2015年01月27日

玄米のびっくり炊き

玄米を30kgも頂いた
炊飯用の
土鍋もあることだしと炊いてみたらこれがまた美味しい


そして腸と脳の調子がすこぶるいい
お腹が空っぽで快感を感じると頭の中も快感
腸と脳は直通かも
一度試して見たかったびっくり炊き

洗って直ぐ炊けるそうだが
一晩ぬるま湯につけて発芽させると毒が消えるらしい
ネットで色々調べて見ると
圧力鍋がいいとか
急に圧力を加えると成分が壊れ死んだ食べ物になるとか
情報が溢れていて自分の感覚を信じるしかない

私は土鍋で
一晩ぬるま湯につけておいて
炊く前に水をきり
玄米の1.2-1.5倍の水と塩を入れ20分ほど中火で炊き
ピシピシ音がしてきたら水を1倍ほどいれよく混ぜてから
蓋をして10分くらいで弱火
ピチピチ音がしたら火を止めて蒸らします


ふっくらと炊けてます
美味しくてつい食べ過ぎます

ホウロウかステンレスのお鍋でも大丈夫だそうです
お試し下さいね




同じカテゴリー()の記事画像
黒いりんご
ハマる生姜の天ぷら
ポポー
クッキングアップル
ささやかな贅沢
青紫蘇のジュース
ビニール袋仕込み味噌
ミントのシロップ
同じカテゴリー()の記事
 黒いりんご (2017-11-21 18:39)
 ハマる生姜の天ぷら (2017-10-22 09:26)
 ポポー (2017-10-15 10:11)
 クッキングアップル (2017-09-04 14:11)
 ささやかな贅沢 (2017-08-16 09:19)
 青紫蘇のジュース (2017-07-31 09:45)
 ビニール袋仕込み味噌 (2017-06-17 20:43)
 ミントのシロップ (2017-06-04 13:28)

Posted by RANI at 22:40│Comments(12)
この記事へのコメント
びっくり炊き。
しりませんでした^^
おいしくたけるんですね^^
少し精米せずに取り置きしておいて、試してみよっと(#^.^#)
Posted by きこりんきこりん at 2015年01月28日 06:27
おはようございます~
この玄米の炊き方もあるんですね!
一度試してみたいです(^o^)/
腸にも脳にもいいだなんて素敵♪
Posted by ちろるちろる at 2015年01月28日 06:29
きこりんさま
おはようございます^^

私も尊敬する飯山一郎氏のブログで知ったんです

塩を入れるとまた美味しいんです
明日は玄米リゾットUPしますね
つい食べ過ぎちゃうんです^^;
Posted by RANIRANI at 2015年01月28日 08:30
ちろるさま
おはようございます^^

ようやく試してみることができました
圧力なべで炊くのは玄米的によくないのだとか・・・
びっくり水を入れて硬い皮を破るのだそうです

ついでに
芽のところに毒性があるようなので
ぬるま湯に浸け
発芽モードにすると栄養的にも
毒消し的にもいいらしいです

腸と脳にいいのはあくまでも個人的感想ですが
ちろるさんにもぜひ体感していただきたいです\(^0^)/
Posted by RANIRANI at 2015年01月28日 08:36
RANIさん、おはようございます。
昨日もありがとうございました。
そしてごちそうさまでした。
私はいつも一晩漬けて圧力鍋で炊いてしまうのですが、びっくり炊きは是非試してみようと思います。
隣のお部屋から漂ってきたあの幸せな香り・・・❤
そしてあの食感は、びっくり炊きだったからでしょう~とってもおいしく忘れられないお味でした。
いつもありがとうございます。
(あっ、これからアップされるのを待ちきれず、一足早いコメントですみません)
Posted by カブカブ at 2015年01月28日 09:23
RANIさん こんばんは~
びっくり炊き プロの技だね♪
でもご飯がおいしいと
後はなんでもあっちゃうもんね♫
何よりのご馳走だね
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将福寿荘 女将 at 2015年01月28日 19:16
カブさま
こんばんは♪

毎日バタバタしておりまして
お返事&記事が遅れて申し訳ありません

岩盤浴中にトントン、カチンカチン、ジャァジャァとうるさくて申し訳ありませんでした
あり合わせの賄い
強引に食べさせちゃいました^^;
お褒めいただきありがとうございます♪

圧力鍋は栄養が壊れてしまうのだとか
真偽のほどは分かりませんが
お鍋で簡単に炊けるのでぜひ試してみてくださいね
カブさんの事だから
リゾットももう美味しく作っちゃったかしら^^
Posted by RANIRANI at 2015年01月29日 19:10
福寿荘女将さま
こんばんは♪

とっても簡単に美味しく炊けるプロの技でした

プチプチとしているので
よく噛んで食べるから健康のためにもいいと思います
けど
美味しいからつい食べ過ぎてしまいます^^;
玄米には野菜やクルミ味噌、ごまなんかが特に合いますね
質素だけどご馳走です^^
Posted by RANIRANI at 2015年01月29日 19:15
RANIさん、たびたびすみません。
調べていたら、お塩のかわりに塩麹を入れるといいとあったのでそちらを試してみました。
本当に美味しく炊け、つい食べ過ぎちゃいますね!
お塩もあのお塩だったらもういうことないでしょうね~
コメントも前後しちゃってすみません・・・
Posted by カブカブ at 2015年01月30日 08:03
カブさま
塩麹ですか
いいですね

今切らしているので
私も作ったら試して見ます
美味しい情報ありがとうございます(*^^*)
Posted by RANIRANI at 2015年02月01日 16:33
これ、気になっています
どの鍋で? 迷うわね
圧力鍋でトライしましょうか・・
結果はまた報告しま~す
なんちゃって、料理センスがないから期待しないでね(笑)
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2015年02月03日 09:31
うたかた夫人さま
こんにちは♪

迷わず土鍋をお使いください
圧力鍋と比べた方が
甘みが違うとおっしゃってました

そして
急に高圧を加えると栄養が壊れてしまうようです

それから
玄米をぬるま湯に一晩以上浸けて
発芽させてから炊くと
栄養的にも種を守るための毒を消すいみでも
いいみたいです

塩を入れて炊くと美味しいです
良い塩は血圧を上げないらしいですね

UP楽しみにしています^^
Posted by RANIRANI at 2015年02月03日 14:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ