2017年06月16日

4.5.6つ葉

家の前にあるクローバーは四つ葉が沢山


けさは斑入りのは五つ葉が見つかった
そしてなんと六つばつ葉まで


いいことありそう

葉の数によってちゃーんと意味付けがあるんですね

最近疑問に思うこと
同じ株のクローバーなのに
葉っぱに白い模様があるものと


ないものがあるのはなんでだろう
知りた~い

花をよーく見ながらスケッチしていたら

花の形から
クローバーはマメ科なんだと気がつきました



同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 07:25│Comments(4)自然
この記事へのコメント
オイラは根気がないのか四つ葉のクロ-バ-を見つけるの苦手なんです(汗)

葉っぱの数による意味がなんとなく出世魚のようになっていくのが成程なって思いました(*^^*)
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2017年06月16日 08:52
RANIさん、こんにちは。

四つ葉もなかなか見つからないのに、
五つ葉や、六つ葉も。
すごい!すごい!

RANIさんのスケッチ、ステキです。
私も初めのころ、
植物たちの形や、花のつくりに、
すごく興味があり、
描いてみたくなりました。
見たままをスケッチしたくて!

懐かしく思い出されました。

だから、花びらの枚数や、
葉っぱの形を、そのままに、
崩してなんて描けないんです。

RANIさん、また、
スケッチ見せてくださいね。
(*^-^*)ニコニコ♪
Posted by lilymasako♬lilymasako♬ at 2017年06月16日 13:12
おやきわだ2さま
ここのクローバーは小さい時踏まれるせいか
四つ葉五つ葉が多いんです
捜さなくても目に飛び込んで来るんです
でも
さすがに6つ葉はないですね

さてさて
どんなご利益があります
そう思っただけでも
ワクワクしてきます♪
Posted by RANIRANI at 2017年06月17日 12:26
lily さま
ここのは
小さい頃踏まれるせいですかね
沢山の四つ葉があります
ちょっと幸せ気分です

この日のスケッチはシラン
時間が余ったので
向きも考えず
描きたかったクローバーを描いてみました

いつもlily さんを思い出して描くんですよ
よく見て、よく見て、、、と
模写をしていると観察力や集中力が着いて来ますね
月一じゃ上手にもなりませんが
クローバーがマメ科と気付いただけでも収穫です

これからもお手本お願いします♪
Posted by RANIRANI at 2017年06月17日 12:34
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ