日が昇って来ました

随分日も伸びて
お彼岸ももうすぐです

足長おばさん参上

雪が輝き出します

何十年ぶりかの凍み渡り
ちょっとわくわく

雪が枝をバッサリ

この木の下にはコゴミたちが眠っています

春の気配  
タグ :凍み渡り


Posted by RANI at 16:02Comments(8)自然

2017年03月02日

セキレイ

もう一月も前の写真


小雪の中を餌を探して
足元までやってくるセキレイ
車だってへっちゃらの様子

この季節
食料探しも大変だと思う
ビスケットを砕いて投げてあげるとさらに寄ってくる


人懐っこい鳥だ


ちょっとづつ近づき


パクり


ごちそうさまでした


正面顔いただき~
  

Posted by RANI at 12:35Comments(2)自然

2017年02月26日

雪の中に春

降っても
溶け方が違うこの頃


少~し春を感じる

ダイヤモンドのような輝きは
中々綺麗に写せないのが残念



喫茶店の大きな窓からの眺め


今日は日曜日なので
おいこっとが走っている


飯山はまだまだ冬  
タグ :青空


Posted by RANI at 21:51Comments(6)自然

2017年02月16日

月と木星

2月15日があと15分で終わる頃帰宅
月と星が接近していた

                       (下のブルーは星ではありません)
調べて見たら木星らしい
金星や火星は分かりやすいけど
こんなことでもないと
自力で木星は見つけられないなぁ

よく見たら
右下にスピカも写っていました



  
タグ :木星スピカ


Posted by RANI at 00:28Comments(4)自然

2017年02月10日

デジャヴ?

先日
この光景を見た時


一瞬
デジャヴかと思ってしまいました

先週
中野市まで行った帰り道
猫にしては大きいし
雪の塊かと
車で近づいて見ると

毛が濡れてみすぼらしい狸がちょこんと座っていました

後続の車があったのでそのまま通過しては見たものの
4日間毎日気になっていましたところ
信濃町に向かう峠の手前に
いたんです
よく似たこの子が


うっかり写真を消してしまいましたが
違う狸のはずなのに同じスタイルで座っていてびっくり

車から降りて近くに行っても逃げないので

車に戻り
たまたま お使いものにしようと積んでいたぐんま名月を
バキッと4つ割り


「食べな」と投げてみました



匂いをかぐだけで
警戒しているのか
それとも体力がないのか
しばらくながめていても食べてくれないので
そのままお仕事に向かいました

山の動物に詳し方にお聞きしたら
動かないのは病気かもとおっしゃっていました

2時間後通過したときは彼とりんごの姿はなく
きっと食べて山に帰ったのだろうと思っていますが
一週間程まえにそこを通った方が
あのカーブで座っている狸を見かけたそうで

もしかしたら
餌をもらうためにそこで待っているのでは?
なんて話も飛び出し
ただ単に
狸に化かされてしまったのかもしれません






  

Posted by RANI at 20:14Comments(4)自然

2017年02月03日

冬に種二種

歩道を歩いていたら
街路樹のシナノキの枝が雪で折れて落ちていた
実がついていたので拾ってみた

割ってみると

種子が入っていたので蒔いてみた


昨年花をドライフラワーにしておいたもの

そして
12月にいただいたフウセントウワタ
ドライフラワーにしておいたものが
気がついたら


弾けていた


こんなになってるんだ~

暦の上のでは明日から春
今年は
風船唐綿を蒔いてみようかな  


Posted by RANI at 21:39Comments(2)自然

2017年02月01日

気象光学現象

まずはもったいぶって
この美しい風景から

昨日降った雪が木々に付いたまま
今朝は氷点下10度以下になり
木花が咲いてダイヤモンドダストがキラキラ

そして
じゃ~ん

なんと
みごとに幻日環アーク(幻日と太陽を結んで外にまで伸びている弧)も出てました

さらに
じゃじゃ~ん

環天頂アークも

この日スマホを忘れ出勤
途中で戻ろうにも時間もなく
店に着いてスタッフを待ちスマホを借りて撮影
ちょっと指が入っちゃいました

ほとんど天頂に

環天頂アーク(逆さ虹)

下部ラテラルアークらしき虹も
堤防と暈の間あたりに見えるでしょうか

逆光と馴れないスマホのせいか
思った写真が撮れずに残念でしたが

それはそれは珍しく
美しい風景にうっとりした30分間

ご予約のお客さまもお見えになり
ダイヤモンドダスト自体見るのが初めてだそうで大変感動されていました
3年前も凄かったけど
今朝は最高でした

お昼には雲が出て
太陽の下側に彩雲

そして夕方にはみぞれからすごい雪降り
奇跡の幻日な朝に幸せと感謝の気持ちで一日が過ごせました

大きく伸びた幻日環アーク
ぽちっとicon15



  


Posted by RANI at 22:23Comments(10)自然

2017年01月29日

空恐ろしい

昨日の空には
幾すじもの飛行機雲
ケムOレイル?


気持ちが良くない


不自然な事は気持ちが悪い


感覚が大事
  

Posted by RANI at 19:50Comments(6)自然

2017年01月22日

一瞬を切り取りたい

土曜日は大雪の中
斑尾高原に配達
豊田村を通って峠を越えて信濃町の友人宅へ

絵の上手な友人に先月から絵の書き方を教えてもらっている

庭先で雪掻き中のご主人が
「雪道大変だったでしょう」とおっしゃるので
「俳句を作りながら来ました」と言ったら
「この雪の中」と笑われてしまった

峠を越えて雪も穏やかになりあたりを見ると
木々に積もった雪の美しさに息をのむ
カメラに収めたいとゆっくり運転している間に
どんどん美しい景色は過ぎて行き
この雪の中を写真を写しにもどる気にもなれず・・・

一瞬一瞬過ぎて行く
もうあの景色は写せない

あの場面を思い出しながら
一瞬を17文字にしてみた
自分の人生に重ねあわせて

峠越え  雪の化粧に  ギヤチェンジ


折り返し地点をとうに過ぎ
少しはゆっくり人生をあるいて
今をのがさずいきたいものだ

先月は三次元の葉っぱを描いて立体を平面にする難しさ体験し
この日は模写をしてみたらスケッチが楽しくなってきた

春になったら野山の葉っぱを描きに行こうかな
  
タグ :スケッチ


Posted by RANI at 23:07Comments(14)自然

2017年01月21日

言ってみるもんだ

ここ一週間
久々の雪片付けの際
スマホをポケットに入れて作業していたため
誤作動やら
あちこちにショートメールや電話がかってに行ってしまい

拉致されたか
とのご心配ご迷惑多々あり

ケースを購入せねばと思いながら
どんなのがいいか友人に相談してみると
要らないのがあると持って来てくれた


何でも
ネットで500円で購入するも
ざらざらのスマホ面がはりつかず使えないと言う


この強力な接着面に乗せて見たら
いいじゃん
デザインも素敵

ありがたく頂いちゃいました

この頃特に
欲しいとおもっているものが向こうからやってくる
  

Posted by RANI at 12:56Comments(4)自然
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ