2014年01月22日

葛糸で歯周病予防

昨年夏
ワークショップで作ってきた葛糸を編んでみた

かなり編みにくかったけど
コースターが出来上がった
葛糸で歯周病予防
葛糸はその昔

麻と呼ばれ神事に使われていたそうだ

そしてまた
それを身に着けることで
その成分が皮膚を通して体に取り込まれる

魔除けや健康増進効果を期待していたらしい


身に着けて植物成分が体に入るのなら
採れた糸でパンツやふOどしを作ってみたかったが
葛糸は麻と呼ばれていたほど
織ってみると麻のようにパリッとしている


それでも何とか肌に・・・と思っていて
ふと思いついたのがこちらicon15
葛糸で歯周病予防
指にはめて歯ぐきをそっとマッサージしてみたら

きもちいい~icon12
葛糸で歯周病予防
ばんのう酵母くんを編み目にしみ込ませたら

最強~icon05




同じカテゴリー(手作り)の記事画像
創作意欲
夜の自由時間
手作り感満載
雪ノ下エキス
自家製野菜&雑草
今日は
解放
ちょっと息抜き
同じカテゴリー(手作り)の記事
 創作意欲 (2018-07-01 22:25)
 夜の自由時間 (2017-09-28 21:48)
 手作り感満載 (2017-08-28 01:01)
 雪ノ下エキス (2017-03-23 02:13)
 自家製野菜&雑草 (2017-03-18 06:35)
 今日は (2017-03-14 17:54)
 解放 (2017-03-09 06:44)
 ちょっと息抜き (2017-02-24 23:28)

Posted by RANI at 22:22│Comments(0)手作り
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ