2012年12月01日

逆さイチョウ

先日絵本の原画展を見に行った帰り道

あまりに天気がよく

そのまま帰るにはもったいないと気の向くままドライブすると

偶然にも大イチョウの木が目の前にface08
逆さイチョウ
和栗地域の長光寺

どうやら神戸の大銀杏の子供に当たるらしい

えら~いお坊様が

神戸のイチョウの枝を杖として持ち帰り

挿したのが根付いたのだとか

逆さまにさしたので根本より上の方が太いとのこと
逆さイチョウ
たしかに・・・
木の種類も同じく見える
写真上部に乳房のような形がみえる



神戸のイチョウは最近
木の周りにチェーンがめぐらされていてさわることもできなくなっていたが

ここは知る人ぞ知るって感じで触りたい放題
ご利益ありそう

今は守るお坊様もいらっしゃらないようで
石段の脇に並ぶお地蔵さんが

壊れかけた小さな物置?の屋根を頭で支えていて
何だかチベットの聖者ミラレパが洞窟上部を支えている場面を思い出す

由緒あるお寺のようだがもったいない気がした


ちょっと
隠れた名所を探してみたくなってきた


タグ :大銀杏

同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 09:05│Comments(12)自然
この記事へのコメント
一枚目、見て、
おぉ~綺麗な葉の色! 姿!

大銀杏あるよねぇ、隠れた場所に☆
松本にもこんな風情の大銀杏があるのよ
入山辺のぶどう園の奥、
車では入り難い細く危険な道を少し通ってたどり着くの
乳房銀杏で天然記念物に指定されているけど
訪れる人もなく、ひっそりと荒れて鬱蒼としてる
一人で行くのはちょっと怖いな^^;
Posted by うたかた夫人うたかた夫人 at 2012年12月01日 11:17
うたかた夫人さま
松本にもありますか(*^^*)

こちらも見事でした

樹に勢いがあるから
その時はまだ緑が多少残っていましたが
今朝の雪で全部葉が落ちたかも

自然の力はいだいです

隠れた名所は人知れずあってほしいような
皆に見てほしいような
Posted by RANIRANI at 2012年12月01日 14:26
見事な銀杏でございます(*^o^*)
諏訪ではこんなに太い幹をもつ銀杏、あったかな?
諏訪市の仏法紹隆寺という寺の境内の大銀杏は、地元ではちょっと有名ですが、背は高くてもこんなに太くなかったような…f^_^;

もうン十年前、「ミラレパ」という映画を見ていたく感動したことを思い出しました♪
筋はあんまり覚えてないですが、想いだけが残っています。
Posted by タ・まご at 2012年12月01日 23:49
ミロクです。お久しぶりです^^

木島にこんな素敵スポットがあったとは…
雪が本格的に積もってしまう前に、行ってみたいなぁ!

自分しか知らない隠れた名所があると、心の中が豊かになるような気がします。
ボクも探してみよう♪
Posted by mirokumiroku at 2012年12月02日 02:26
タ・まごさま
見事でしょ~

でも
この親木(前記事)
もっとすごいんです@@

だけどこの木の乳房はかなりついています

何でも雄の木には銀杏がならないので
幹に栄養をためておいて
弱った時や、危機の時にそれを使うのだそうです
だから神戸のオオイチョウは高齢で
かなり乳房も少なくなってきているようです

諏訪にもオオイチョウあるんですね


チベットの聖者ミラレパは随分苦行したらしいです
洞窟にこもり、イラクサだけ食べていたので体が青くなったのだとか
そして神通力を身につけたのですね
映画があったんだ~♪
Posted by RANIRANI at 2012年12月02日 18:45
mirokuさま
お元気でしたか?
私も滞りがちでしたが^^;

ここは木島の先の木島平という地域に当たるんです

飯山市木島と
下高井郡木島平村ややこしいんですが
その先がまた飯山市瑞穂(菜の花公園辺り)
木島平から瑞穂に向かう山際です
今は文明の利器があるからいいですね
ちょっと降りましたが
黄色い葉がいちてきれいかも
のんびりできる場所でした

小菅の奥社もおススメです
来春かな?
Posted by RANIRANI at 2012年12月02日 18:58
隠れた名所なのですね?
記事を読んでいて、カンボジアのガジュマルの木を思い出しました。
Posted by がんじい at 2012年12月02日 23:38
木島平やあの辺りには、天然記念物…木?が沢山あるんですね!!

このお話も知りませんでした。
和栗地区って始めて聞きました。長光寺さん・・・春になったら訪ねてみたいです。春より夏がいいかしら・・・。

話は変わりますが、一週間後に迫りましたね!楽しみにしています。ヨロシクお願いします。
又、携帯の方に連絡入れさせて貰いますね!
Posted by あんこ at 2012年12月02日 23:42
RANIさん、こんにちは ♪

 神戸の大銀杏、テレビで中継していました。
 昔から、銀杏の木が好きで、
 銀杏も大好き。
 夕べ、娘と今年頂いたばかりの、
 それは、ふっくらとした、大きな銀杏を、
 銀杏焼きの容器で焙って、
 銀杏割り器で、割りまして、
 ほっかほかの銀杏、お塩で食べました。
 娘の旦那様は、初めてだったらしく、
 すごく、感激でした。
 美味しかったです。

 (*^^*)ニコニコ
Posted by lilymasakolilymasako at 2012年12月03日 14:37
がんじいさま
そうなんです
隠れた名所なんです

カンボジアのガジュマル検索してみました
すごいですね@@
いい勝負だと思いました
Posted by RANIRANI at 2012年12月03日 23:42
あんこちゃん
ホントですね
偶然発見したときうれしかった~♪

しかも
神戸の大イチョウの子供ですからね
もうびっくりでした@@

お互い母と行きたい場所リストに入りましたね^^


女史会
運転はお任せ下さいな~
Posted by RANIRANI at 2012年12月03日 23:46
lilyさま
中継してましたか♪
TVであの木の迫力伝わったかしら?

あまり有名になりすぎても大銀杏さん
迷惑かもしれませんが
おっぱいが出なくて悩んでいる方に
ぜひお参りに行ってほしい場所です


銀杏美味しいですよね
銀杏はオスメスがあって実が付くそうですが
この大イチョウ(♂)があるおかげで
この地域の銀杏がよく実るそうです
Posted by RANIRANI at 2012年12月04日 00:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ