2014年01月22日
葛糸で歯周病予防
昨年夏
ワークショップで作ってきた葛糸を編んでみた
かなり編みにくかったけど
コースターが出来上がった

葛糸はその昔
麻と呼ばれ神事に使われていたそうだ
そしてまた
それを身に着けることで
その成分が皮膚を通して体に取り込まれる
魔除けや健康増進効果を期待していたらしい
身に着けて植物成分が体に入るのなら
採れた糸でパンツやふOどしを作ってみたかったが
葛糸は麻と呼ばれていたほど
織ってみると麻のようにパリッとしている
それでも何とか肌に・・・と思っていて
ふと思いついたのがこちら

指にはめて歯ぐきをそっとマッサージしてみたら
きもちいい~

ばんのう酵母くんを編み目にしみ込ませたら
最強~
ワークショップで作ってきた葛糸を編んでみた
かなり編みにくかったけど
コースターが出来上がった

葛糸はその昔
麻と呼ばれ神事に使われていたそうだ
そしてまた
それを身に着けることで
その成分が皮膚を通して体に取り込まれる
魔除けや健康増進効果を期待していたらしい
身に着けて植物成分が体に入るのなら
採れた糸でパンツやふOどしを作ってみたかったが
葛糸は麻と呼ばれていたほど
織ってみると麻のようにパリッとしている
それでも何とか肌に・・・と思っていて
ふと思いついたのがこちら


指にはめて歯ぐきをそっとマッサージしてみたら
きもちいい~


ばんのう酵母くんを編み目にしみ込ませたら
最強~

Posted by RANI at 22:22│Comments(0)
│手作り