2016年11月23日

金継ぎ挑戦

親戚の仏壇屋で貸してもらった金継ぎのための材料

漆粘土がカッチンこっちんになっていたので水にし数日間浸してみた
更に熱湯に浸けたらなんとか柔らかくなったので

欠けている部分を埋めてみました

大丈夫かなあ

しばらく乾かしてから次の工程です



同じカテゴリー(手作り)の記事画像
創作意欲
夜の自由時間
手作り感満載
雪ノ下エキス
自家製野菜&雑草
今日は
解放
ちょっと息抜き
同じカテゴリー(手作り)の記事
 創作意欲 (2018-07-01 22:25)
 夜の自由時間 (2017-09-28 21:48)
 手作り感満載 (2017-08-28 01:01)
 雪ノ下エキス (2017-03-23 02:13)
 自家製野菜&雑草 (2017-03-18 06:35)
 今日は (2017-03-14 17:54)
 解放 (2017-03-09 06:44)
 ちょっと息抜き (2017-02-24 23:28)

Posted by RANI at 14:14│Comments(8)手作り
この記事へのコメント
わぁ~いよいよ始まりましたね。
乾くと白くなるのかな?
この先が、興味津々です。
(*^-^*)v
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年11月23日 15:20
すご~い!!!
漆の粘土って初めて見ます
漆って接着剤みたいな使い方もしますよね。
うわあ・・・このあと磨くんですか??(ΦωΦ+)・・・どうなるのでしょう。。。
Posted by きこりんきこりん at 2016年11月23日 18:52
おーー、今後が楽しみですね(*^。^*)
Posted by ちびちび at 2016年11月23日 21:59
挑戦開始ですね❢

出来上がりも工程も愉しみにしていますね♪

漆でかぶれることはないですか?
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2016年11月24日 07:03
lilyさま
始めてみました(^^)v

本来のやり方ではないかもです
粘土に漆を混ぜたもので焼くらしいんです

その後漆を塗って金を蒔きます
焼けるかちょっと心配です^^;
Posted by RANIRANI at 2016年11月24日 22:20
きこりんさま
私も初めて知りました
こねて焼くと漆器のようになるらしいです
でも古かったのでカチカチ
うまくいくのか私も心配です

オーブンに入れていいのかなぁ・・・

頑張ります^^
Posted by RANIRANI at 2016年11月24日 22:24
ちびさま
ちょっと不安です^^;

焼けたらまたUPしますね
Posted by RANIRANI at 2016年11月24日 22:26
おやきわだ2さま
始めてみました
本来のやり方ではないかもですが
教えてもらった通りやってみます

粘土はかぶれるかもと言われましたが
今のところ大丈夫でした^^

またUPしますね^^
Posted by RANIRANI at 2016年11月24日 22:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ