2014年09月04日
蜜蜂の仕事
以前見せていただいたニホンミツバチ
昨日は蜂蜜採取ということでお邪魔してきました
蕨温泉に程近いお宅
猪も飼っておられました

この巣箱
事情があり2年そのまま置いていたそうで

さぞかし蜂蜜が採れると思いきや
半分以上スムシにやられておりました


こんな風に蜜を搾るんですね

しばらくざるに入れて落ちるのを待ちます
ちょっとなめさせていただいたら
なんだか葛の花の香り
少し酸味のある美味しい蜂蜜でした
こちら

中が見えるようガラス張り
一枚外して見せてもらいにました

ハチたちよく働きます
一時間ほどで作業は終わり
昨年採った蜂蜜をお土産に頂いて来ました

明らかに違う味
ミントのようなどこか個性的な濃いお味
蜂のみなさんに感謝していただきました
町中で蜂を飼うのはかなり難しいかも
にしても
蜂はかわいいです
ずっと見ていても飽きませんでした
昨日は蜂蜜採取ということでお邪魔してきました
蕨温泉に程近いお宅
猪も飼っておられました

この巣箱
事情があり2年そのまま置いていたそうで

さぞかし蜂蜜が採れると思いきや
半分以上スムシにやられておりました


こんな風に蜜を搾るんですね

しばらくざるに入れて落ちるのを待ちます
ちょっとなめさせていただいたら
なんだか葛の花の香り
少し酸味のある美味しい蜂蜜でした
こちら

中が見えるようガラス張り
一枚外して見せてもらいにました

ハチたちよく働きます
一時間ほどで作業は終わり
昨年採った蜂蜜をお土産に頂いて来ました

明らかに違う味
ミントのようなどこか個性的な濃いお味
蜂のみなさんに感謝していただきました
町中で蜂を飼うのはかなり難しいかも
にしても
蜂はかわいいです
ずっと見ていても飽きませんでした
2014年09月03日
もったいないバッグその2
葛でやる気満々になった時
いっきに縫い上げたにもかかわらず
なかなか持ち手を付けられずにいた帯バッグ
いたんだ部分が底や内側に来るよう
切り方や並べ方を工夫して
ようやく形になりました

二つあったこのカゴ

ひとつはボロボロになったので
バッグに使えないかと手の部分をはずしておいたものが
ついに陽の目を見ました
ふる~い母の半幅帯と籠の取っ手が
両方ともそれとは分からない・・・
と
自負しておりますが
バラしちゃいました
いっきに縫い上げたにもかかわらず
なかなか持ち手を付けられずにいた帯バッグ
いたんだ部分が底や内側に来るよう
切り方や並べ方を工夫して
ようやく形になりました

二つあったこのカゴ

ひとつはボロボロになったので
バッグに使えないかと手の部分をはずしておいたものが
ついに陽の目を見ました
ふる~い母の半幅帯と籠の取っ手が
両方ともそれとは分からない・・・
と
自負しておりますが
バラしちゃいました

タグ :帯のリフォーム