2014年04月06日
少しは美人に?
今朝はちょっと色々あって
体が冷えちゃったので
♨でも行こうかなと
行ってきました福寿荘日帰り温泉入浴

相変わらずお花であふれてました
足が痛いとおっしゃっていた女将さんも
超お元気で安心しました
やはり不死身の女将さんでした
ひろ~いお風呂を一人占め

サウナではホットヨガもどきで汗だく
ここは美人の湯と呼ばれているだけあって
大女将さんはじめ女将さん妹さんの
お肌はツルツル
皆さま色白美人です
贅沢にゆっくり浸からせていただいたので
明日の朝
鏡を見てびっくり・・・
したいです
体が冷えちゃったので
♨でも行こうかなと
行ってきました福寿荘日帰り温泉入浴

相変わらずお花であふれてました
足が痛いとおっしゃっていた女将さんも
超お元気で安心しました
やはり不死身の女将さんでした
ひろ~いお風呂を一人占め

サウナではホットヨガもどきで汗だく
ここは美人の湯と呼ばれているだけあって
大女将さんはじめ女将さん妹さんの
お肌はツルツル
皆さま色白美人です
贅沢にゆっくり浸からせていただいたので
明日の朝
鏡を見てびっくり・・・
したいです

2014年04月06日
採れたて
ゴミ出しに出た朝
ヨモギ発見
少しいただいてくる

家の周りを一回り
やわらかそうなノビル、アサツキ(たぶん)

ヨモギはフキノトウとともに天ぷらがいいかな

そしてネギ系は
塩レモンクリームソースが余っていたので
茹でてから合えて見ました

野生ネギ系はニラ代わりに
卵とじとネギタマ汁が好評でした
春はいいなぁ
お金がかからなくて
ヨモギ発見
少しいただいてくる

家の周りを一回り
やわらかそうなノビル、アサツキ(たぶん)

ヨモギはフキノトウとともに天ぷらがいいかな

そしてネギ系は
塩レモンクリームソースが余っていたので
茹でてから合えて見ました

野生ネギ系はニラ代わりに
卵とじとネギタマ汁が好評でした
春はいいなぁ
お金がかからなくて

2014年04月05日
塩レモンのクリームパスタ
漬けて一ヶ月くらいたってからの方が美味しいらしいのだけれど
これが作ってみたくて仕込んだ塩レモン
ちなみに今回のレシピはこちら
*レモン1個につき塩 大匙1.5
*砂糖 大匙半分
我慢できずに取りだして作ってみました

*塩レモン8等分を2~3かけ
*生クリーム(もどき可)50cc
*牛乳100cc(適当に味を見て追加)
以上をミキサーでガーっとして
塩を入れずに茹でたパスタに味を見ながらからめるだけ
塩気が強いので量には十分注意してください
苦みの利いた爽やかな大人味のパスタができました
胡椒を追加したらさらに美味し

味には好みがありますので
あくまでも主観です
余ったソースは後日の記事で
これが作ってみたくて仕込んだ塩レモン
ちなみに今回のレシピはこちら
*レモン1個につき塩 大匙1.5
*砂糖 大匙半分
我慢できずに取りだして作ってみました

*塩レモン8等分を2~3かけ
*生クリーム(もどき可)50cc
*牛乳100cc(適当に味を見て追加)
以上をミキサーでガーっとして
塩を入れずに茹でたパスタに味を見ながらからめるだけ
塩気が強いので量には十分注意してください
苦みの利いた爽やかな大人味のパスタができました
胡椒を追加したらさらに美味し

味には好みがありますので
あくまでも主観です

余ったソースは後日の記事で
タグ :塩レモンレシピ
2014年04月04日
おしゃれに廃物利用
先日のクルミの記事で
福寿荘女将さんにコメントをいただき
早速試してみました

なかなかいいですね~
女将さんありがとうございます

この殻は知人からいただきました
和ぐるみ割用のペンチのような
スプーンとはさみをくっつけたような道具で割ったとのこと
片側に刃が付いているので
綺麗に割れてます
ご主人はその殻を蛍光灯の紐の先に挟んで貼りつけて
とってもおしゃれに廃物利用されていました
毎日引っ張るので
手の脂で自然に磨かれたそう
ご主人いわく
昔からみんなこの殻の使い道を考えていると思うよ
❤形があまりにかわいく捨てるに忍びない私も考えてます
小さなカゴか器に入れ
精油などたらしてみようかしら
福寿荘女将さんにコメントをいただき
早速試してみました

なかなかいいですね~
女将さんありがとうございます

この殻は知人からいただきました
和ぐるみ割用のペンチのような
スプーンとはさみをくっつけたような道具で割ったとのこと
片側に刃が付いているので
綺麗に割れてます
ご主人はその殻を蛍光灯の紐の先に挟んで貼りつけて
とってもおしゃれに廃物利用されていました
毎日引っ張るので
手の脂で自然に磨かれたそう
ご主人いわく
昔からみんなこの殻の使い道を考えていると思うよ
❤形があまりにかわいく捨てるに忍びない私も考えてます
小さなカゴか器に入れ
精油などたらしてみようかしら
2014年04月03日
ギシギシ食べました
豪雪地帯にも春がやってきました
いよいよ雑草食系の本領発揮の季節です
毎年春一
いや二番目
フキノトウの次に必ず食べるのがこちら

特に美味しいものではありませんが
春にこれを食べると解毒になると
どこかで擦り込まれた情報を硬く信じ
儀式のように食しております

今年は味噌マヨ
茹でてから長めに水にさらしたら酸味も無くなり
少々色は悪くなりましたが
美味しくいただきました
自然の恵みに感謝
いよいよ雑草食系の本領発揮の季節です
毎年春一
いや二番目
フキノトウの次に必ず食べるのがこちら

特に美味しいものではありませんが
春にこれを食べると解毒になると
どこかで擦り込まれた情報を硬く信じ
儀式のように食しております

今年は味噌マヨ
茹でてから長めに水にさらしたら酸味も無くなり
少々色は悪くなりましたが
美味しくいただきました
自然の恵みに感謝

タグ :ギシギシレシピ