2014年06月26日

笹餅

いただきました
笹餅
なつかし~

昔は田植えが終わったころ
どこの家でも作っていたと思う

そう言えば
天井に吊るして保存していたことを思い出した

笹は殺菌効果が強いらしく
昔の人の知恵は素晴らしい

笹餅

こちら葉っぱの裏側でお餅を挟んでありました
ケバケバしてるから剥がしやすいのかも



黒蜜を付けて食べました
笹の香りがまた美味しかった~



タグ :笹餅

同じカテゴリー()の記事画像
黒いりんご
ハマる生姜の天ぷら
ポポー
クッキングアップル
ささやかな贅沢
青紫蘇のジュース
ビニール袋仕込み味噌
ミントのシロップ
同じカテゴリー()の記事
 黒いりんご (2017-11-21 18:39)
 ハマる生姜の天ぷら (2017-10-22 09:26)
 ポポー (2017-10-15 10:11)
 クッキングアップル (2017-09-04 14:11)
 ささやかな贅沢 (2017-08-16 09:19)
 青紫蘇のジュース (2017-07-31 09:45)
 ビニール袋仕込み味噌 (2017-06-17 20:43)
 ミントのシロップ (2017-06-04 13:28)

Posted by RANI at 07:57│Comments(6)
この記事へのコメント
ホントあの笹の匂いのついたお餅は
なんとも言えない懐かしい味ですよね♡

私は母の実家からの季節の味でした。

何もなくてもあの頃の幸せが蘇るそんな味ですね♪
Posted by ヒッキー at 2014年06月26日 15:39
ヒッキーさま
ご馳走さまでした♪
久々に笹を剥がしてかぶりついてみたら
笹の香りが色々な事を思い出させてくれました。

お母さんの味でしたか^^
母とはありがたいものですね
Posted by RANIRANI at 2014年06月26日 18:05
私も思いがけず・・・昔懐かしい香りや記憶を味わう事が出来ました♪
それはどうも・・・同じタイミングで訪れた様ですね♪

両親が元気な時は田休みに必ず届いていた私の大好物でした。
笹の香り・・・昔懐かしい記憶と共に美味しい思いも味わえました・・・感謝!感謝です。
Posted by あんこ at 2014年06月27日 00:09
おはようございます~
私も先日、中野でのりんご摘果作業にて笹餅をいただきました。
東信では見慣れないものでしたので大変珍しく思いました(^^)
笹餅や朴の葉餅が出回るようになると、
食中毒に気をつけろという意味も初めて知りました。
昔の人の知恵はすごく勉強になります(^^)
Posted by ちろるちろる at 2014年06月27日 05:44
あんこちゃん
まあ偶然♪

時代は移り変わりますね
親のありがたみをつくづく感じます

田休みには
バレーボール会がありました
笹を採りに行き
お餅をついて笹餅を作り
貴重な娯楽の日だったのでしょうね
そんな昔が懐かしい・・・

香りは憶と直接結びついていることを
アロマセラピーで勉強した時
確かにと思いました~
Posted by RANIRANI at 2014年06月27日 07:12
ちろるさま
摘果作業ですか
意外でびっくり@@
梯子に登ったのかしら
それとも上むきで作業?
どちらにしても大変なお仕事でしたね
お仕事後の小昼(こびる)はまたいちだんと美味しかったでしょう

「食中毒に気をつけろ」って私も初めて知りました
ひとつお利口になりました~
Posted by RANIRANI at 2014年06月27日 07:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ