2016年03月13日

旅の続き

あれ?
こんなところに百合の花が(右の石)
旅の続き
そう言えば3年前富士登山をした時
百合の花が妙に気になって写真に収めていたことを思い出す
ここに並ぶ石もなんとなく富士山の形に見える

実は今回
富士山に行ってきた後に拾った
この石と一緒に旅をしていた
旅の続き
ぽつんとおちていたこの石を見つけた時
光って見えたような
「拾ってくれ~」って訴えられた気がして拾ってみるとまるで富士山

その後
日月神示の中に驚く内容をみつけ
何かわかるかも知れないと思いバッグに忍ばせてきたが
この神社に来るべくして来た
コノハナサクヤヒメに引っ張られて来られたという想いでいっぱいになった

富士山(木花咲耶姫)と百合
龍の旅のキーワードが一つ増えた
そして旅は始まったばかりだと言うのに
もうすべて済んでしまったような充実感を抱きつつ

下で待ってもらっていたタクシーに乗り
百合神社を後に
陸前小野で1時間に1本の電車にギリ間に合い石巻へ
旅の続き
ここが本当に震災にあった場所かと思えるほど街並は美しく整備されていた
旅の続き
昼食を済ませ
できる限りのお金を使った後は
タクシーで20分ほどの目的地へ
旅の続き
やはり百合神社へのご縁のためだったのか
旅の続き
お祓いをしていただいた後
宮司さんに困ったことはなんですかと聞かれた時

百合神社もご利益を求め病気の人がお参りしていたように
ここは困った人が助けを求めにくる場所
自分が場違いのところに来てしまったような気分に

もう少し神さまのことや祀りかたをお聞きしたかったが
それはこれからの課題として
旅のミッション終了

龍神さまが引っ張ってくれた今回の旅で気付いたことは
自分の直感のままにということ
それでいいのだ~♪

残り一日は後は少し遊んで帰りましょう






同じカテゴリー(龍の旅)の記事画像
龍に曳かれて5
龍に曳かれて4
龍に曳かれて3
龍に曳かれて2
龍に曳かれて1
夜行バスで
旅の収穫
百合神社
同じカテゴリー(龍の旅)の記事
 龍に曳かれて5 (2016-12-17 10:41)
 龍に曳かれて4 (2016-11-20 05:31)
 龍に曳かれて3 (2016-11-07 13:28)
 龍に曳かれて2 (2016-10-29 11:25)
 龍に曳かれて1 (2016-10-21 02:38)
 夜行バスで (2016-09-21 22:08)
 旅の収穫 (2016-03-16 07:39)
 百合神社 (2016-03-01 05:26)

Posted by RANI at 04:17│Comments(4)龍の旅
この記事へのコメント
直感のままに!
羨ましい限りです☆
ここんところ魔女復活かとワクワクしちゃうw

私も直感に支えられて生きてきた方ですが
このところ直感が冴えなくてね
これはどうも加齢による判断能力の衰えも認めなければと^.^;;
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2016年03月13日 07:22
うたかた夫人さま
おはようございます♪

直感
怖いほどきます
だいじょぶかいな~
ですが怖がらずにいきたいと思います
隠れ魔女ですかね^^;

うたかた夫人は私の良き先輩
道標でもありますから
ぐいぐいお願いしま~す♪
Posted by RANIRANI at 2016年03月13日 07:35
RANI さん、こんにちは。

旅の様子、どうなったんだろう~って、
私もドキドキしていました。
前の記事でこちらの石の画像見た時は、
百合の花に、気づかなかった。

私も、今年旅先でも、どこへ行っても、
百合の花に出逢いました。
不思議なんですよね。

RANIさんのおっしゃるところの、
自分が場違いのところに来てしまったような気分に。

とは、私も良く陥る気持ちです。
最近は、立ち寄ったところには、
ご挨拶だけにとどめています。

RANIさん、靭帯痛めちゃったようです。
傷みは全然ないのですが、
腫れて来ちゃって・・・・。
医者に行きました。
ありがとうございます。
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2016年03月14日 14:53
lilyさま
大変お待たせしました^^;
忙しさばかりでなく
どうも書く気になれなかったんです
ようやく頭の中でまとまったのでUPしてみました

ピンとくる、こないってありますよね
それを大事にしていきたいです

lilyさんはよく百合の花に出逢いますね

私は富士山で山ゆりが気になって気になって・・・
lilyさんを思い出しながら写真を撮ってきましたが
まさか東北の百合神社で百合の花に廻り会えるとは@@
来るべくして来たな
と言う感じでした
なんと言ってもお祀りされているのがコノハナサクヤヒメでしたからね
いい旅になりました

靭帯だったんですね
できるだけ動かず(立っているだけでも治りが遅いそうです)
お休みサインを大いに生かして休養してくださいませ
どうぞお大事にしてください
Posted by RANIRANI at 2016年03月14日 17:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ