2015年11月13日

頑張る虫たち

地主さんのブロッコリーの花


あまりに綺麗で近づいてみると


沢山のミツバチが働いている


ハチにとってはこの時期
貴重な花

テントウムシも頑張ってます






同じカテゴリー(自然)の記事画像
幻日環
タンジェントア―ク
水平虹?
朝の移ろい
ムカゴ発見
嫌われ者だけど
斑尾高原にて
保護色のカエル
同じカテゴリー(自然)の記事
 幻日環 (2018-01-05 23:31)
 タンジェントア―ク (2017-12-16 01:51)
 水平虹? (2017-11-20 15:22)
 朝の移ろい (2017-11-03 07:24)
 ムカゴ発見 (2017-08-31 13:49)
 嫌われ者だけど (2017-08-10 20:32)
 斑尾高原にて (2017-08-09 00:22)
 保護色のカエル (2017-08-04 14:13)

Posted by RANI at 23:21│Comments(6)自然
この記事へのコメント
こんばんは~
もうじき長い冬がやってくる前に小さな生き物も頑張っていますね。
そういえば、今年カマキリの卵が高い位置にあるという話が多いみたいです。
今シーズンは雪が多く降っちゃうのかと心配です~(^^;
Posted by ちろる。ちろる。 at 2015年11月14日 21:12
ちろる。さま
こんばんは~♪

ミツバチの頑張りに
刺激されました^^;

私が10月に見たカマキリの卵たちは
地上15センチほどの低い位置にあったんです
先日、鍋倉高原森の家で見たのは2mの位置でした
鍋倉にしては少ないかも

もしかしたら以前のように
そちらにどっかり・・・
タイプの冬?

ほどほどにお願いしたいですね
Posted by RANIRANI at 2015年11月14日 23:16
RANI さん、おはようございます。

なんだか、ここ最近降り続く雨、
なんか、暖冬なのかな!?と。
植物たちも、惑わされちゃう、
へんな陽気ですね。
真っ赤な紅葉は楽しめましたね。
それでも、確実に…!
長い長い冬が近づいてきてますね。
蜜蜂も頑張ってますね。
(⌒‐⌒)
Posted by lilymasako.lilymasako. at 2015年11月15日 05:10
lilyさま
おはようございます^^

この時期なのに
今のところ雪の心配をしてません♪
暖冬見たいですね

紅葉も長く楽しめたし
すごく得した気分でした

蜂のように
畑のものをもう少しの間楽しめそうです♪
蓄えて長い冬を乗り切らねば^^;
Posted by RANIRANI at 2015年11月15日 07:54
蜂さんは貯めたみつを食べて巣を温めて越冬するって聞きます。
せっせと冬仕度。でしょうね・・・見習わないとです。
生きるって素晴らし♪
Posted by きこりんきこりん at 2015年11月15日 08:09
きこりんさま
こんばんは^^

本当にせっせと働いてました
でもあんまり蜜がないのか
すぐに出てきては次から次へ
花を渡り歩いてました

真剣で生きてる~
って感じました
私も見習いたいです^^
Posted by RANIRANI at 2015年11月15日 23:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 10人
プロフィール
RANI
RANI
オーナーへメッセージ