2017年04月22日

好奇心

森を歩いていると色々なものに出くわす
好奇心
どなたがどんな風に召し上がったのでしょう?
穴の空いたクルミ
好奇心

何だ何だ?
雪の上にできたこの道は
好奇心
こんもりとした土はもぐらの仕業か
(調べてみたらもぐら塚というらしい)
好奇心
何のためにこうなったのか妄想はふくらむ

帰宅後
もぐらの穴の掘り方なんかを動画で見たひには
次から次へ
もう最初に何を調べていたのかすら忘れてしまうほど
知的好奇心がかなり満たされる


びっしり落ちているのはウルシの実か
好奇心
そう言えば以前
蝋(ろう)を採ってみたくてググって出てきた植物ハゼの実によく似ている
もしやこれから蝋がとれないものかとウルシの実で検索したら
やっぱり

拾って帰って
好奇心
またもや検索
うひょ~
そんなことができるの?
このところ狂ったように忙しいけど
またやってしまうじゃないの
ああムズムズする

鶯の声やキツツキの奏でる音を聞きながら
ウルシの実を拾う時間は瞑想

森の中はワクワクがいっぱい

では今朝もこれから行ってきま~す




タグ :ウルシの実


Posted by RANI at 05:28│Comments(2)
この記事へのコメント
ウルシ!
ひゃ~怖~
実はかぶれないのかな?
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2017年04月22日 08:49
うたかた夫人さま
かぶれる人はかぶれると思います

これが
炒ると食せるらしいいんです
蝋は取り出す自信はありませんが
すてるべき実の実験をしたら
またご報告しますね~
Posted by RANIRANI at 2017年04月22日 15:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ