2015年05月06日

ノビルおやき

昨日のうちに刻んで


油で炒めて
味噌、砂糖で味付けしておいたノビル


この時期限定でかなり美味しいと評判のおやきに初挑戦


おやきミックスと薄力粉を適当に混ぜて
皮をねり
具は炒めた野沢菜と二種類
皮で包んで表面をいてからセイロで蒸してできあがり


こちら野沢菜


本物の味を知らないので
想像しながら作ってみましたが
ノビルの甘さと薫りに助けられ
美味しい春の味を味わえました

ノビル味噌も美味しかったので
またノビル抜いてこよっと


同じカテゴリー()の記事画像
黒いりんご
ハマる生姜の天ぷら
ポポー
クッキングアップル
ささやかな贅沢
青紫蘇のジュース
ビニール袋仕込み味噌
ミントのシロップ
同じカテゴリー()の記事
 黒いりんご (2017-11-21 18:39)
 ハマる生姜の天ぷら (2017-10-22 09:26)
 ポポー (2017-10-15 10:11)
 クッキングアップル (2017-09-04 14:11)
 ささやかな贅沢 (2017-08-16 09:19)
 青紫蘇のジュース (2017-07-31 09:45)
 ビニール袋仕込み味噌 (2017-06-17 20:43)
 ミントのシロップ (2017-06-04 13:28)

Posted by RANI at 13:17│Comments(8)
この記事へのコメント
お~美味しそうじゃないですか(^O^)/

飯山で売ってるおやきは蒸かしたまんじゅうぽいのが多いですがRANIさんおやきは焼きが入ってるんですね❢

香ばしい薫りが漂ってきそうですよ♪
Posted by おやきわだ2おやきわだ2 at 2015年05月06日 15:01
私。のびる。
食べたことないんです^^;
・・・美味しいのですか??
Posted by きこりんきこりん at 2015年05月06日 20:20
おやきわだ2さま
こんばんは~♪
ありがとうございます^^;

そうなんです
こちらのは蒸しパンタイプが多いんです

自分的には
固い皮のが好きなんです

油で表面を焼くと
セイロに重ねて入れられるんです
ここ何年か焼いてます

初めて食べたノビルのおやきは
美味しかったです~v(^0^)v
Posted by RANIRANI at 2015年05月06日 21:00
きこりんさま
こんばんは~♪

ノビルはね~
生だとちょと辛い
炒めると甘~いんです

味のイメージは
ねぎみそ、または玉ねぎ入りの茄子味噌を想像してみてください
白い玉の部分が軟らかくって甘くて美味ちい

おやきにしたら
にらのおやきに味が近いかな
春の軟らかい時だけの季節限定品を
見かけたらぜひ買ってみてください
美味しいですよ~♪
Posted by RANIRANI at 2015年05月06日 21:16
ノビルのおやき、昔よくばあちゃんが作ってくれたなぁ。
独特のからみと甘みがあって、美味しいですよね♪

この具だけでも、ノビルの油味噌(味噌と砂糖で炒めたもの)みたいでご飯がメチャメチャ進みそう^^
Posted by mirokumiroku at 2015年05月06日 22:39
RANIさん、こんにちは。

さすがです。
有言実行、早速出来上がって、
美味しそうです。
季節限定だから、今でしょ!って事で。
そこが、RANIさんの素晴らしいところです。
私も、まだ、おやきデビューしてないので、
そろそろやってみようかな?
(*^^*)v
細かく刻んでたまり漬けにして、
瓶詰にしておくといろいろな料理に、
使えるそうです。
そのまま食べても、お酒の肴に・・・。
Posted by lilymasako3lilymasako3 at 2015年05月07日 13:42
mirokuさま
ええ~
そうなんだ@@
ノビルのおやきは昔からあったんですね

こちら
おやきと言えばお盆
なので
なすとあんこのおやきしか作ってもらえなかったんです
野沢菜も昔はなかったです
今は色んな具があっていいですね

このノビル味噌
ご飯にめちゃめちゃ合います
危険です><
Posted by RANIRANI at 2015年05月07日 19:04
lilyさま
こんばんは~

いえいえ
lilyさんのブログに触発されたんです^^;
今は、おやきミックスなるものも市販されていますから、作るなら
今でしょ~^^
ぜひぜひ♪

ノビルの玉の部分だけを醤油漬けにしようと思ってたんですけど
青い部分まできざんでやってみます
美味しい情報をありがとうございます^^
Posted by RANIRANI at 2015年05月07日 19:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ