2014年06月12日
桐の花おそるべし
時期が過ぎましたが
今年も桐の花が
独特の甘い香りを楽しませてくれました

花も香りも好きです
まだまだ美しく香っているのに
役割を終えた花はボロボロと落ちてきます

もったいないなぁ
いつものクセです
こんなに香り
虫たちを引き寄せるのだから
バラや葛の花同様
きっと女性ホルモン様の効果があるに違いないと確信を持って
水蒸気蒸留してみました

できたフローラルウォーターを
手の甲に付けてびっくり
なんと
きめ細かくすべすべな
気を良くして顔に付けて二度びっくり
いつもより
ぷりぷりでしっとり
色も白くなったような・・・
ホウレイ線が薄く見えるような気がしなくもない
いや
かなり張りが出ている
最近肌を褒められます
これはもしかしたら葛よりすごいかも
自然はいつも私たちを助けようとしているってアンマのお言葉だけど
最近しみじみとそう思う
昨年は葛が香らなかったけど
今年はニセアカシアの香りが薄い気がする
これも自然が何かを訴えているのだろうか
明日の朝また森に行ってみようと思う

わずかしか採れない貴重なウォーターを居眠りしながら蒸留中
並べておいた二本のボトルの
アロマの虫よけスプレーに入れてしまいました
幸い化粧水としても使えるよう薄めに作ってあったので
そのまま化粧水にしてみたら
これまたなかなか
怪我の功名でした
今年も桐の花が
独特の甘い香りを楽しませてくれました

花も香りも好きです
まだまだ美しく香っているのに
役割を終えた花はボロボロと落ちてきます


もったいないなぁ
いつものクセです
こんなに香り
虫たちを引き寄せるのだから
バラや葛の花同様
きっと女性ホルモン様の効果があるに違いないと確信を持って
水蒸気蒸留してみました

できたフローラルウォーターを
手の甲に付けてびっくり
なんと
きめ細かくすべすべな
気を良くして顔に付けて二度びっくり
いつもより
ぷりぷりでしっとり
色も白くなったような・・・
ホウレイ線が薄く見えるような気がしなくもない
いや
かなり張りが出ている
最近肌を褒められます
これはもしかしたら葛よりすごいかも
自然はいつも私たちを助けようとしているってアンマのお言葉だけど
最近しみじみとそう思う
昨年は葛が香らなかったけど
今年はニセアカシアの香りが薄い気がする
これも自然が何かを訴えているのだろうか
明日の朝また森に行ってみようと思う

わずかしか採れない貴重なウォーターを居眠りしながら蒸留中
並べておいた二本のボトルの
アロマの虫よけスプレーに入れてしまいました

幸い化粧水としても使えるよう薄めに作ってあったので
そのまま化粧水にしてみたら
これまたなかなか

怪我の功名でした
この記事へのコメント
RANIさん、こんにちは。
今年、なぜだか、私も、
桐の花が、気になってて、
いつも通る道に、大きな木に藤色の花が、
鈴なりに咲いていました。
何の木だろう~♪
そうしたら、女将さんのところで、
桐の木を教えて頂いてから、
いつもの大きな木が、気になって。
とうとう、美しい盛りに、
撮影できませんでしたぁ。
香りも確かめたかったんです。
RANIさん、凄いです。
(*^^*)ニコニコ
今年、なぜだか、私も、
桐の花が、気になってて、
いつも通る道に、大きな木に藤色の花が、
鈴なりに咲いていました。
何の木だろう~♪
そうしたら、女将さんのところで、
桐の木を教えて頂いてから、
いつもの大きな木が、気になって。
とうとう、美しい盛りに、
撮影できませんでしたぁ。
香りも確かめたかったんです。
RANIさん、凄いです。
(*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasako2
at 2014年06月12日 13:12

RANIさん こんにちは~
おっ やってるやってる♪
あの器具は 本当に見ているだけでも
楽しいね♪
素適なガラスに魔法をかけて
氷を浮かべて呪文を唱えれば・・・
摩訶不思議♪
また 是非 作ってもらいたいなぁ~
あれを見たら どんなに効きそうかが
わかるんだよねぇ~
薔薇ウォーターも 最高だった
もう終わっちゃったよぉ~
(=^・^=)
おっ やってるやってる♪
あの器具は 本当に見ているだけでも
楽しいね♪
素適なガラスに魔法をかけて
氷を浮かべて呪文を唱えれば・・・
摩訶不思議♪
また 是非 作ってもらいたいなぁ~
あれを見たら どんなに効きそうかが
わかるんだよねぇ~
薔薇ウォーターも 最高だった
もう終わっちゃったよぉ~
(=^・^=)
Posted by 福寿荘 女将
at 2014年06月12日 15:37

lilyさま
おはようございます^^
昨日突然
福寿荘にお邪魔したんです
そうしたら
女将さんが
「今、桐の記事にコメントしたところだよ」ってびっくりされてました
lilyさんの桐の話お聞きしました~
桐の花は独特の甘い香りです
蒸留したら
木の香りもして
少し硬い感じになりました
来年咲くのが楽しみですね♪
おはようございます^^
昨日突然
福寿荘にお邪魔したんです
そうしたら
女将さんが
「今、桐の記事にコメントしたところだよ」ってびっくりされてました
lilyさんの桐の話お聞きしました~
桐の花は独特の甘い香りです
蒸留したら
木の香りもして
少し硬い感じになりました
来年咲くのが楽しみですね♪
Posted by RANI
at 2014年06月13日 06:21

女将さん
おはようございます♪
昨日は突然の襲撃にもかかわらず
暖かく迎えてくださり
ありがとうございました^^
コーヒーの美味しかったこと❤
桐の花は女将さんのところにもあったんですね
来年その時期にうかがいます
次回も蒸留器持っていきますから
香りのいいバラで作ってくださいね
楽しみにしております~♪
おはようございます♪
昨日は突然の襲撃にもかかわらず
暖かく迎えてくださり
ありがとうございました^^
コーヒーの美味しかったこと❤
桐の花は女将さんのところにもあったんですね
来年その時期にうかがいます
次回も蒸留器持っていきますから
香りのいいバラで作ってくださいね
楽しみにしております~♪
Posted by RANI
at 2014年06月13日 06:27

《自然はいつも私たちを助けようとしている》
私もこの言葉に深く感じ入りますよ☆
人間の作り出したさまざまな汚染、
その地に生育している植物は、
その地に暮らす人々の汚染の解毒をしてくれている、
そう本で知りました
だから、私はこの地場産の野菜や植物を食べたいと
切に願っているんですけどね、なかなかままならない>_<
桐の花は高いところに咲いているので香り知りませんでした
なんか、天上の花という雰囲気ですね☆
私もこの言葉に深く感じ入りますよ☆
人間の作り出したさまざまな汚染、
その地に生育している植物は、
その地に暮らす人々の汚染の解毒をしてくれている、
そう本で知りました
だから、私はこの地場産の野菜や植物を食べたいと
切に願っているんですけどね、なかなかままならない>_<
桐の花は高いところに咲いているので香り知りませんでした
なんか、天上の花という雰囲気ですね☆
Posted by うたかた夫人
at 2014年06月13日 20:26

うたかた夫人さま
こんばんは~♪
地産地消はそう言う意味でも大切だったんですね@@
うたかたさまの植物酵素も
理にかなっていたのね
私も自分で野菜を作って食べたいです
桐は時期になるとすご~く香ります
落ちた花ですら香ります
そうですそうです
天上の花・・・
正しくそんな感じです
来年は落ちた花ではなく
天上の花を梯子をかけて採ってきて蒸留してみたいです
こんばんは~♪
地産地消はそう言う意味でも大切だったんですね@@
うたかたさまの植物酵素も
理にかなっていたのね
私も自分で野菜を作って食べたいです
桐は時期になるとすご~く香ります
落ちた花ですら香ります
そうですそうです
天上の花・・・
正しくそんな感じです
来年は落ちた花ではなく
天上の花を梯子をかけて採ってきて蒸留してみたいです
Posted by RANI
at 2014年06月14日 00:09
