2014年11月28日

象牙のかぎ針

実家の母を訪ねると
いつも甥の子供たちが部屋にやって来る

この日は編み物を教えてほしいと言う

母の押し入れの毛糸の入った箱を開けてみると
あまり毛糸と共になつかしいものが出てきた
なんと象牙


子供の頃これを借りては何か編んでいた

このかぎ針
母が小学生のころ(80年以上前)買ってもらって
兄弟皆のはばき
今で言うレッグウォーマーやアームウォーマーを毎年編んでいたそうだ
ふつうは竹製なのに特別象牙だったらしい
すご~く手にしっくりくる

生き形見に所望したら喜んでくれた


沢山編んだせいか片方が折れていた

カギの形に削ってみようかな




タグ :象牙

同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事画像
閉店のお知らせ
ハイビスカス咲きました
干し柿簡単グッズ
ハイビスカス頂きました
美白~
大失敗
温井のスイカ
スラックラインもらってくださ~い
同じカテゴリー(その他もろもろ)の記事
 閉店のお知らせ (2018-03-19 00:00)
 ハイビスカス咲きました (2017-11-23 09:05)
 干し柿簡単グッズ (2017-11-04 23:00)
 ハイビスカス頂きました (2017-10-28 21:39)
 美白~ (2017-09-16 01:03)
 大失敗 (2017-09-13 06:19)
 温井のスイカ (2017-09-02 14:31)
 スラックラインもらってくださ~い (2017-08-23 09:32)

この記事へのコメント
ぞ・ぞ・ぞ・・・象牙~!!!!!!!

私も実家でその白っぽい、かぎ針・・・みたような?? でもでも象牙・・・違うなあ
懐かしいですね♪
Posted by あんこ at 2014年11月29日 02:14
おはようございます~
今はなかなか手に入らない象牙で作られたかぎ針凄いですね~
それ以上に80年以上前のものを大切にとってあり、
まだ現役で使えるのはもっとスゴイですよ~
Posted by ちろるちろる at 2014年11月29日 06:16
あんこちゃん
象牙です~^^

見つけた時は懐かしかったです♪
たぶんあんこちゃん家のも象牙だったんでしょう
和栽用のへらも今思うと象牙だったと思います
今では考えられない贅沢品ですね
Posted by RANIRANI at 2014年11月29日 08:54
ちろるさま
おはようございます^^

象なんです
じゃなくて^^;
そうなんです

もう見つけた時はびっくり@@
これで母は小学生のころからみんなのために
何度編んでは壊しをしてきたのかと思うと
形見にもらっておかなきゃとゲットv(^^)v

金属と違い
すごく編みやすいです
折れたほうをうまく削って並太を編めるようにしたいと思いますが
うまくいくかなぁ
大切にします♪
Posted by RANIRANI at 2014年11月29日 09:01
ま~素敵なお下がりですね♡

象牙って丈夫なんですよね~それでいて冷たくないし・・・

お母様の歴史をそのままらにちゃんが受け継ぐ、素敵な世代交代です♡
Posted by ヒッキー at 2014年11月30日 10:28
鈎針で象牙とは(*^。^*)
母親に編んでもらったセーターを
暖かく着させてもらっています~
Posted by ちび1966ちび1966 at 2014年11月30日 20:32
ヒッキーさま
こんばんは~♪

はい~
手触りよくて暖かいです❤
毛糸のかかりが良くて使いやすいんです

母の歴史を聞きながらしっかり受け取ってきました

ヒッキーさんのお兄さんにどう削ったらいいかお聞きしてみようと思ってます^^
Posted by RANIRANI at 2014年11月30日 20:46
ちび1966さま
こんばんは~♪
お母さまも編み物されるんですね
母の愛❤
ありがたいですね^^

昔は象牙製沢山あったんだと思いますが
今では無理ですね
貴重な形見になりそうです
Posted by RANIRANI at 2014年11月30日 20:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ